• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

アフロ・アジアの多元的情報資源の共有化を通じた地域研究の新たな展開

研究課題

研究課題/領域番号 18201047
研究機関京都大学

研究代表者

田中 耕司  京都大学, 地域研究統合情報センター, 教授 (10026619)

研究分担者 原 正一郎  京都大学, 地域研究統合情報センター, 教授 (50218616)
柴山 守  京都大学, 東南アジア研究所, 教授 (10162645)
荒木 茂  京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (00158734)
貴志 俊彦  神奈川大学, 経営学部, 教授 (10259567)
兎内 勇津流  北海道大学, スラブ研究センター, 准教授 (50271672)
キーワード地域情報資源 / 情報資源共有化 / メタデータベース / 相関地域研究 / 地域情報学
研究概要

アフロ・アジア地域に関する多様な地域情報資源を統合・共有化するプラットフォームを開発し、地域研究における新たな研究展開を図ることを目的に、(1)同地域を対象とした図書・文書・画像等のデータベース(DB)化とデジタル化、(2)これらDBの横断検索を可能にする地域情報資源共有化システムの開発、(3)図書館連携による図書館情報の共有化に向けた資料作成などの活動を実施した。(1)については、平成19年度に続いて、アラビア文字で記述されたマレー語雑誌『ワクトゥ』や、マレーシアの『サラワク官報』、「インド(タミール語)映画」、『トルキスタン集成』、「アフリカ地域地図」、「近代極東露領地図」等のデジタル化とDB化を進めた。また、昨年度にDB化した「戦前期在華外国人統計」をモデルに、ユーザーが世界の人口統計を汎用的に利用し共有できる「人口統計DB管理システム」の開発を進め、2009年2月にそのテスト版を公開した。(2)については、DB化が整った「英国議会資料DB:地図」、「『カラム』雑誌記事DB」、および「タミル映画DB」の3つをテストケースとして、DBの統合検索が可能な情報資源共有化システムを開発し、試験的に公開した。(3)については、国内の7つの研究機関図書館(室)が連携して、国内図書館やタイ、インドネシア、シンガポールの学術機関を対象に東南アジア研究関連雑誌の実地調査とアンケート調査を行い、その結果を『東南アジア研究逐次刊行物目録』としてとりまとめ公刊した。
以上の(1)〜(3)に並行して、京都で4回の情報資源共有化研究会を、また東京で2回の図書情報共有化研究会を開催した。カリフォルニア大学バークレー校で開催された国際会議において分担者の原および柴山がパネルを組織し、本組織の分担者・研究協力者が情報資源の共有化と地域情報学に関する研究成果を発表した。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (8件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Sikkim Himalayan-Agriculture : Improving and Scaling up of the Taditionally Managed Agricultural Systems of Global Significance2009

    • 著者名/発表者名
      G. Sharma, L. Liang, E. Sharma, J. R. Subba, K. Tanaka
    • 雑誌名

      Resources Science 31(1)

      ページ: 21-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東南アジア-オランダ・オーストラリアにおける機関レポジトリ2009

    • 著者名/発表者名
      北村由美
    • 雑誌名

      アジ研ワールドトレント No. 162

      ページ: 25-26

  • [雑誌論文] 空間に基づいた情報解析ツール2008

    • 著者名/発表者名
      原正一郎
    • 雑誌名

      アジア遊学 113号

      ページ: 128-135

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Health GIS as an Application of Area Studies2008

    • 著者名/発表者名
      Hara, Shoichiro
    • 雑誌名

      JVGC Technical Document No. 4

      ページ: 103-108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦争とメディアをめぐる歴史画像デジタル化の試み-満洲国ポスター&伝単データベース2008

    • 著者名/発表者名
      貴志俊彦
    • 雑誌名

      アジア遊学 113号

      ページ: 68-74

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東北タイ仏教徒社会の時空間マッピング2008

    • 著者名/発表者名
      林行夫
    • 雑誌名

      アジア遊学 113号

      ページ: 84-91

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 総論地域情報学の目指すところ一地域情報学におけるGISの応用2008

    • 著者名/発表者名
      柴山守, 原正一郎
    • 雑誌名

      アジア遊学 113号

      ページ: 28-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exploring Spatial and Spatio-temporal Cluster of Malaria in Chiang Mai, Thailand2008

    • 著者名/発表者名
      Nakarin Chaikaew, Niitin Kumar Tripathi, Shoichiro Hara
    • 雑誌名

      JVGC Technical Document No. 4

      ページ: 103-108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東南アジアにおける学術情報の共有化-現状と今後の可能性2008

    • 著者名/発表者名
      北村由美, 青柳英治, 小笠原綾
    • 雑誌名

      専門図書館 No. 231

      ページ: 27-34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「地域研究画像データベース」を利用したフィールド写真の収集と公開2008

    • 著者名/発表者名
      梅川通久, 荒木茂
    • 雑誌名

      アジア・アフリカ地域研究 8(1)

      ページ: 52-74

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Source Material Digitalization and Chinese Studies in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Kishi, Toshihiko
    • 雑誌名

      Asia Research Trend, New Series No. 3

      ページ: 81-93

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北海道大学スラブ研究センター日露戦争捕虜収容所絵葉書帖2008

    • 著者名/発表者名
      兎内勇津流
    • 雑誌名

      アジア遊学 111号

      ページ: 166-168

  • [雑誌論文] イワン・マホフが1861年に函館で出版した文字教本について(露語)2008

    • 著者名/発表者名
      兎内勇津流
    • 雑誌名

      地域図書学 : シベリアと極東(露語、ノヴォシビルスクにて刊行)

      ページ: 550-557

  • [学会発表] イワン・マホフ「ロシアのいろは」をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      兎内 勇津流
    • 学会等名
      日本図書館文化史研究会2008年度第3回研究会
    • 発表場所
      函館市中央図書館
    • 年月日
      2009-03-20
  • [学会発表] Source Material Digitalization and Chinese Studies in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Kishi, Toshihiko
    • 学会等名
      A Workshop on Chinese Immigration to the Philippines, Japanese and Korean Philosophies, and Source Materials for Asian Studies in Japan and the Philippines
    • 発表場所
      アテネオ・デ・マニラ大学
    • 年月日
      2009-03-11
  • [学会発表] Area Informatics and Spatiotemporal Application2008

    • 著者名/発表者名
      Hara, Shoichiro
    • 学会等名
      PNC 2008 Annual Conference
    • 発表場所
      Academia Sinica, Taipei
    • 年月日
      20080804-06
  • [学会発表] The Dynamic State of the "Foreigners" in Pre-War China by Using the Variable Demographic Statistics Database2008

    • 著者名/発表者名
      Kishi, Toshihiko
    • 学会等名
      International Joint GIS - IDEAS and PNC/ECAI Conference 2008
    • 発表場所
      ハノイ工科大学
    • 年月日
      2008-12-06
  • [学会発表] Developing Sulawesi Area Studies : Fifly-Year Collaboration between Kyoto University and Hasanuddin University2008

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Koji
    • 学会等名
      International Symposium on Sulawesi Area Studies (基調講演)
    • 発表場所
      Hasanuddin Univ., Makassar, Indonesia
    • 年月日
      2008-10-11
  • [学会発表] 稲と米をめぐるアジア的視野2008

    • 著者名/発表者名
      田中耕司
    • 学会等名
      Humanities Korea 「米・生・文明」公開講演会(招待講演)
    • 発表場所
      韓国、全北大学
    • 年月日
      2008-09-24
  • [学会発表] 「地域」とグローバルスタンダード : 地域研究の現場から2008

    • 著者名/発表者名
      田中耕司
    • 学会等名
      第18回日本熱帯生態学会年次大会公開シンポジウム報告「地域研究と政策研究の協働 : 地球環境を救うために」(基調講演)
    • 発表場所
      東京大学弥生講堂
    • 年月日
      2008-06-22
  • [学会発表] 日中関係史上における満洲国ポスター2008

    • 著者名/発表者名
      貴志俊彦
    • 学会等名
      「語り継ぐ満洲展」講演会
    • 発表場所
      鳥取ガスシヨールーム「サルーテ」
    • 年月日
      2008-06-14
  • [図書] 差異とつながりの民族誌-北タイ山地カレン社会の民族とジェンダー2009

    • 著者名/発表者名
      速水洋子
    • 総ページ数
      p.340
    • 出版者
      世界思想社
  • [図書] <境域>の実践宗教-大陸部東南アジア地域と宗教のトポロジー2009

    • 著者名/発表者名
      林行夫(編著)
    • 総ページ数
      836
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [備考] ○地域研究資源共化データベース(Resource Sharing Database for Area Studies):試用版

    • URL

      http://area.net.cias.kyoto-u.ac.jp/Globalfinder/cgi/Start.exe

  • [備考] ○人口統計データベース管理システム

    • URL

      http://area.net.cias.kyoto-u.ac.jp/dashboard/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi