• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

東欧のコミュニティ形成と地域公論及び広域公共財

研究課題

研究課題/領域番号 18201044
研究機関北海道大学

研究代表者

家田 修  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (20184369)

研究分担者 石田 信一  跡見学園女子大学, 文学部, 教授 (80282284)
池本 修一  日本大学, 経済学部, 教授 (50287570)
仙石 学  西南学院大学, 法学部, 教授 (30289508)
中島 崇文  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 教授 (90386798)
中澤 達哉  福井大学, 教育地域科学部, 准教授 (60350378)
キーワードコミュニティ / 地域公論 / 公共財 / 東欧 / 地域統合
研究概要

本研究の課題はEU加盟後の東欧地域(旧ソ連の欧州隣接地域を含む)における仕会統合を見据えつつ、19世紀から今日に至るまでの広い視野に立った東欧社会論を構築するため、理論的かつ実証的な分析方法を確立することである。それはコミュニティ、地域公論、および広域公共財という三つの分析概念の組み合わせによって試みられる。この方法論は東欧を超えて、今日的な広域的地域統合論一般を論ずるための枠組みをも提供しうるものと期待される。二年度の調査研究結果としては、東欧における公論形成の特質を旧ソ連東欧圏全体(スラブ・ユーラシア地域)の中で位置づける作業を行った。ポーランドについてはユーロリーションを調査対象として、コミュニティ形成と公共財のあり方の相関性を西部と東部ないし南部との対比において行った。スロヴァキアについては歴史的な民形成期における公論形成とコニュニティ形成の相関が分析され九。ルーマニアについては社会的流動性の問題について調査を行った。公共財一般について国内の地域研究者との間で議論を喚起する研究会を開催した。クロアチアについては歴史的なアプローチにより地方自治における公共財と公論形成の相関を研究した。ハンガリーの民族問題に関連して地域アイデンティティと民族アイデンティティの相関を公論形成の視点から分析した。また農村社会の社会変動と公共財の関連についても分析を行った。チェコに関しては世代間における公共財の継承と負担の問題について理論的な研究を行った。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] スラブ・ユーラシア学とは何か2008

    • 著者名/発表者名
      家田修
    • 雑誌名

      家田編『講座スラブ・ユーラシア学1. 開かれた地域研究へ:中域圏と地球化』 1

      ページ: 11-23

  • [雑誌論文] 中域圏:地球化時代の新しい地域研究2008

    • 著者名/発表者名
      家田修
    • 雑誌名

      家田編『講座スラブ・ユーラシア学1. 開かれた地域研究へ:中域圏と地球化』 1

      ページ: 27-63

  • [雑誌論文] クロアチアにおける教育制度の変遷-歴史教育を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      石田信一
    • 雑誌名

      跡見学園女子大学人文学フォーラム 6

      ページ: 60-68

  • [雑誌論文] クロアチア自治州に関する一考察2008

    • 著者名/発表者名
      石田信一
    • 雑誌名

      跡見学園女子大学文学部紀要 41

      ページ: 19-28

  • [雑誌論文] 教育法制度成立期ハンガリーの読本に見る国家・国民と諸宗派(1870-80年代)2008

    • 著者名/発表者名
      渡邊昭子
    • 雑誌名

      歴史研究(大阪教育大学) 45

      ページ: 49-84

  • [雑誌論文] チェコの年金制度2008

    • 著者名/発表者名
      池本修一
    • 雑誌名

      年金と生活 第26巻第4号

      ページ: 71-73

  • [雑誌論文] チェコにおける企業改革と対外直接投資2008

    • 著者名/発表者名
      池本修一
    • 雑誌名

      池本修一, 岩崎一郎, 杉浦史和『グローバリゼーションと体制移行の経済学』文真堂

      ページ: 145-164

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 移行期におけるルーマニアの歴史教科書2008

    • 著者名/発表者名
      中島崇文
    • 雑誌名

      『バルカン諸国歴史教科書の比較研究』(科研費基盤研究(B)(課題番号16320100)研究成果報告書。研究代表者:柴宜弘(東京大学大学院総合文化研究科教授))

      ページ: 31-46

  • [雑誌論文] A szovetkezeti gazdalkodas es a videki tarsadalom atalakulasanak folyamata Magyarorszagon. A kettos vezetesu integracio a mezogazdasai termelesben2007

    • 著者名/発表者名
      Ieda Osamu
    • 雑誌名

      Aetas 22

      ページ: 191-214

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 消滅, それとも拡大する東欧2007

    • 著者名/発表者名
      家田修
    • 雑誌名

      しゃりばり 2007年11月

      ページ: http://www.hit-charivari.com/article/data/p0054.html

  • [雑誌論文] 農民にとっての学校教育とは2007

    • 著者名/発表者名
      渡邊昭子
    • 雑誌名

      土肥恒之編著『地域の比較社会史』

      ページ: 243-289

  • [雑誌論文] Corporate Restructuring, Foreign Direct Investment, and Japanese Multinationals in the Czech Republic2007

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Ikemoto
    • 雑誌名

      Bruno Dallago, Ichiro Iwasaki(ed. )Corporate Rest ructuring and Governance in Transition Economies, Palgrave Macmillan

      ページ: 107-134

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ユーロリージョンの限界-ポーランド東部国境を事例として2007

    • 著者名/発表者名
      仙石学
    • 雑誌名

      地域のヨーロッパ-多層化・再編・再生(人文書院刊)

      ページ: 248-272

  • [雑誌論文] 古代ローマの末裔となったダキア人-ルーマニア人のルーツを求めて-」(第29章)、「中世国家三公国の成立-史実より神話によって辿る時代-」(第30章)、「統一国家ルーマニアの成立-西欧的立憲君主制国家をめざして-」(第32章)、「大ルーマニアの成立-ルーマニア人の住む地域が-つの国に統一したとき-」(第33章)、「両大戦間期の人々の日常生活と社会-「バルカンの小パリ」が繁栄した「古き良き時代」-」(第34章)、「両大戦間期及び第二次世界大戦期の政治史-民主主義の確立から「大ルーマニア」及び王制の崩壊まで-」(第35章)、「トランシルヴァニアのハンガリー人間題-言語・教育面における複数民族の共存と分離-」(第46章)、「シベリアで日本人に託されたルーマニア人の金の指輪-国境を越えた永遠の信頼と友情-」(第58章)2007

    • 著者名/発表者名
      中島崇文
    • 雑誌名

      六鹿茂夫編著『ルーマニアを知るための60章』明石書店

      ページ: 204-215, 220-242, 302-306, 358-361

  • [雑誌論文] EU諸国のボローニャ・プロセスと複合文化社会における教員養成課程改革(1)2007

    • 著者名/発表者名
      石井バークマン麻子・湊七雄・中澤達哉・共著
    • 雑誌名

      福井大学教育地域科学部紀要 IV-63

      ページ: 1-34

    • 査読あり
  • [学会発表] The Concept of "Slovak Nation" in Intellectual History : The Theory of the Corporate Body of Modern Nation2008

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 学会等名
      東欧史研究会
    • 発表場所
      世界史研究所
    • 年月日
      2008-02-02
  • [図書] 講座スラブ・ユーラシア学1. 開かれた地域研究へ:中域圏と地球化2008

    • 著者名/発表者名
      家田修
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      講談社

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi