研究課題/領域番号 |
18203036
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
実験心理学
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
北岡 明佳 立命館大学, 文学部, 教授 (70234234)
|
研究分担者 |
栗木 一郎 東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (80282838)
蘆田 宏 京都大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (20293847)
村上 郁也 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (60396166)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
キーワード | 錯視 / 運動視 / 脳機能計測 / fMRI / 眼球運動 |
研究概要 |
静止画が動いて見える錯視に関与している脳領域を調べた。「蛇の回転」錯視図を刺激として機能的MRIを用いてヒトの脳機能計測を行なったところ、ヒトMT+に有意な活動の上昇が見られた。これは、静止画が動いて見える錯視に関与する主要な脳領域は、視覚性運動処理の中枢の一つと考えられているヒトMT+であることを示唆する。また、「蛇の回転」錯視の生起には眼球運動が関係しているという考え方を支持する結果が得られた。そのほか、新型の静止画が動いて見える錯視が複数発見され、それらの特性は実験心理学的に検討された。
|