• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

特殊教育とインクルーシブ教育の創造的融合による特別支援教育革新のための総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18203040
研究機関筑波大学

研究代表者

中村 満紀男  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (80000280)

研究分担者 柳本 雄次  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (30114143)
安藤 隆男  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (20251861)
河合 康  上越教育大学, 学校教育学部, 准教授 (90224724)
岡 典子  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (20315021)
佐々木 順二  聖徳大学, 人文学部, 講師 (20375447)
キーワード特殊教育 / 特別支援教育 / インクルーシブ教育 / 専門性
研究概要

本研究は、特殊教育とインクルーシブ教育の創造的融合によって、特別支援教育を革新するための理念と基本的な制度設計を総合的に行うことを意図して開始された。本年度は、下記の項目に基づいて検討した。
1.特別支援教育制度の革新性およびその可能性と制約、2.学校教育の最終目的とそれを達成するための基本機能、3.特殊教育における教師教育の成果と問題等について、詳細た検討、または基本的デザイン設定を行った。
障害児教育の社会的位置め歴史的変化について、障害種別によって異なる経緯があったことを再確認したうえで、『障害科学は何か』においては、障害、特別支援教育が内包する理論的・実践的瑕疵を中心に、インクルーシブ教育との対照において検討した。この検討によって特別支援教育が特殊教育の単なる革新に終わるのか、インクルーシブ教育が提起しているような通常教育の変革をもたらすような制度になりうるのかが焦点になるが、現段階では、特別支援教育はその理念に基づいて制度が十分に練り上げられているとはいえず、特殊教育の革新として展開されていると評価できる。なにゆえに特別支援教育の可能性が十分に生かされていない状況になっているのかについての理由は、特別支援教育に関与する行政・研究・実践等の各レベルにおいて、インクルーシブ教育の理念が必ずしも正確に理解されていないこと、とりわけ特別支援教育が通常教育との緊張関係において構想・実行されていないこと、特別支援教育が、これまで軽視されてきた軽度発達障害に重点がおいていること、特殊教育の遺産継承が特別支援教育における新しい理念の整合において進められていないこと、特別支援教育の理念の実体化が障害種別によって差異があることが明らかにされた。以上の問題は、これまでの特殊教育学・障害児教育学の体質の反映でもある。すなわち、特別支援教育の可能性を開花させるには、理念・計画構想・実行の各段階において、特殊教育学・障害児教育の体質を改善し、体質の一因になっている断片的な輸入学的発想を克服することを考えなければならないということでもある。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 20世紀初頭米国クリーブランド公立学校における問題行動から学業不振・精神薄弱への分化過程2008

    • 著者名/発表者名
      中村満紀男
    • 雑誌名

      障害科学研究 31(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1880年代-1910年代アメリカ合衆国における精神薄弱者施設と精神薄弱者の生活の状況-内村鑑三・石井亮一・川田貞治郎の訪問期を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      中村満紀男
    • 雑誌名

      社会事業史研究 36(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Eugenicists' views on democracy in relation to "the feebleminded" in Pre-World War II America2008

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, M. & Oka, N.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Special Education 45(6)(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特別支援学校における史資料・記録類の保存と活用の現状と課題-関東地方と関西地方の特別支援学校を対象とした実態調査から-2008

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹・野口武悟
    • 雑誌名

      障害科学研究 32(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Present Situation and Problems of Special Education in Pakistan-Characteristics and Issues of Special Schools by Bodies Administering Them2008

    • 著者名/発表者名
      Naoto Ikeda and Yasushi Kawai
    • 雑誌名

      The Bulletin of Research and Praxis Center for Education of Children with Disabilities 14(印刷中)

  • [雑誌論文] インクルーシブ教育の国際的動向と特別支援教育2007

    • 著者名/発表者名
      中村満紀男、岡典子
    • 雑誌名

      教育 57(10)

      ページ: 75-81

  • [雑誌論文] 自校の特別支援教育体制の客観的な実態把握に基づいた意識改革と組織改革2007

    • 著者名/発表者名
      河合康
    • 雑誌名

      総合教育技術 8

      ページ: 14-18

  • [学会発表] 欧米インクルーシブ教育のインパクト-理念と制度-2007

    • 著者名/発表者名
      河合康、岡典子、中村満紀男、ほか
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第45回大会学会企画シンポジウム
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2007-09-24
  • [学会発表] 公立学校点字学級の創設における盲教育の革新と隘路-20世紀初頭米国中西部都市における-2007

    • 著者名/発表者名
      中村満紀男・岡典子
    • 学会等名
      教育史学会
    • 発表場所
      四国学院大学
    • 年月日
      2007-09-23
  • [図書] 特別支援教育を創造するための教育学2008

    • 著者名/発表者名
      安藤隆男・中村満紀男編
    • 出版者
      明石書店(印刷中)
  • [図書] 知的障害教育の内容と方法『理解と支援の特別支援教育』2008

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      コレール社
  • [図書] アメリカの障害児教育と移行支援『特別支援教育-理解と推進のために』2008

    • 著者名/発表者名
      河合康
    • 出版者
      福村出版(印刷中)
  • [図書] 特別支援学校教員の免許状取得状況と運用課題『教員の養成・免許・採用・研修』2008

    • 著者名/発表者名
      河合康
    • 出版者
      教育開発研究所(印刷中)
  • [図書] 特別支援教育-理解と推進のために2008

    • 著者名/発表者名
      石部元雄・柳本雄次編
    • 出版者
      福村出版(印刷中)
  • [図書] 障害科学とは何か(シリーズ障害科学の展開 第1巻)2007

    • 著者名/発表者名
      中村満紀男・四日市章編
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      明石書店

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi