研究課題/領域番号 |
18201049
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
米山 裕 立命館大学, 文学部, 教授 (10240384)
|
研究分担者 |
河原 典史 立命館大学, 文学部, 助教授 (60278489)
山崎 有恒 立命館大学, 文学部, 助教授 (00262056)
坂口 満宏 京都女子大学, 文学部, 教授 (30298682)
和泉 真澄 同志社大学, 言語文化教育研究センター, 助教授 (00329955)
南川 文里 神戸市外国語大学, 外国語学部, 講師 (60398427)
|
キーワード | 国際研究者交流 / アメリカ:カナダ:オーストラリア:韓国:中国 / 西洋史 / 日本史 / 歴史地理 / アメリカ研究 |
研究概要 |
1.個別資料分析・フィールドワーク:実証的研究を進めるため、夏期と春期を中心に、各自フィールドワーク、資料収集、資料研究などの基礎的研究作業を行った。その成果については、『立命館言語文化研究』第18巻4号に「日本人の国際移動研究会 2006年度研究経過報告」として詳説した。 2.毎月の研究打ち合わせ会では、研究分担者・協力者を中心に報告をおこない、個別研究の成果を共有すると同時にプロジェクト研究の大枠と個人研究の方向性について議論・調整をした。北米地域研究者の移民研究と日本・東アジア研究者の植民地研究との統合の可能性については、具体的な議論を進めることができた。さらに、科研費(基盤(B))「帝国の法的形成に関する比較歴史社会学的研究:『日本帝国』の『内国植民地』を中心に」西川長夫(代表)との合同研究会も開催した。 3.日本人の国際移動の研究においてこれまで空白であった太平洋の諸島について、日本人・日系人の体験を記憶・文学の面から検討するシンポジウムを開催した。これを機に、平成19年度は数回のシンポジウムを開き、北米と東アジアを補完する研究分野として確立する予定である。 4.日本における移民研究の理論的枠組みがアメリカで作られたこと、アジア系アメリカ人研究・アメリカ研究に対して我々の研究が発言を続ける必要があることから、アメリカ学会・国際言語文化研究所と共同で以下の研究者との研究交流をした。(1)Gary I.OKIHIRO (Columbia University);(2)Ian TYRRELL (University of New South Wales);(3)Karen UMEMOTO (University of Hawai'i at Manoa);Leo RIBUFFO (George Washington University)
|