研究課題/領域番号 |
18203012
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
田渕 隆俊 東京大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (70133014)
|
研究分担者 |
藤田 昌久 京都大学, 経済研究所, 教授 (90281112)
金本 良嗣 東京大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (00134198)
井堀 利宏 東京大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (40145652)
高橋 孝明 東京大学, 空間情報科学研究センター, 教授 (30262091)
|
キーワード | 空間経済学 / 都市集積の経済 / 交通経済 / 貿易 / 都市階層システム |
研究概要 |
1.空間経済学の基礎理論の再構築(田渕・藤田・高橋) 空間経済学の再構築として、田渕はいかなる状況のもとに自国市場効果が表れるか、生産要素や居住としての土地がどのような役割を果たすかについて分析を行った。藤田は、異質な人間が交換する知識によって新たな知識・イノベーションが創造されることの空間経済学へのミクロ経済学的基礎を確立した。また、高橋は関税などの交易費用が大国と小国で非対称であることに着目し、空間経済学の理論を展開した。 2.都市空間構造と都市階層システム(井堀・金本・田渕) 引き続き、世界の大都市が直面している都市問題に関して、効率性や公平性の観点から分析した。都市集積がもたらす負の外部性として、長距離通勤、交通混雑、環境汚染などに着目すると同時に、都市集積がもたらす正の外部性として、財・サービスの多様性や企業間取引費用の節約などに焦点を当て、大都市圏のデータ収集と実証分析を行った。 3.技術進歩と国際経済(藤田・金本・高橋) 交通や通信などの技術進歩が、経済活動の空間分布にどのような影響を与えるかを、理論面から分析した。輸送技術に規模の経済があるときには、産業活動の分布はどのように変化するか、地域間・国際間の所得格差は拡大するかといった問題を、経済発展論と交通経済学に焦点を当て分析を進めた。 以上得られた結果は、項目11に挙げたように、North American Regional Science Meetings、東京大学経済学部都市経済ワークショップなどさまざまな場所で報告され、活発な議論が行われ、海外の学術誌に受理された。
|