• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 自己評価報告書

韓国政府公開資料による日韓基本条約の国際共同研究-脱植民地化論理と冷戦論理の交錯

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18203011
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国際関係論
研究機関中京大学

研究代表者

浅野 豊美  中京大学, 国際教養学部, 教授 (60308244)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
キーワード外交史 / 国際関係史
研究概要

本プロジェクトは、日韓の若手研究者の連携と協力の国際的ネットワークにより、新公開資料を生かし、今後の日韓関係史の基本書・基本資料集として評価されるに値する成果を生み出すことを目的としている。新公開資料として当初予定していたのは、2005年度に韓国政府から公開された日韓基本条約(1965年)締結に関する5万枚の外交文書であった。しかし、第3年目になって日本の外務省も同様の外交文書を6万枚という想定外の規模で公開したため、それらも踏まえた研究とすべく、できる限りの対応を行っている。具体的な目的は以下の2点である。
(1) 日韓両政府公開資料とアメリカで収集した外交資料とを、さまざまな角度から吟味し比較検証することにより、従来さまざまな意図から誇張され宣伝されてきた断片的「事実」を超越する立体的実証研究を行うこと。通俗的な歴史イメージを打破するような戦後日韓関係の起源と展開に関する研究成果を生み出し、論文集として刊行すること。
(2) 戦後日韓関係の起源と展開に関する重要資料を選別し資料集を刊行すること。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 日韓の新公開外交文書に見る日韓会談とアメリカ2009

    • 著者名/発表者名
      李鍾元
    • 雑誌名

      (1)『立教法学』 第76号

      ページ: 1-33

  • [雑誌論文] 外務省外交史料館の現代韓国朝鮮関係資料について2008

    • 著者名/発表者名
      太田修
    • 雑誌名

      現代韓国朝鮮研究 第8号

      ページ: 43-47

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 境界をまたぐ人びと2008

    • 著者名/発表者名
      金敬黙
    • 雑誌名

      季刊現代の理論 Vol.16

      ページ: 104-114

  • [雑誌論文] 日本の韓日会談関連外交文書の公開状況について-財産請求権問題を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      吉澤文寿
    • 雑誌名

      国民大学『日本空間』(ソウル) 第4号

      ページ: 117-132

  • [雑誌論文] 韓国現代史研究におけるアメリカ国立公文書館所蔵資料の利用価値と限界2006

    • 著者名/発表者名
      木宮正史
    • 雑誌名

      『東アジア現代史とアメリカ国立公文書館(NARA)所蔵資料』韓国国史編纂委員会

      ページ: 127-141

  • [学会発表] The Japan-Korea Negotiations over Claims Settlement as the Dismantling of Empire in Progress,'The Association for Asian Studies, Session : 'The Origins of the Postwar Relations between Japan and Korea'2009

    • 著者名/発表者名
      Toyomi Asano
    • 学会等名
      Annual Meeting on 28
    • 発表場所
      in Chicago
    • 年月日
      20090300
  • [学会発表] (安保経済協力の契機としての日韓国交正常化), 対日講和準備期、日本の在韓財産に対する主張-敗戦国に対する公平性と法的有効性論理を中心に, 日本における日韓会談関連外交文書の公開状況について財産請求権を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      木宮正史, 長澤裕子, 吉澤文寿
    • 学会等名
      韓国政治外交学会・国民大学校日本学研究所主催
    • 発表場所
      ソウルプレスセンター国際会議場。
    • 年月日
      20080000
  • [学会発表] アメリカ管理下の帝国清算過程としての日韓会談-引揚・在外財産と徴用・補償問題, 韓国公開外交文書に見るアメリカと日韓会談2008

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美, 李鍾元
    • 学会等名
      韓国公開外交文書に見るアメリカと日韓会談
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      20080000
  • [図書] Between the Collapse of the Japanese Empire and the Normalizati-on of the Relations with South Korea2009

    • 著者名/発表者名
      Toyomi Asano
    • 出版者
      Comparative Imperiology I," ed. Kimitaka Matsuzato, Slavic Research Center: Hokkaido University(近刊)
  • [図書] 「歴史から見た国際政治学」『歴史の中の国際政治-日本の国際政治学2009

    • 著者名/発表者名
      李鍾元
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] 「日韓財産請求権問題の再考-脱植民地主義の視点から」『韓国併合と現代』2008

    • 著者名/発表者名
      太田修
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] 「朴正熙大統領「重化学工業化宣言」の政治力学」-「工業構造改編論」の形成過程を中心に-」『慶應の政治学国際政治』2008

    • 著者名/発表者名
      西野純也
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      慶應義塾大学法学部[編]
  • [図書] 『〓 : 1960〓(朴正熙政府の選択 : 1960年代輸出志向型工業化と冷戦体制)』2008

    • 著者名/発表者名
      木宮正史
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      フタニマス(〓)
  • [図書] 「アジア冷戦の変容と日本の戦後処理」『東アジア国際政治史』2007

    • 著者名/発表者名
      池田慎太郎
    • 総ページ数
      269-292
    • 出版者
      名古屋大学出版会

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi