• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

環太平洋地域における日本人の国際移動に関する学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18201049
研究機関立命館大学

研究代表者

米山 裕  立命館大学, 文学部, 教授 (10240384)

研究分担者 河原 典史  立命館大学, 文学部, 准教授 (60278489)
山崎 有恒  立命館大学, 文学部, 准教授 (00262056)
坂口 満宏  京都女子大学, 文学部, 教授 (30298682)
和泉 真澄  同志社大学, 言語文化教育研究センター, 准教授 (00329955)
南川 文里  神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (60398427)
キーワード国際研究者交流 / アメリカ:カナダ:オーストラリア:韓国:中国 / 西洋史 / 日本史 / 歴史地理 / アメリカ研究
研究概要

1.夏期と春期を中心に、各自フィールドワーク、資料収集、資料研究などの基礎的研究作業を行った。『立命館言語文化研究』19巻4号(2008年3月)にそれぞれの詳細な作業報告を掲載した。
2.毎月の研究打ち合わせ会では、それぞれの研究成果の報告と、自分の所属する学商分野の最新の動向を紹介する報告をあわせて実施するようにした。研究会には若手の宮下敬志(言文研客員研究員、2008年度より立命館大学ポストドクトラルフェロー)、深豊幸(同志社大学アメリカ研究科)、佐藤量(先端総合学術研究科)が参加した。
3,シンポジウム:国際言語文化研究所の連続講座「国民国家と多文化社会」第18シリーズ「環太平洋における移動と労働」の主要部分を担当し、ニューカレドニア、オーストラリア、サイパン、ハワイなどの太平洋「島嶼地域」の専門家と研究交流を実施し、「環」太平洋地域を研究の焦点とする我々にとって多くの示唆を得ることができた。北米・南米や東アジアへの移動や移住体験は、現地社会との関係(差別、労働、支配)を近代国民国家の枠組みの中で考えることを前提としてきた。太平洋の島嶼部は列強の遠隔植民地であることから、そのような地域に労働者として行くことは、政治権力や民族の重層性とはっきりと関わることになる。たとえば、非日本人との結婚は北米・南米・東アジアでは抑制されたが太平洋地域では極めて多いこと、太平洋戦争開始後の強制移住が特に厳しい体験を強いたことなど、他地域と違う特徴を多く持つことが確認できた。口頭報告を論文として執筆したものは、『立命館言語文化研究』20巻1号(2008年5月刊行予定)に特集として全て掲載することとなり、現在編集作業を進めている。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 植民地都市をめぐる集合的記憶:「たうんまっぷ大連」を事例に2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤 量
    • 雑誌名

      Core Ethics (立命館大学大学院先端総合学術研究科紀要) 4巻

      ページ: 131-148

  • [雑誌論文] 新刊紹介 坂本悠一・木村健二著『近代植民地都市 釜山』2008

    • 著者名/発表者名
      坂口 満宏
    • 雑誌名

      移民研究年報 第14号

      ページ: 129

  • [雑誌論文] プロジェクトA3日本人の国際移動研究会:2007年度研究経過報告2008

    • 著者名/発表者名
      米山 裕, ほか
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究 19巻4号

      ページ: 243-266

  • [雑誌論文] 第2次世界大戦前のカナダにおける日本人の就業構造2007

    • 著者名/発表者名
      河原 典史
    • 雑誌名

      地理月報 501号

      ページ: 1-4

  • [雑誌論文] The Japanese Canadian Movement:Migration and Activism before and after World War II2007

    • 著者名/発表者名
      和泉 真澄
    • 雑誌名

      Amerasia Journal vol.33,no.2

      ページ: 49-66

    • 査読あり
  • [雑誌論文] グローバル・シティと植民地都市:大連市の事例から2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤 量
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究 19巻1号

      ページ: 111-115

  • [学会発表] イエローパワーのトランスナショナリズム2007

    • 著者名/発表者名
      南川 文里
    • 学会等名
      神戸市外国語大学英米学科 年次大会
    • 発表場所
      神戸市外国語大学
    • 年月日
      2007-12-15
  • [学会発表] エスニシティのトランス/ナショナルな条件:アメリカ日系人をめぐるエスニックな言説編成を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      南川 文里
    • 学会等名
      慶鷹義塾大学21世紀COE国際シンポジウム「多文化多世代交差社会の政治秩序形成:多文化世界における市民意識の動態」
    • 発表場所
      慶鷹義塾大学
    • 年月日
      2007-11-25
  • [学会発表] 1920年代におけるロサンゼルス日本人社会と羅府日本人会2007

    • 著者名/発表者名
      米山 裕
    • 学会等名
      関西アメリカ史研究会 第45回年次大会
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都
    • 年月日
      2007-11-11
  • [学会発表] Fire Insurance Map(火災保険地図)の歴史地理学的活用:20世紀初頭のカナダにおけるサケ缶詰産業へのアプローチ2007

    • 著者名/発表者名
      坂口 満宏
    • 学会等名
      地域漁業学会・第49回大会
    • 発表場所
      宮崎公立大学
    • 年月日
      2007-10-27
  • [学会発表] Re-interpreting Japanese Canadian Community Movement from Transcontinental and Transpacific Perspectives2007

    • 著者名/発表者名
      和泉 真澄
    • 学会等名
      International American Studies Association
    • 発表場所
      リスボン大学
    • 年月日
      2007-09-22
  • [学会発表] 普遍化される「強制収容」の記憶-9.11以降の日系アメリカ人の平和芸術活動の事例研究-2007

    • 著者名/発表者名
      和泉 真澄
    • 学会等名
      アジア系アメリカ文学研究会
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都
    • 年月日
      2007-09-15
  • [学会発表] Views from the Other Side:Japanese Community's Reactions to the Vancouver Riot2007

    • 著者名/発表者名
      和泉 真澄
    • 学会等名
      Conference, The 1907 Race Riots& Beyond:A Century of Transpacific Canada
    • 発表場所
      サイモン・フレーザー大学カナダ、バンクーバー
    • 年月日
      2007-09-07
  • [学会発表] シンポジウム「1930年代における来日就学生の体験-北米・ハワイおよび東アジア出身者を事例に」コメント2007

    • 著者名/発表者名
      坂口 満宏
    • 学会等名
      日本移民学会 第17回年次大会
    • 発表場所
      大阪商業大学
    • 年月日
      2007-06-24
  • [学会発表] Trans/national Formation of "Japanese America":Past,Present,and Beyond2007

    • 著者名/発表者名
      南川 文里
    • 学会等名
      日本アメリカ学会 第41回年次大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2007-06-10
  • [学会発表] アメリカ合衆国におけるエスニシティ論の系譜2007

    • 著者名/発表者名
      南川 文里
    • 学会等名
      マイグレーション研究会 第11回例会
    • 発表場所
      大阪商業大学
    • 年月日
      2007-05-12
  • [学会発表] 錯綜するカナダ日本人移民のネットワーク:漁業、教育、そして娯楽2007

    • 著者名/発表者名
      河原 典史
    • 学会等名
      京都民俗学会・第203回談話会
    • 発表場所
      京都市・ウイングス京都
    • 年月日
      2007-04-24
  • [図書] 同志社・ハワイ・日本-知られざる日米交流史2008

    • 著者名/発表者名
      同志社大学国際センター編
    • 総ページ数
      113-132
    • 出版者
      同志社大学国際センター
  • [図書] 日本の移民研究 動向と文献目録II 1992年10月-2005年9月2008

    • 著者名/発表者名
      移民研究会編
    • 総ページ数
      59-63
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] 「日系アメリカ人」の歴史社会学:エスニシティ、人種、ナショナリズム2007

    • 著者名/発表者名
      南川 文里
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      彩流社
  • [図書] 民家と民俗の紐帯2007

    • 著者名/発表者名
      『民家と民俗の紐帯』刊行委員会
    • 総ページ数
      39-45
    • 出版者
      『民家と民俗の紐帯』刊行委員会
  • [図書] 近代日本の地域形成:歴史地理学からのアプローチ2007

    • 著者名/発表者名
      山根 拓・中西僚 太郎編
    • 総ページ数
      231-246
    • 出版者
      海青社
  • [図書] 離島研究III2007

    • 著者名/発表者名
      平岡 昭利編
    • 総ページ数
      36-48
    • 出版者
      海青社
  • [図書] <移動>の風景:英米文学・文化のエスキス2007

    • 著者名/発表者名
      御輿 哲也編
    • 総ページ数
      176-196
    • 出版者
      世界思想社

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi