• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

日本における仏教美術の受容と特定樹種木材の流通に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18202004
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関早稲田大学

研究代表者

大橋 一章  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (80120905)

研究分担者 李 成市  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30242374)
小野 佳代  早稲田大学, 高等研究所, 准教授 (60386563)
連携研究者 光谷 拓実  総合地球環境学研究所, 客員教授 (90099961)
片岡 直樹  新潟産業大学, 人文学部, 教授 (80277780)
肥田 路美  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (00318718)
宇田 応之  早稲田大学, 理工学術院, 名誉教授 (80087486)
野呂 影勇  早稲田大学, 人間科学学術院, 名誉教授 (70122851)
研究協力者 櫻庭 裕介  早稲田大学, 文学学術院, 非常勤講師
林 南壽  嶺南大学校造形大学, 美術学部, 副教授
研究期間 (年度) 2006 – 2009
キーワード美術史 / 仏教美術 / 樹種 / 材質分析 / X線分析 / 年輪年代
研究概要

本研究は、中国から朝鮮半島を経て日本に伝播した仏教美術がいかなる様相でわが国に受容されたのかを、主に特定樹種木材の流通に着目することによって検証することを目指した。具体的には日本、韓国、中国産のクスノキに対してX線分析を行い、主要元素の含有量を調査し、さらに東アジアにおけるクスノキの流通経路を検討することによって、日本の仏教美術の源流は中国南朝に求められ、それが朝鮮半島の百済、さらに日本へと伝播したことを検証した。

  • 研究成果

    (39件)

すべて 2013 2010 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (17件) 学会発表 (18件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] クスノキ像の源流

    • 著者名/発表者名
      大橋一章
    • 雑誌名

      奈良美術研究 第10号

      ページ: 69-78

  • [雑誌論文] クスノキの年輪の蛍光X線分析-心材部・辺材部の主要元素の推移を中心に-

    • 著者名/発表者名
      小野佳代
    • 雑誌名

      奈良美術研究 第10号

      ページ: 97~108

  • [雑誌論文] 国宝浄土寺浄土堂の古材の年輪年代調査-年輪から重源の足跡をたどる-

    • 著者名/発表者名
      光谷拓実
    • 雑誌名

      奈良美術研究 第10号

      ページ: 91~96

  • [雑誌論文] 深大寺秘仏元三大師像頭部の分析-ctスキャン装置を用いて-

    • 著者名/発表者名
      櫻庭裕介
    • 雑誌名

      奈良美術研究 第10号

      ページ: 109~117

  • [雑誌論文] 韓日の乾漆像における塑形の問題

    • 著者名/発表者名
      林南壽
    • 雑誌名

      奈良美術研究 第10号

      ページ: 83~89

  • [雑誌論文] 国産クスノキ材・心材部のx線分析-木彫文化財への応用とその可能性を探る-

    • 著者名/発表者名
      小野佳代
    • 雑誌名

      奈良美術研究 第8号

      ページ: 105~111

  • [雑誌論文] 長野県池口寺薬師堂および木彫仏の年輪年代調査

    • 著者名/発表者名
      光谷拓実
    • 雑誌名

      奈良美術研究 第8号

      ページ: 97~103

  • [雑誌論文] xrdf装置を用いた中国小金銅仏の分析-服部コレクションを中心に-

    • 著者名/発表者名
      櫻庭裕介
    • 雑誌名

      奈良美術研究 第8号

      ページ: 113~120

  • [雑誌論文] 韓国乾漆像の制作技法にみえる一特徴

    • 著者名/発表者名
      林南壽
    • 雑誌名

      奈良美術研究 第8号

      ページ: 77~84

  • [雑誌論文] 韓国出土木簡のデジタル資料化の試み

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      奈良美術研究 第6号

      ページ: 85~87

  • [雑誌論文] 中尊寺金色堂、経蔵および古文化財の年輪年代調査

    • 著者名/発表者名
      光谷拓実
    • 雑誌名

      奈良美術研究 第6号

      ページ: 107~109

  • [雑誌論文] 茨城県養福寺の秘仏・十一面観音像のx線解析

    • 著者名/発表者名
      小野佳代
    • 雑誌名

      奈良美術研究 第6号

      ページ: 111~118

  • [雑誌論文] 押督国出土金属遺物のx線分析

    • 著者名/発表者名
      林南壽
    • 雑誌名

      奈良美術研究 第6号

      ページ: 97~103

  • [雑誌論文] 明代崇禎年銘貴人像のx線解析

    • 著者名/発表者名
      櫻庭裕介
    • 雑誌名

      奈良美術研究 第6号

      ページ: 119~127

  • [雑誌論文] クスノキ像の制作をめぐって

    • 著者名/発表者名
      大橋一章
    • 雑誌名

      奈良美術研究 第5号

      ページ: 85~87

  • [雑誌論文] ct画像を文化財修復に応用する-中世榧材彫刻を例に-

    • 著者名/発表者名
      櫻庭裕介
    • 雑誌名

      奈良美術研究 第5号

      ページ: 93~98

  • [雑誌論文] ポータブル型複合x線分析装置による遺跡・文化財の分析-これで歴史はかわるか?(8)伽耶古墳(5~6世紀韓半島)出土品の分析-

    • 著者名/発表者名
      宇田応之
    • 雑誌名

      金属 76(11)(1042)

      ページ: 1230~1237

  • [学会発表] クスノキの年輪の蛍光X線分析-心材部・辺材部の主要元素の推移を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      小野佳代
    • 学会等名
      国際シンポジウム「文化財の解析と保存への新しいアプローチVI
    • 発表場所
      早稲田大学小野記念講堂
    • 年月日
      2009-09-19
  • [学会発表] 国宝浄土寺浄土堂の古材の年輪年代調査-年輪から重源の足跡をたどる-2009

    • 著者名/発表者名
      光谷拓実
    • 学会等名
      国際シンポジウム「文化財の解析と保存への新しいアプローチVI」
    • 発表場所
      早稲田大学小野記念講堂
    • 年月日
      2009-09-19
  • [学会発表] 深大寺秘仏元三大師像頭部の分析-ctスキャン装置を用いて-2009

    • 著者名/発表者名
      櫻庭裕介
    • 学会等名
      国際シンポジウム「文化財の解析と保存への新しいアプローチVI」
    • 発表場所
      早稲田大学小野記念講堂
    • 年月日
      2009-09-19
  • [学会発表] 韓日の乾漆像における塑形の問題2009

    • 著者名/発表者名
      林南壽
    • 学会等名
      国際シンポジウム「文化財の解析と保存への新しいアプローチVI」
    • 発表場所
      早稲田大学小野記念講堂
    • 年月日
      2009-09-19
  • [学会発表] ツタンカーメン黄金のマスク-x線で解き明かす黄金とブルーの謎-2009

    • 著者名/発表者名
      宇田応之
    • 学会等名
      国際シンポジウム「文化財の解析と保存への新しいアプローチIII」
    • 発表場所
      早稲田大学文学部第一会議室
    • 年月日
      2009-09-16
  • [学会発表] 国産クスノキ材・心材部のx線分析-同一材における主要元素の推移-2008

    • 著者名/発表者名
      小野佳代
    • 学会等名
      国際シンポジウム「文化財の解析と保存への新しいアプローチV」
    • 発表場所
      早稲田大学小野記念講堂
    • 年月日
      2008-09-13
  • [学会発表] 長野県池口寺薬師堂および木彫仏の年輪年代調査2008

    • 著者名/発表者名
      光谷拓実
    • 学会等名
      国際シンポジウム「文化財の解析と保存への新しいアプローチV」
    • 発表場所
      於早稲田大学小野記念講堂
    • 年月日
      2008-09-13
  • [学会発表] xrdf装置を用いた中国小金銅仏の分析-服部コレクションを中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      櫻庭裕介
    • 学会等名
      国際シンポジウム「文化財の解析と保存への新しいアプローチV」
    • 発表場所
      早稲田大学小野記念講堂
    • 年月日
      2008-09-13
  • [学会発表] 韓国乾漆像の制作技法にみえる一特徴2008

    • 著者名/発表者名
      林南壽
    • 学会等名
      国際シンポジウム「文化財の解析と保存への新しいアプローチV」
    • 発表場所
      早稲田大学小野記念講堂
    • 年月日
      2008-09-13
  • [学会発表] 韓国出土木簡のデジタル資料化の試み2007

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      国際シンポジウム「文化財の解析と保存への新しいアプローチIV」
    • 発表場所
      早稲田大学小野記念講堂
    • 年月日
      2007-09-15
  • [学会発表] 茨城県養福寺の秘仏・十一面観音像のx線解析2007

    • 著者名/発表者名
      小野佳代
    • 学会等名
      国際シンポジウム「文化財の解析と保存への新しいアプローチIV」
    • 発表場所
      早稲田大学小野記念講堂
    • 年月日
      2007-09-15
  • [学会発表] 中尊寺金色堂、経蔵および古文化財の年輪年代調査2007

    • 著者名/発表者名
      光谷拓実
    • 学会等名
      国際シンポジウム「文化財の解析と保存への新しいアプローチIV」
    • 発表場所
      早稲田大学小野記念講堂
    • 年月日
      2007-09-15
  • [学会発表] 明代崇禎年銘貴人像のx線解析2007

    • 著者名/発表者名
      櫻庭裕介
    • 学会等名
      国際シンポジウム「文化財の解析と保存への新しいアプローチIV」
    • 発表場所
      早稲田大学小野記念講堂
    • 年月日
      2007-09-15
  • [学会発表] 押督国出土金属遺物のx線分析2007

    • 著者名/発表者名
      林南壽
    • 学会等名
      国際シンポジウム「文化財の解析と保存への新しいアプローチIV」
    • 発表場所
      早稲田大学小野記念講堂
    • 年月日
      2007-09-15
  • [学会発表] クスノキ像の制作をめぐって2006

    • 著者名/発表者名
      大橋一章
    • 学会等名
      国際シンポジウム「文化財の解析と保存への新しいアプローチIII」
    • 発表場所
      早稲田大学文学部第一会議室
    • 年月日
      2006-09-16
  • [学会発表] 海印寺再雕大蔵経版木の材質2006

    • 著者名/発表者名
      朴相珍
    • 学会等名
      国際シンポジウム「文化財の解析と保存への新しいアプローチIII」
    • 発表場所
      早稲田大学文学部第一会議室
    • 年月日
      2006-09-16
  • [学会発表] ct画像を文化財修復に応用する-中世榧材彫刻を例に-2006

    • 著者名/発表者名
      櫻庭裕介
    • 学会等名
      国際シンポジウム「文化財の解析と保存への新しいアプローチIII」
    • 発表場所
      早稲田大学文学部第一会議室
    • 年月日
      2006-09-16
  • [学会発表] 鳳停寺木造観音菩薩坐像の制作技法2006

    • 著者名/発表者名
      林南壽
    • 学会等名
      国際シンポジウム「文化財の解析と保存への新しいアプローチIII」
    • 発表場所
      早稲田大学文学部第一会議室
    • 年月日
      2006-09-16
  • [図書] 『奈良美術研究』5号2013

    • 著者名/発表者名
      大橋一章
    • 総ページ数
      1-115
    • 出版者
      早稲田大学奈良美術研究所
  • [図書] 『奈良美術研究』10号2010

    • 著者名/発表者名
      大橋一章
    • 総ページ数
      1-165
    • 出版者
      早稲田大学奈良美術研究所
  • [図書] 『奈良美術研究』8号2009

    • 著者名/発表者名
      大橋一章
    • 総ページ数
      1-204
    • 出版者
      早稲田大学奈良美術研究所
  • [図書] 『奈良美術研究』6号2009

    • 著者名/発表者名
      大橋一章
    • 総ページ数
      1-143
    • 出版者
      早稲田大学奈良美術研究所

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi