• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

特殊教育とインクルーシブ教育の創造的融合による特別支援教育革新のための総合的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18203040
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関東日本国際大学 (2008-2009)
筑波大学 (2006-2007)

研究代表者

中村 満紀男  東日本国際大学, 福祉環境学部, 教授 (80000280)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
キーワード特殊教育 / 特別支援教育 / インクルーシブ教育 / 差異 / 特別なニーズ / 専門性障害別カテゴリー / 教師教育
研究概要

研究の目的本研究の目的は、現代の障害児教育における世界の標準となっているインクルーシブ教育と、障害児教育の原型である特殊教育について、その歴史的・社会的・文化的・教育的文脈を把握したうえで、日本の現在の障害児教育制度である特別支援教育の意義と問題点を抉出し、かつ改善項目を提案し、特別支援教育を世界的なレベルに革新する可能性を提示することである。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 障害児教育における目的・本質論の歴史的変遷とその理論的・実践的意義-序説2009

    • 著者名/発表者名
      中村満紀男・岡典子
    • 雑誌名

      障害科学研究 33

      ページ: 113-126

  • [雑誌論文] 日本における知的障害教育試行の帰結点としての生活教育-戦後初期の教育実践を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 雑誌名

      障害科学研究 33

      ページ: 145-157

  • [雑誌論文] イギリスにおけるインテグレーション及びインクルージョンをめぐる施策の展開2007

    • 著者名/発表者名
      河合康
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要 26

      ページ: 381-39

  • [雑誌論文] Prospects for Building an East Asian Model of Inclusive Education and its Significance: Re-examining the Essence of the Western Model and Relationship between the Community and People with Disabilities in Japan

    • 著者名/発表者名
      Oka, Noriko
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Special Education 47(6)

      ページ: 418-435

  • [学会発表] 「日韓における新しい障害児教育の意義と展望:日韓両国からの提案」企画および司会2008

    • 著者名/発表者名
      中村満紀男、安藤隆男
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム
    • 年月日
      2008-09-21
  • [図書] 特別支援教育を創造するための教育学(安藤隆男・中村満紀男)2009

    • 著者名/発表者名
      安藤隆男・中村満紀男
    • 総ページ数
      1-426
    • 出版者
      明石書店

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi