• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ASTRO-F衛星による大マジェラン雲及び近傍銀河中の星間物質の循環・進化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18204014
研究機関東京大学

研究代表者

尾中 敬  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (30143358)

研究分担者 田辺 俊彦  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教 (90179812)
キーワード大マジェラン雲 / 赤外線衛星観測 / 近傍銀河 / 「あかり」衛星 / 星間物質 / 星間塵 / 星形成
研究概要

本年度は近・中間赤外線(IRC)によるLMCサーベイデータからの点源カタログ完成、近傍銀河観測データ解析、近赤外分光データの解析を中心に行った。まずサーベイデータの解析では、特にIRCの中間赤外線のフラットのデータに散乱光が大きく影響していることを定量的に確認し、その影響を取り除いたフラットの作成を行った。このフラットを用いて、LMCのデータの再解析を行い、点源のフラックスの再評価を行い、Spitzer衛星データとの比較を行い、よい一致を示すことを確認した。作成したカタログの検証も行った。カタログは平成22年度中の一般公開する予定で、文書などの用意を行った。近傍銀河の観測では、矮小銀河NGC1569からのoutflow中にPAHの存在を分光データで確認した。同様に横向き銀河NGC253,M82についても、銀河ディスクからのoutflowに伴うダストの存在を撮像データから確認した。一般にoutflow中ではダストは短い時間で破壊されることが予想される。本研究での観測結果は、PAHのような超微粒子がoutflowに伴う衝撃波中で、大きな粒子からのfragmentationにより生成されている可能性、あるいは破壊のタイムスケールが予想より長い可能性を強く示唆し、銀河ディスク外に放出されたダストが宇宙空間の物質進化に重要な役割を持つことを初めて示した。近赤外線分光データについては、レスポンスカーブ及び絶対感度の較正を精密に行い、解析手法を確立した。この手法に基づき銀河面の分光データの解析を行い、3ミクロン帯のPAHの輝線バンドのプロファイルが銀経により系統的に変化している証拠を初めて得た。

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 15件) 学会発表 (15件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The AKARI/IRC Mid-Infrared All-Sky Survey2010

    • 著者名/発表者名
      D.Ishihara
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 514 ページ: A1(14)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] AKARI's Infrared View on Nearby Stars Using AKARI Infrared Camera All-Sky Survey, 2MASS, and Hipparcos Catalogs2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Ita
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 514 ページ: A2(13)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spectroscopic Observations of Ices around Embedded Young Stellar Objects in the Large Magellanic Cloud with AKARI2010

    • 著者名/発表者名
      T.Shimonishi
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 514 ページ: A12(12)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Properties of Active Galactic Star-Forming Regions Probed by Imaging Spectroscopy with Fourier Transform Spectrometer (FTS) onboard AKARIa2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Okada
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 514 ページ: A13(13)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Large-scale distribution of mid- and far-infrared emission from the center to the halo of M82 revealed with AKARI2010

    • 著者名/発表者名
      H.Kaneda
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 514 ページ: A14(12)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of the unidentified infrared bands in a Ha filament in the dwarf galaxy NGC1569 with AKARI2010

    • 著者名/発表者名
      T.Onaka
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 514 ページ: A15(8)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] AKARI Near- to Mid-Infrared Imaging and Spectroscopic Observations of the Small Magellanic Cloud. I.Bright Point Source List2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Ita
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 62 ページ: 273-286

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Properties of Newly Formed Dust by SN2006jc Based on Near-to-Mid Infrared Observation with AKARI2009

    • 著者名/発表者名
      I.Sakon
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 692 ページ: 546-555

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Resolved 24.5 micron emission from massive young stellar objects2009

    • 著者名/発表者名
      W.J.de Wit
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 494 ページ: 157-178

    • 査読あり
  • [雑誌論文] AKARI-Infrared Satellite Mission-Present Status and Early Results2009

    • 著者名/発表者名
      T.Onaka
    • 雑誌名

      Earth, Moon, and Planets

      巻: 104 ページ: 337-348

    • 査読あり
  • [雑誌論文] AKARI Detection of Far-Infrared Dust Emission in the Halo of NGC2532009

    • 著者名/発表者名
      H.Kaneda
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 698(Letters) ページ: L125-L128

    • 査読あり
  • [雑誌論文] AKARI Space Infrared Cooled Telescope2009

    • 著者名/発表者名
      T.Onaka
    • 雑誌名

      Experimental Astronomy

      巻: 27 ページ: 9-17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] AKARI Observations of the ISM in our Galaxy and Nearby Galaxies2009

    • 著者名/発表者名
      H.Kaneda
    • 雑誌名

      Advances in Space Research

      巻: 4 ページ: 1038-1046

    • 査読あり
  • [雑誌論文] AKARI Infrared Observations of the Supernova Remnant G292.0+1.8 : Unveiling Circumstellar Medium and Supernova Ejecta2009

    • 著者名/発表者名
      H.G.Lee
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 706 ページ: 441-453

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Constraints on the Intracluster Dust Emission in the Coma Cluster of Galaxies2009

    • 著者名/発表者名
      T.Kitayama
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 695 ページ: 1191-1198

    • 査読あり
  • [学会発表] AKARI/FISによる矮小銀河と星形成銀河のダスト観測2010

    • 著者名/発表者名
      高瀬一喜
    • 学会等名
      日本天文学会2010年度春期年会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-03-24
  • [学会発表] 赤外線天文衛星「あかり」の観測に基づく新星V1280Sco周囲でのダスト形成2010

    • 著者名/発表者名
      左近樹
    • 学会等名
      日本天文学会2010年度春期年会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-03-24
  • [学会発表] 「あかり」で探るdustyな炭素星の赤外スペクトルの時間変動2010

    • 著者名/発表者名
      下西隆
    • 学会等名
      日本天文学会2010年度春期年会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-03-24
  • [学会発表] あかりIRCによるNGC 300 Optical Transientの継続観測2010

    • 著者名/発表者名
      大澤亮
    • 学会等名
      日本天文学会2010年度春期年会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-03-24
  • [学会発表] 「あかり」による大マゼラン星雲のダストの赤外線分光観測2010

    • 著者名/発表者名
      梅畑豪紀
    • 学会等名
      日本天文学会2010年度春期年会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-03-24
  • [学会発表] Recent Results from the Infrared Satellite AKARI2009

    • 著者名/発表者名
      T.Onaka
    • 学会等名
      Interstellar Matter and Star Formation-A Multi-Wavelength Perspective
    • 発表場所
      Hyderabad, India(招待講演)
    • 年月日
      2009-10-07
  • [学会発表] Observational Study of Ices around Extragalactic Young Stellar Objects with AKARI2009

    • 著者名/発表者名
      T.Shimonishi
    • 学会等名
      Interstellar Matter and Star Formation-A Multi-Wavelength Perspective
    • 発表場所
      Hyderabad, India
    • 年月日
      2009-10-06
  • [学会発表] Formation and evolution of dust around massive stars based on near- to mid-infrared observations with AKARI and Subaru/COMICS2009

    • 著者名/発表者名
      I.Sakon
    • 学会等名
      Interstellar Matter and Star Formation-A Multi-Wavelength Perspective
    • 発表場所
      Hyderabad, India
    • 年月日
      2009-10-06
  • [学会発表] AKARI Far-Infrared Observations of the ISM in Nearby Galaxies2009

    • 著者名/発表者名
      H.Kaneda
    • 学会等名
      Interstellar Matter and Star Formation-A Multi-Wavelength Perspective
    • 発表場所
      Hyderabad, India(招待講演)
    • 年月日
      2009-10-06
  • [学会発表] AKARI Observations of the Supernova Remnant Kes 172009

    • 著者名/発表者名
      H.G.Lee
    • 学会等名
      日本天文学会2009年度秋期年会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2009-09-16
  • [学会発表] 赤外線天文衛星「あかり」によるV2468 CYGNIの近赤外分光観測2009

    • 著者名/発表者名
      左近樹
    • 学会等名
      日本天文学会2009年度秋期年会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2009-09-15
  • [学会発表] 「あかり」で探る大マゼラン雲内の炭素星の2-5μmスペクトルに見られる変光の性質2009

    • 著者名/発表者名
      下西隆
    • 学会等名
      日本天文学会2009年度秋期年会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2009-09-15
  • [学会発表] Ices around extragalactic Young Stellar Objects2009

    • 著者名/発表者名
      T.Shimonishi
    • 学会等名
      Astrochemistry Symposium, 42nd IUPAC Congress
    • 発表場所
      Cambridge, U.K.
    • 年月日
      2009-08-04
  • [学会発表] Evolving gas and dust in the Galaxy and galaxies to be seen by SPICA2009

    • 著者名/発表者名
      T.Onaka
    • 学会等名
      Joint European/Japanese workshop on the SPICA mission
    • 発表場所
      Oxford, U.K.
    • 年月日
      2009-07-07
  • [学会発表] Interstellar Grains as Seen by Infrared Satellites2009

    • 著者名/発表者名
      T.Onaka
    • 学会等名
      Workshop on Dust Grains and Gas : from the ISM to the Solar System
    • 発表場所
      Seoul, Korea(招待講演)
    • 年月日
      2009-06-18
  • [備考]

    • URL

      http://komatta.astron.s.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi