• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

可積分系による量子コホモロジー・フロベニウス多様体・調和写像の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18204005
研究機関首都大学東京

研究代表者

MARTIN Guest  首都大学東京, 大学院理工学研究科, 教授 (10295470)

研究分担者 大仁田 義裕  大阪市立大学, 理学研究科, 教授 (90183764)
宮岡 礼子  九州大学, 数理学研究院, 教授 (70108182)
乙藤 隆史  日本大学, 工学部, 講師 (70339266)
前田 吉昭  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (40101076)
キーワード幾何学 / トポロジー / 可積分系 / 量子コホモロジー / コンピュータ実験 / 可視化
研究概要

1.Guestはフロベニウス多様体と調和写像の理論の関係についての本の執筆(Oxford大学出版)を継続し、特にmirror symmetryの一般化に向けての研究を発展させた。
2.2006年6月5日-9日東京において、「POISSON 2006:Poisson Geometry in Mathematics and Physics」という大規模国際研究集会を開催した。量子数理の側面の研究を担当する前田は、この研究集会における本研究課題の計画の部分を担当した。
3.2006年8月11日-21日イギリスDurham大学において、GuestはMethods of Integrable Systems in Geometryに関するロンドン数学会Durhamシンポジウム(100名参加内日本人20名)を主催した。組織委員会には分担者である宮岡、大仁田が含まれる。
4.TMUGS(首都大学東京幾何学サーバー)htt://tmus.math.metro-u.ac.j/の内容の発展に従事した。研究支援者に黒須早苗を迎え、このプロジェクトも確立し、本研究計画は一層発展した。
5.Palais、Guest、酒井高司で3D測による格子力学系の著作活動を行った。
2006年7月8日-14日California大学(Irvine)で、3DXMのjava版についての研究集会を行った。
Eck、Palais、Guest、酒井高司が常微分方程式のjava版を開始した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] Geodesics of Hofer's metric on the space of Lagrangian submanifolds2007

    • 著者名/発表者名
      H.Iriyeh, T.Otofuji
    • 雑誌名

      Manuscripta mathematica DOI 10. 1007/s00229-007-0076-4

      ページ: 14

  • [雑誌論文] Introduction to homological geometry : I2006

    • 著者名/発表者名
      M.Guest
    • 雑誌名

      AMS/IP Stud. Adv. Math. 36

      ページ: 83-121

  • [雑誌論文] Introduction to homological geometry : II2006

    • 著者名/発表者名
      M.Guest
    • 雑誌名

      AMS/IP Stud. Adv. Math. 36

      ページ: 123-150

  • [雑誌論文] Gauge-theoretic approach to harmonic maps and subspaces in moduli spaces.2006

    • 著者名/発表者名
      M.Mukai-Hideo, Y.Ohnita
    • 雑誌名

      AMS/IP Stud. Adv. Math. 36

      ページ: 191-234

  • [雑誌論文] Classification of isoparametric hypersurfaces with four principal curvatures by T.E. Cecil, Q.S. Chi and G.R. Jensen2006

    • 著者名/発表者名
      R.Miyaoka
    • 雑誌名

      Sugaku 58

      ページ: 225-238

  • [雑誌論文] G_2 geometry from the view point of hypersurface theory2006

    • 著者名/発表者名
      R.Miyaoka
    • 雑誌名

      Proc. 10^<th> Workshop on Differential Geometry, Taegu

      ページ: 31-34

  • [雑誌論文] The Gauss map and the Nevanlinna theory2006

    • 著者名/発表者名
      R.Miyaoka
    • 雑誌名

      Proc. 10^<th> Workshop on Differential Geometry, Taegu

      ページ: 35-38

  • [雑誌論文] Two-dimensional versal G-covers and Cremona embeddings of finite groups2006

    • 著者名/発表者名
      H.Tokunaga
    • 雑誌名

      Kyushu J.Math 60

      ページ: 439-456

  • [雑誌論文] A connected sum of knots and Fintushel-Stern knot surgery on 4-manifolds2006

    • 著者名/発表者名
      M.Akaho
    • 雑誌名

      Turkish J.Math 30

      ページ: 87-93

  • [雑誌論文] Arrangements and ranking patterns2006

    • 著者名/発表者名
      H.Kamiya, P.Orlik, A.Takemura, H.Terao
    • 雑誌名

      Ann.Comb. 10

      ページ: 219-235

  • [雑誌論文] Universal character and large N factorization in topological gauge/string theory2006

    • 著者名/発表者名
      H.Kanno
    • 雑誌名

      Nuclear Phys. B 745

      ページ: 165-175

  • [雑誌論文] On the transfer principle in integral geometry2006

    • 著者名/発表者名
      T.Sakai
    • 雑誌名

      Proc. 10^<th> Workshop on Differential Geometry, Taegu

      ページ: 85-97

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi