• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

マウスES細胞の分化調節機構に関する機能プロテオミクス研究

研究課題

研究課題/領域番号 18201039
研究機関首都大学東京

研究代表者

礒辺 俊明  首都大学東京, 大学院・理工学研究科, 教授 (70106607)

研究分担者 高橋 信弘  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 教授 (80293017)
キーワードプロテオーム / 発生・分化 / 幹細胞 / 機能プロテオミクス / バイオテクノロジー
研究概要

本研究では、質量分析法を中心とする最新のプロテオミクス技術によって、マウス胚性幹細胞(ES細胞)で機能しているタンパク質のダイナミクスを大規模に解析し、その細胞生物学的な特質と分化調節機構に関する基本的な理解を深めることを目的とした。これまでの研究で、ES細胞の形質を維持したまま細胞が合成するタンパク質をまるごと安定同位体で代謝ラベルする実験系を確立し、この標識細胞にレチノイン酸を加えて分化誘導した時に観察されるプロテオームの変動をショットガン解析することで、約4,000種類のタンパク質の発現プロファイルを定量的に解析した。また、これらのタンパク質の中から特にES細胞のクロマチン分画に存在する機能未知のタンパク質10種類を選択し、その細胞内局在を明らかにするとともに、過剰発現系あるいはsiRNAによる発現抑制系を用いた解析によって、これらの成分がES細胞の未分化維持機構に関わっている可能性を検討した。本年度の研究では、これらの遺伝子の発現をテトラサイクリンで制御できるES細胞株を作成し、分化誘導刺激を加えた際の表現型などを観察したところ、少なくとも2種類のタンパク質(A,B)が特異的にES細胞にアポトーシスを誘導することがわかった。これらのタンパク質はいずれもPumilioドメインをもつRNA結合タンパク質であった。さらに従来の研究やエピトープタグを利用したタンパク質相互作用解析の結果から、タンパク質A,Bはいずれも細胞のリボソーム生合成初期のrRNA先駆体のプロセシングや修飾などに関わるトランス因子であることことがわかった。以上の結果から、ES細胞の分化調節にはリボソーム生合成系の制御が不可欠であることが推定された。今後は、その確認とともに、この現象の特異性や分子機構の解明が重要である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Cell surface biomarkers of embryonic stem cells2008

    • 著者名/発表者名
      Nagano K.
    • 雑誌名

      Proteomics 8

      ページ: 4025-4035

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Liquid chromatography /mass spectrometry-based glycoproteomics technologies for cancer biomarker discovery.2008

    • 著者名/発表者名
      Kaji H.
    • 雑誌名

      Clinical Proteomics 電子出版

      ページ: DOI 10.1007/sl2014-008-9004-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Automated SPR-LC-MS/MS system for protein interaction analysis.2008

    • 著者名/発表者名
      Hayano T.
    • 雑誌名

      J. Proteome Res. 9

      ページ: 4183-4190

    • 査読あり
  • [学会発表] 代謝標識法を用いたマウスES細胞クロマチン結合タンパク質の大規模プロテオーム解析2008

    • 著者名/発表者名
      吉田陽子, 礒辺俊明ら
    • 学会等名
      第8回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      東京 タワーホール船堀
    • 年月日
      20080610-20080611
  • [産業財産権] 糖ペプチドの糖鎖結合部位特定方法2008

    • 発明者名
      梶裕之, 山内芳雄, 礒辺俊明
    • 権利者名
      梶裕之, 山内芳雄, 礒辺俊明
    • 産業財産権番号
      特許
    • 取得年月日
      2008-11-21

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi