• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

病気・障害・ストレスへの積極的対処と人生再構築に焦点化した健康社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18203028
研究機関東京大学

研究代表者

山崎 喜比古  東京大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (10174666)

キーワードライフ(生存・生活・人生) / 健康・病気・障害 / スティグマ・まなざし / 積極的対処 / 人生再構築 / ストレス関連成長 / ストレス対処能力SOC / ホープ(希望)
研究概要

病気・障害がもたらす苦痛や困難とともに、それらへの積極的対処と人生再構築に光を当てだ研究では、まず第1に、薬害HIV被害者生存患者とその家族の20年間を対象とした研究があり、国内学会への発表は多数、国際学会への発表エントリーも多数行えたが、国内外学術誌への発表はまだ2件程度で、多数が来年度に持ち越さ:れた。第2に、職業をもつIBD患者の困難と職業生活適応過程に関する研究、関節リウマチをもつ人々における困難と対処ならびにその関連要因に関する研究、心身に障害を抱えるホームレスの人たちのサポートネットワークと健康関連行動に着眼した研究の3件については、やっと英文原著論文として採用された。第3に、口唇口蓋裂患者における〈生〉の肯定が社会関係の発達と家族との相互作用を通じて得られていく過程をまとめた研究は、国内学会への発表と国際学会への発表エントリーは済み、英文誌への投稿論文は審査中である。
ストレッサー対処に関するテーマでの研究では、第1に、精神障害者への日本社会の態度とスティグマに関する研究、「障害者への社会のまなざし」を偏見・差別以外の角度からも明らかにすることを試みた研究とも、和文雑誌への投稿・掲載に漕ぎ着けた。第2には、中壮年期の男女労働者と看護師のそれぞれを対象とするワーク・フナミリー・コンフリクトの規定要因と疲労・ストレスへの影響に関する研究とも両立支援文化や風土の重要性を明らかにしてくれる貴重な研究となった。前者の研究は英文原著論文として掲載され、後者の研究は国際学会にエントリーされた。第3に、ストレス対処・健康保持能力概念SOCに関しては、慢性疾患セルフマネジメントプログラムの受講患者数百人に対する1年に及ぶ追跡研究、高校生の「生きる力」に繋がる生活探しと題する縦断調査研究、薬害HIV感染生存患者におけるSOCがその7年後のQOL等に及ぼす影響に関する追跡研究、全国一般住民サンプルを用いた生活ストレッサーの進行過程におけるSOCの効果に関する横断研究の各データを用いた、世界でも初めての知見を得てきているが、投稿は国内外とも来年度に持ち越された。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (12件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Social relationships and their effects on anxiety, depression, and hope in people with rheumatoid arthritis in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Sakita, Yoshihiko Yamazaki et al.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Health & Human Ecology 75(1)

      ページ: 3-17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ストレス対処能力概念SOCの保健医療社会学的含蓄とチャレンジ2008

    • 著者名/発表者名
      山崎喜比古
    • 雑誌名

      保健医療社会学論集 19(2)

      ページ: 43-55

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sense of coherence and coping in adolescents directly affected by the 1991-5 war in Croatia2008

    • 著者名/発表者名
      Royko Ebina, Yoshihiko Yamazaki
    • 雑誌名

      Promotion and Education 15(4)

      ページ: 5-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Difficulties at work experienced by patients with inflammatory bowel disease (IBD) and factors relevant to work motivation and depression2008

    • 著者名/発表者名
      Michiyo Ito, Taisuke Togari ,Min Jeong Park, Yoshihiko Yamazaki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Health & Human Ecology 74(6)

      ページ: 290-310

    • 査読あり
  • [雑誌論文] こころの病をもつ人々への地域住民のスティグマおよび社会的態度-全国サンプルから-2008

    • 著者名/発表者名
      望月美栄子、山崎喜比古、菊澤佐江子、的場智子、八巻知香子、杉山克己、坂野純子
    • 雑誌名

      厚生の指標 55(15)

      ページ: 6-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] HIV感染血友病患者の病ある人生の再構築と支援Support and Life Reconstruction for Living with HIV-infected Hemophilia in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      山崎喜比古
    • 雑誌名

      日本工・イズ学会誌 10(3)

      ページ: 144-155

  • [雑誌論文] 「障害者への社会のまなざし」-その内容と特徴-Social Regards towardsPersons with Disabilities:Concep tand Characteristics2008

    • 著者名/発表者名
      八巻知香子、山崎喜比古
    • 雑誌名

      保健医療社会学論集 19(1)

      ページ: 13-25

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Social support networks and health-oriented behaviors among skid row residents with disabilities utilizing social rehabilitation services in Kotobuki, Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Ayako Ide(Okochi), Yoshihiko Yamazaki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Health & Human Ecology 74(5)

      ページ: 250-266

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Life-Lines of relapsed breast cancer patients: A study of post-recnrrence distress and coping strategies2008

    • 著者名/発表者名
      Ryoko Taguchi, Yoshihiko Yamazaki, Tomoko Takayama. Mitsue Saito
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Health & Human Ecology 74(5)

      ページ: 217-235

    • 査読あり
  • [学会発表] 薬害HIV感染被害者家族の支援ニーズの検討〜母親の思いから〜2008

    • 著者名/発表者名
      大村佳代子、伊藤美樹子、山崎喜比古、井上洋士、溝田友里他
    • 学会等名
      第22回日本エイズ学会学術集会
    • 発表場所
      大阪・大阪国際交流センター
    • 年月日
      2008-11-27
  • [学会発表] 薬害HIV感染被害患者とその妻への告知の状況2008

    • 著者名/発表者名
      九津見雅美、伊藤美樹子、山崎喜比古、井上洋士、溝田友里他
    • 学会等名
      第22回日本エイズ学会学術集会
    • 発表場所
      大阪・大阪国際交流センター
    • 年月日
      2008-11-27
  • [学会発表] 薬害HIV・HCV重複感染長期生存患者におけるQOLの変化とその要因2008

    • 著者名/発表者名
      横山由香里、山崎喜比古、井上洋士、伊藤美樹子他
    • 学会等名
      第67回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      福岡・福岡国際会議場
    • 年月日
      2008-11-07
  • [学会発表] 点頭てんかん児の学校選択と病状・障害との関連2008

    • 著者名/発表者名
      熊谷たまき、関島香代子、伊藤美樹子、山崎喜比古
    • 学会等名
      第67回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      福岡・福岡国際会議場
    • 年月日
      2008-11-06
  • [学会発表] 高校生のストレス対処能力SOCの関連要因と効果に関する研究一私立大学付属高等学校での調査から-第1報、第2報、第3報2008

    • 著者名/発表者名
      横山由香里、山崎喜比古、米倉佑貴、木村美也子、佐藤みほ、小手森麗華、戸ヶ里泰典
    • 学会等名
      第73回日本民族衛生学会総会
    • 発表場所
      神奈川・パシフィコ横浜ボ会議センター
    • 年月日
      2008-10-27
  • [学会発表] 高校生の乳幼児期における家族習慣(Family Routines)と永続感との関連性の検討2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤みほ、山崎喜比古、戸ヶ里泰典、米倉佑貴、熊田奈緒子、関圭子他
    • 学会等名
      第73回日本民族衛生学会総会、
    • 発表場所
      神奈川・パシフィコ横浜・会議センター
    • 年月日
      2008-10-27
  • [学会発表] 口唇口蓋裂(CLCP)を生きるということ〜ライフヒストリーの聞き取りおよび質問紙調査から〜2008

    • 著者名/発表者名
      大宮朋子、山崎喜比古
    • 学会等名
      第73回日本民族衛生学会総会、
    • 発表場所
      神奈川・パシフィコ横浜・会議センター
    • 年月日
      2008-10-27
  • [学会発表] 広汎性発達障害児の母親の次子妊娠・出産への「思い」と「選択」〜第1報〜2008

    • 著者名/発表者名
      木村美也子、大宮朋子、山崎喜比古
    • 学会等名
      第73回日本民族衛生学会総会、
    • 発表場所
      神奈川・パシフィコ横浜・会議センター
    • 年月日
      2008-10-26
  • [学会発表] 高校生の健康と生きる力にっながる生活探しの調査研究、第1報「研究の背景と概要」、第2報;高校生のSOCの10ヶ月間の変化とその関連要因の検討、第3報;乳幼児期の家庭におけるFamily Routines Inventoryと高校生のウェルビーイングとの関蓮性の検討2008

    • 著者名/発表者名
      小手森麗華、戸ヶ里泰典、佐藤みほ、山崎喜比古、米倉佑貴、熊田奈緒子、関圭子、朴敏廷
    • 学会等名
      第17回日本健康教育学会
    • 発表場所
      東京・日本子ども家庭総合研究所
    • 年月日
      2008-06-21
  • [学会発表] 教育講演;ストレス対処能力SOCの保健医療社会学的含蓄とチャレンジ2008

    • 著者名/発表者名
      山崎喜比古
    • 学会等名
      第34回日本保健医療社会学会大会
    • 発表場所
      東京・首都大学東京大沢キャンパス
    • 年月日
      2008-05-18
  • [学会発表] 薬害HIV感染長期生存血友病患者における事件発生から10数年を経た1998年から2005年までの健康・心理・生活面の変化とその要因2008

    • 著者名/発表者名
      横山由香里、山崎喜比古、井上洋士、清水由香、伊藤美樹子他
    • 学会等名
      第34回日本保健医療社会学会大会
    • 発表場所
      東京・首都大学東京大沢キャンパス
    • 年月日
      2008-05-18
  • [学会発表] 20〜30歳の成人におけるsense of coherenceの形成・規定要因及びそれらの間の関連性の検討2008

    • 著者名/発表者名
      戸ヶ里泰典、山崎喜比古、石田浩
    • 学会等名
      第34回日本保健医療社会学会大会
    • 発表場所
      東京・首都大学東京大沢キャンパス
    • 年月日
      2008-05-17
  • [図書] ストレス対処能力SOC2008

    • 著者名/発表者名
      山崎喜比古、戸ヶ里泰典、坂野純子編
    • 総ページ数
      1-228
    • 出版者
      有信堂

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi