• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

蝋管等の録音資料からの音声復元と内容情報の分析に関する横断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18202011
研究機関日本女子大学

研究代表者

清水 康行  日本女子大学, 文学部, 教授 (00148074)

研究分担者 岩井 俊昭  東京農工大学, 大学院・生物システム応用科学府, 教授 (80183193)
魚住 純  北海学園大学, 工学部, 教授 (50184982)
村上 隆  独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 保存修理指導室, 室長 (00192774)
キーワード国語学 / 言語学 / 日本史 / 録音資料 / 音響工学 / 光工学 / 保存工学 / 科学技術史
研究概要

前年度に引き続き、以下のA〜Dについて研究し、所期の研究目標に迫る成果を得た。これらは、次年度以降、新研究課題「蝋管を中心とした初期録音資料の音源保存・音声復元・内容分析に関する横断的研究」(基盤(A))に継承され、更なる深化が図られよう。
A蝋管等初期録音資料の音声復元方法の開発:蝋管等の保存状態・形態等に応じ、最適な音声復元が可能となるよう、触針およびレーザービーム反射光、低コヒーレンス干渉計、マイクロフォーカスX線CT、CCDカメラを利用した再生方式について、実験等を行ない、多くの新たな知見を得た。また、既開発の蝋管再生機を改良し、様々な規格の蝋管の再生が可能となるようにした。
B蝋管等初期録音資料の保存方法の開発:当該資料群のこれ以上の経年劣化を防止し、恒久保存の対策を講じるための情報を得るべく、X線CT等を用い、蝋管の状態を精査し、表面の破損、材質の劣化の程度を測定し、多くの有益な情報を得た。また、蝋管を良好な状態で保存するための保管箱を製作し、それにCに述べる貴重な国内録音蝋管を収めて、実際の保存状態を継続観察した。
C国内外の初期録音所蔵機関の訪問調査:当該資料群を所蔵する国内外の諸機関を訪問し、所蔵内容・保存状態を調査した。特に、広島県内旧家が有する希少な国内録音蝋管を精査し、上述Bに直結する貴重な情報を得た。また、英国に、本邦未紹介の日本関係蝋管資料が現存することを確認した。さらに、これらの機関関係者と、今後の研究協力を含めての有意義な意見交換ができた。
D初期録音資料群の言語内容情報の言語史的・芸能史的分析:先行研究と上述Cで得た音源等を対象に、日本語文法史、日本語音韻史、近代日本史、日本芸能史の観点から、言語内容の分析および関連調査を行なった。特に、現存最古の日本語録音である1900年パリ録音に関し、詳細な音声分析と語法分析を試みた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Numerical analysis on a path-length-resolved spectrum of time-varying scattered light field2008

    • 著者名/発表者名
      K. Ishii, T. Iwai, et al.
    • 雑誌名

      Virtual J. Biomed. Opt. Vol. 3

      ページ: 718-724

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of optical constants for dense media by low-coherence dynamic light scattering2008

    • 著者名/発表者名
      Hui Xia, Toshiaki Iwai, et al.
    • 雑誌名

      Optics Communication 281

      ページ: 1331-1336

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modified joint transform correlator by using smoothed amplitud e-modulated filter, ", 47-7, pp. 077203-(1-4)2008

    • 著者名/発表者名
      P. Kaewkasi, J. Uozumi, et al.
    • 雑誌名

      Opt. Eng. 47-7

      ページ: 077203(1-4)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Scaling. reduction of the contrast of fractal speckles detected with a finite aperture2008

    • 著者名/発表者名
      H. Funamizu, J. Uozumi
    • 雑誌名

      Opt. Commun. 281-4

      ページ: 543-549

    • 査読あり
  • [学会発表] Japanese Voice Recording Collections Recorded in Europe in 1900-19012008

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Shimizu
    • 学会等名
      EAJRS 2008
    • 発表場所
      CCCM, Lisbon, Portugal
    • 年月日
      2008-09-18
  • [学会発表] 1900年8月パリ録音、女将のオシャベリは東京弁か2008

    • 著者名/発表者名
      清水康行
    • 学会等名
      近代語学会2008年第1会研究発表会
    • 発表場所
      昭和女子大学、東京
    • 年月日
      2008-06-14

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi