• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ポスト・グローバル化時代の現代世界:社会の脆弱化と共存空間の再編

研究課題

研究課題/領域番号 18201050
研究機関京都大学

研究代表者

押川 文子  京都大学, 地域研究統合情報センター, 教授 (30280605)

研究分担者 村上 勇介  京都大学, 地域研究統合情報センター, 准教授 (70290921)
山本 博之  京都大学, 地域研究統合情報センター, 准教授 (80334308)
帯谷 知可  京都大学, 地域研究統合情報センター, 准教授 (30233612)
小森 宏美  京都大学, 地域研究統合情報センター, 助教 (50353454)
臼杵 陽  日本女子大学, 文学部, 教授 (40203525)
キーワード教育改革 / 市場化 / 中間層 / 女性労働 / 民族表象 / グローバル化 / コミュニティ / 相関地域研究
研究概要

《国際ワークショップの開催》
・7月16日(京都大学百周年時計台記念館)、日本、インド、旧ソ連・東欧を対象とし、「グローバル化の中の『教育改革』:理念、システム、機能の再編」と題した国際ワークショップを開催し、今日の教育改革議論の特色を、それぞれの地域の制度や歴史的背景、政治的変動の文脈において議論した。教育改革は、グローバル化時代の社会と政治を貫く大きな課題であることが再認識された。
《現地調査・資料収集》
(1)中国(ハルビン、大連):家族の変容に関する面談調査(就労していない女性を対象)。市場化と「中間層」形成下における新しいジェンダー役割の形成の萌芽が認められた。(押川)
(2)インド(ニューデリー):教育改革に関する学校訪問調査、アンケート等。学校制度の多層化、国際化戦略の導入の一方、現場の校長からの問題点の指摘があった。(押川)
(3)フィリピン(マニラ):女性労働政策等に関する資料収集およびNGOとの意見交換。(石井)
(4)タイ:僧侶の説法などドキュメント映像及びタイ映画関連書籍の収集。(林)
(5)マレーシア(ペラ州イポー、サバ州コタキナバル):映画産業における民族表象に関する調査。(山本)
《国内研究会》
・今年度は3回の研究会を実施し、各地域におけるポスト・グローバル化事象について検討を行った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 多文化的市民像の実験-ツイン・シティの事例から2008

    • 著者名/発表者名
      大津留(北川)智恵子
    • 雑誌名

      法学論集 第57巻第5号(印刷中)

  • [雑誌論文] プラナカン性とリージョナリズム:マレーシア・サバ州の事例から2008

    • 著者名/発表者名
      山本博之
    • 雑誌名

      地域研究 第8巻第1号

      ページ: 49-66

  • [雑誌論文] 教育の課題:能力主義か機会均等か2007

    • 著者名/発表者名
      押川文子
    • 雑誌名

      広瀬崇子他編『現代インドを知るための60章』

      ページ: 229-234

  • [学会発表] "Gendered Politics over the 'Comfort Women' Resolution"2007

    • 著者名/発表者名
      Kitagawa Otsuru, Chieko
    • 学会等名
      Annual Meeting, American Political Science Association
    • 発表場所
      Chicago, I11., U.S.A.
    • 年月日
      2007-08-30
  • [図書] Proceedings of the Symposium on Bangsa and Umma2007

    • 著者名/発表者名
      KAWASHIMA Midori, ARAI Kazuhiro & YAMAMOTO Hiroyuki
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      Institute of Asian Cultures, Sophia University

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi