• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 自己評価報告書

Gauge-Higgs Unification の新たな展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18204024
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関神戸大学

研究代表者

林 青司  神戸大学, 大学院・理学研究, 教授 (80201870)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワードGauge-Higgs unification / 階層性問題 / 標準模型を越える物理
研究概要

Higgsとゲ-ジ粒子というスピンが1だけ違うボゾンを高次元ゲ-ジ理論の枠組みで統一するGauge-Higgs Unificationシナリオは素粒子理論の大問題である「階層性問題」の超対称性を用いない新たな解法を与えるという意味でも大変興味深い。当該研究の目的は、こうした新しい素粒子理論の方向性を与えうる Gauge-Higgs Unificationについて、シナリオ特有の予言を行ったり、このシナリオの新側面への展開を図って行くことである。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Higgs-inflaton potential in 5D super Yang-Mills theory2009

    • 著者名/発表者名
      T. Inami, Y. Koyama, C.S. Lim and S .Minakami
    • 雑誌名

      Progr. Theor. Phys. Vol.122, No.2(掲載決定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Supersymmetry in 5D gravity2008

    • 著者名/発表者名
      C.S. Lim, T. Nagasawa, S. Ohya, K.Sakamoto and M. Sakamoto
    • 雑誌名

      Phys.Rev. D77, 045020

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Six dimensional gauge-Higgs unification with an extra space S^2 and the hierarchy problem,2008

    • 著者名/発表者名
      C.S. Lim, N. Maru and K. Hasegawa
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc.Jap. 77, 074101

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Finite anomalous magnetic moment in the gauge-Higgs unification2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Adachi, C.S. Lim and N. Maru
    • 雑誌名

      Phys.Rev. D76, 075009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Calculable one-loop contributions to S and T parameters in the gauge-Higgs unification2007

    • 著者名/発表者名
      C.S.Lim and N. Maru
    • 雑誌名

      Phys. Rev. D75, 115011

    • 査読あり
  • [学会発表] Toward A Realistic Grand Gauge-Higgs Unification2008

    • 著者名/発表者名
      林青司
    • 学会等名
      物理学会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      20080300
  • [図書] 弱い相互作の研究と進展(数理科学2007年11月号)2007

    • 著者名/発表者名
      林青司
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      サイエンス社

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi