• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 自己評価報告書

地図史料学の構築-前近代地図データ集積・公開のために-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18202015
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 史学一般
研究機関東京大学

研究代表者

杉本 史子  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (10187669)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード史料学 / 地図 / 目録学 / 文化財科学 / 身分論 / 近世 / 日本史
研究概要

A)地図史料学構築の基礎となる、原本調査を、諸分野の研究者・技術者共同で行い、日本において作成されてきた地図の基本的性格を追求する。B)前近代地図についての所在情報を蓄積し、効果的な公開方式を検討する。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (5件) 図書 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 近世地図論序説-身分秩序と主体・行為・モノ2008

    • 著者名/発表者名
      杉本史子
    • 雑誌名

      歴史学研究 841

      ページ: 2-22

  • [雑誌論文] 肉眼観察から見た絵図-模写制作者の見地から-2008

    • 著者名/発表者名
      村岡ゆかり
    • 雑誌名

      歴史学研究 841

      ページ: 43-49

  • [雑誌論文] 表装技術から絵図を問い直す2008

    • 著者名/発表者名
      高島晶彦
    • 雑誌名

      歴史学研究 841

      ページ: 50-54

  • [雑誌論文] 可視反射分光スペクトル法による染料分析-近世絵図資料彩色調査への応用- 2080177GC002 歴史学研究2008

    • 著者名/発表者名
      吉田直人
    • 雑誌名

      841

      ページ: 35-42

  • [雑誌論文] 蛍光X線分析による地図資料の彩色材料調査2008

    • 著者名/発表者名
      早川泰弘
    • 雑誌名

      歴史学研究 841

      ページ: 29-34

  • [学会発表] 京都・六条寺内の成立と絵図」科学研究費補助金・基盤(A)「地図史料学の構築」(代表M : 杉本史子)2008

    • 著者名/発表者名
      杉森玲子
    • 学会等名
      2008年度公開研究集会「近世社会と地図作成」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-07-11
  • [学会発表] ライデン大学シーボルト国絵図について(1)志摩国絵図2008

    • 著者名/発表者名
      小野寺淳
    • 学会等名
      第51回歴史地理学会大会
    • 発表場所
      宮城大学(50巻4号)
    • 年月日
      2008-05-18
  • [学会発表] 構造体としての地図-国絵図」"科学研究費補助金・基盤(A)「地図史料学の構築」(代表 : 杉本史子)2007

    • 著者名/発表者名
      杉本史子
    • 学会等名
      2007年度公開研究集会「歴史のなかの地図II地図-知の交差点」
    • 発表場所
      東京都(東京大学)
    • 年月日
      2007-07-08
  • [学会発表] コンパスにみる近世日本の測量術の画期」"科学研究費補助金・基盤(A)「地図史料学の構築」(代表 : 杉本史子)2007

    • 著者名/発表者名
      鳴海邦匡
    • 学会等名
      2007年度公開研究集会「歴史のなかの地図II地図-知の交差点」
    • 発表場所
      東京都(東京大学)
    • 年月日
      2007-07-07
  • [学会発表] 「認知の道具としての地図」"科学研究費補助金・基盤(A)「地図史料学の構築」(代表 : 杉本史子)2007

    • 著者名/発表者名
      中村雄祐
    • 学会等名
      2007年度公開研究集会「歴史のなかの地図II地図-知の交差点」
    • 発表場所
      東京都(東京大学)
    • 年月日
      2007-07-07
  • [図書] 「史料学の試み-「モノとしての史料」を問い直す」、『テクストと人文学』(斎藤晃(編集))2009

    • 著者名/発表者名
      杉本史子
    • 総ページ数
      50-70
    • 出版者
      人文書院
  • [図書] 「宇治の景観認識の変遷について-平等院・茶を中心に-」,『南山城・宇治地域を中心とする歴史遺産・文化的景観の研究』(菱田哲郎(編))2009

    • 著者名/発表者名
      上杉和央
    • 総ページ数
      43-60
    • 出版者
      京都府立大学文学部歴史学科
  • [図書] 「房総の空間を描く」、『千葉県の歴史通史編近世2』2008

    • 著者名/発表者名
      杉本史子
    • 総ページ数
      655-684
  • [図書] 城下町大坂-絵図・地図からみた武士の姿-2008

    • 著者名/発表者名
      鳴海邦匡, 大澤研一, 小林茂
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      大阪大学出版会
  • [図書] 近世日本の地図と測量-村と「廻り検地」-2007

    • 著者名/発表者名
      鳴海邦匡
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      九州大学出版会
  • [備考]

    • URL

      http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/collaboration/18202015.html

  • [備考]

    • URL

      http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/personal/fumiko/kaken_index.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi