• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

プラハとダブリン ― 20世紀文学の総括の試みとしての『二都物語』

研究課題

研究課題/領域番号 18202008
研究機関東京医科大学

研究代表者

城 眞一  東京医科大学, 医学部, 教授 (60424602)

研究分担者 平野 嘉彦  東京大学, 名誉教授 (50079109)
吉川 信  群馬大学, 教育学部, 教授 (70243615)
戸田 勉  山梨英和大学, 人間文化学部, 教授 (90217505)
夏目 博明  青山学院大学, 法学部, 教授 (60172574)
結城 英雄  法政大学, 文学部, 教授 (70210581)
キーワード多民族性 / 多言語性 / 民族的アイデンティティ / 言語的アイデンティティ / 国際研究者交流 / チェコ:アイルランド:ドイツ / カフカ、リルケ / ジョイス、イェイツ
研究概要

過去3カ年の研究主題「ナショナリズムと民族問題」、「言語危機」、「神秘思想」を綜合する年度として、(1)研究報告集会、(2)招聘事業、(3)論文等の研究発表を行った。//(1)下田集会(8/1-8/3、於:蓮台寺荘):研究発表:桃尾美佳「アングロアイリッシュ文学」、三谷研爾「プラハのドイツ語文学の文化資源化現象」、吉川信「ウィリアム・カールトンと二つのアイリッシュ」、藤田教子「フランツ・カフカの『失踪者』について」他、/芦原集会(3/5-3/7、於:灰屋旅館)基調報告:城眞一「4カ年の研究活動回顧」、成果報告:吉川信+戸田勉「フォガティ教授講演について、その他」、平野嘉彦「ツィンマーマン教授講演会について、その他」、戸田勉「スライゴーとイェイツの墓碑銘」、鈴木里香「カフカの語法」、金子元臣「『ダブリンの文学』と『プラハのドイツ語文学』」他//(2)アン・フォガティ教授講演会:「自己再創造の必然性-ジョイスとイェイツ」(11/9、法政大、司会:結城)、「『ユリシーズ』に歴史を読む-ジョイスにおけるパーネル追想」(11/10、法政大、司会:戸田)、「<ザ・ローカル>再考-トランス・ナショナリズムと現代アイルランド小説」(11/12、ノートルダム女子大学、司会:夏目)、/ハンス・ディーター・ツィンマーマン教授講演会:「20世紀プラハのドイツ語文学」(1/24、東京医大、司会:城)、「世界の迷宮、カフカの長篇『審判』について」(1/25、東大、司会:平野)、「ドイツ語およびチェコ語文学におけるドイツ人とチェコ人の共生」(1/27、京大、司会:三谷)(3)は別表参照。これら一連の活動、とりわけ現地研究者招聘事業によって、プラハとダブリン出身の詩人たちは、二都市の多民族性(多宗教性)ないしは多言語性のただ中から新たなアイデンティティを求めて自らの言語世界を形成したこと、その過程で既存の国家、言語、宗教に関わる同一性を批判的に解体しつつ、再構築せざるを得ず、結果的にこのことが彼らを20世紀文学の先駆者としたことが、多様な方法で立証された。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 亡霊たちの近代-イギリス・ゴシック小説考(1)2010

    • 著者名/発表者名
      吉川信
    • 雑誌名

      群馬大学教育学部紀要(人文・社会科学編) 59

      ページ: 77-87

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Die morbide Moderne. Ein Ansatz zur Motivik Benjamin und George2009

    • 著者名/発表者名
      平野嘉彦
    • 雑誌名

      Dogilmunhak(獨逸文學)Koreanische Zeitschrift fur Germanistik Bd.110, Jg.50, H.2.

      ページ: 30-47

    • 査読あり
  • [雑誌論文] リルケの薔薇、もしくはナショナリズムの不能-イェイツと照合しつつ2009

    • 著者名/発表者名
      平野嘉彦
    • 雑誌名

      プラハとダブリン-20世紀ヨーロッパ文学における二つのトポス(城眞一・吉川信・編、日本独文学会研究叢書) 066

      ページ: 15-24

  • [雑誌論文] ベンヤミンと筆跡学2009

    • 著者名/発表者名
      平野嘉彦
    • 雑誌名

      文学におけるモダン(小泉進・編、上智大学ヨーロッパ研究所研究叢書) 3

      ページ: 125-140

  • [雑誌論文] 展示された文学史<プラハのドイツ語文学>とそのベルリン展(1995)の射程2009

    • 著者名/発表者名
      三谷研爾
    • 雑誌名

      待兼山論叢 43(文学篇)

      ページ: 1-20

  • [雑誌論文] カフカにおける<交通>とアイデンティティ2009

    • 著者名/発表者名
      三谷研爾
    • 雑誌名

      プラハとダブリン-20世紀ヨーロッパ文学における二つのトポス(城眞一・吉川信・編、日本独文学会研究叢書) 066

      ページ: 33-45

  • [雑誌論文] 薔薇と世界-あるいはリルケにおける詩と政治2009

    • 著者名/発表者名
      城眞一
    • 雑誌名

      プラハとダブリン-20世紀ヨーロッパ文学における二つのトポス(城眞一・吉川信・編、日本独文学会研究叢書) 066

      ページ: 61-74

  • [雑誌論文] 『ユリシーズ』を読む-100のQ&A(9)2009

    • 著者名/発表者名
      結城英雄
    • 雑誌名

      すばる 8月号

      ページ: 192-209

  • [雑誌論文] ジョイスの時代のダブリン(8)2009

    • 著者名/発表者名
      結城英雄
    • 雑誌名

      法政大学文学部紀要 59

      ページ: 1-14

  • [雑誌論文] W.B.イェイツとジェイムズ・ジョイス-対立と統合-2009

    • 著者名/発表者名
      結城英雄
    • 雑誌名

      プラハとダブリン-20世紀ヨーロッパ文学における二つのトポス(城眞一・吉川信・編、日本独文学会研究叢書) 066

      ページ: 46-60

  • [雑誌論文] 薔薇の外部-初期イェイツの象徴をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      吉川信
    • 雑誌名

      プラハとダブリン-20世紀ヨーロッパ文学における二つのトポス(城眞一・吉川信・編、日本独文学会研究叢書) 066

      ページ: 2-14

  • [雑誌論文] ジョイスとユダヤ人2009

    • 著者名/発表者名
      戸田勉
    • 雑誌名

      プラハとダブリン-20世紀ヨーロッパ文学における二つのトポス(城眞一・吉川信・編、日本独文学会研究叢書) 066

      ページ: 25-32

  • [雑誌論文] アイリッシュ・アメリカンのステレオタイプ-シャムロック編

    • 著者名/発表者名
      夏目博明
    • 雑誌名

      青山スタンダード論集 第5号

      ページ: 151-169

    • 査読あり
  • [雑誌論文] タイポグラフィの近代-ベンヤミンとゲオルゲ

    • 著者名/発表者名
      平野嘉彦
    • 雑誌名

      文学における「モダン」とは何か(2006~2008年度上智大学学内共同研究による研究成果報告書)

      ページ: 38-46

  • [学会発表] 亡霊たちのアイルランド-ゴシックの系譜2009

    • 著者名/発表者名
      吉川信
    • 学会等名
      中央英米文学会
    • 発表場所
      成城大学32A教室
    • 年月日
      2009-12-26
  • [学会発表] Mit des Windes Sauseln uberrascht. Eine poetologische Skizze zur "Zeit" in Japan und in Deutschland2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Hirano
    • 学会等名
      Internationales Humboldt-Kolleg"Phanomen Zeit. Dimensionen und Strukturen in Kultur und Wissen-schaft".
    • 発表場所
      Meerscheinschloss der Universitat Graz
    • 年月日
      2009-11-12
  • [学会発表] Zwischen Holderlin und Chagall. Einige philologische Notizen zur Celan-Lekture.2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Hirano
    • 学会等名
      Internationales Symposion "Paul Celan und dereuropaische Kulturraum". Universitat Bukarest / Gesellschaft der Germanisten Rumaniens.
    • 発表場所
      Hotel Radisson SAS Bukarest
    • 年月日
      2009-09-26
  • [図書] 死のミメーシス-ベンヤミンとゲオルゲ・クライス2010

    • 著者名/発表者名
      平野嘉彦
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 世紀転換期のプラハモダン都市の空間と文学的表象2010

    • 著者名/発表者名
      三谷研爾
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      三元社
  • [図書] プラハとダブリン-20世紀ヨーロッパ文学における二つのトポス-(日本独文学会研究叢書066)2009

    • 著者名/発表者名
      城眞一・吉川信(編著)
    • 総ページ数
      76
    • 出版者
      日本独文学会(発行元)

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi