研究課題
本研究の課題はEU加盟後の東欧地域(旧ソ連の欧州隣接地域を含む)における仕会統合を見据えつつ、19世紀から今日に至るまでの広い視野に立った東欧社会論を構築するため、理論的かつ実証的な分析方法を確立することである。それはコミュニティ、地域公論、および広域公共財という三つの分析概念の組み合わせによって試みられる。この方法論は東欧を超えて、今日的な広域的地域統合論一般を論ずるための枠組みをも提供しうるものと期待される。二年度の調査研究結果としては、東欧における公論形成の特質を旧ソ連東欧圏全体(スラブ・ユーラシア地域)の中で位置づける作業を行った。ポーランドについてはユーロリーションを調査対象として、コミュニティ形成と公共財のあり方の相関性を西部と東部ないし南部との対比において行った。スロヴァキアについては歴史的な民形成期における公論形成とコニュニティ形成の相関が分析され九。ルーマニアについては社会的流動性の問題について調査を行った。公共財一般について国内の地域研究者との間で議論を喚起する研究会を開催した。クロアチアについては歴史的なアプローチにより地方自治における公共財と公論形成の相関を研究した。ハンガリーの民族問題に関連して地域アイデンティティと民族アイデンティティの相関を公論形成の視点から分析した。また農村社会の社会変動と公共財の関連についても分析を行った。チェコに関しては世代間における公共財の継承と負担の問題について理論的な研究を行った。
すべて 2008 2007
すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)
家田編『講座スラブ・ユーラシア学1. 開かれた地域研究へ:中域圏と地球化』 1
ページ: 11-23
ページ: 27-63
跡見学園女子大学人文学フォーラム 6
ページ: 60-68
跡見学園女子大学文学部紀要 41
ページ: 19-28
歴史研究(大阪教育大学) 45
ページ: 49-84
年金と生活 第26巻第4号
ページ: 71-73
池本修一, 岩崎一郎, 杉浦史和『グローバリゼーションと体制移行の経済学』文真堂
ページ: 145-164
『バルカン諸国歴史教科書の比較研究』(科研費基盤研究(B)(課題番号16320100)研究成果報告書。研究代表者:柴宜弘(東京大学大学院総合文化研究科教授))
ページ: 31-46
Aetas 22
ページ: 191-214
しゃりばり 2007年11月
ページ: http://www.hit-charivari.com/article/data/p0054.html
土肥恒之編著『地域の比較社会史』
ページ: 243-289
Bruno Dallago, Ichiro Iwasaki(ed. )Corporate Rest ructuring and Governance in Transition Economies, Palgrave Macmillan
ページ: 107-134
地域のヨーロッパ-多層化・再編・再生(人文書院刊)
ページ: 248-272
六鹿茂夫編著『ルーマニアを知るための60章』明石書店
ページ: 204-215, 220-242, 302-306, 358-361
福井大学教育地域科学部紀要 IV-63
ページ: 1-34