• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

量子標準に基づいた次世代長期地殻変動観測手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18204039
研究機関東京大学

研究代表者

新谷 昌人  東京大学, 地震研究所, 准教授 (30272503)

研究分担者 佐野 修  東京大学, 地震研究所, 教授 (20127765)
高森 昭光  東京大学, 地震研究所, 助教 (00372425)
寺田 総一  産業技術総合研究所, 計測標準研究部門, 研究員 (30357545)
山田 功夫  名古屋大学大学院, 環境学研究科, 教授 (60022670)
キーワード地殻変動 / 地震 / 測地 / レーザ / 計測工学
研究概要

本研究では,従来の二つの主要な地殻変動観測のスケール,すなわち横坑に設置された伸縮計による10m〜100mのスケールの観測,およびGPSによる10km〜100km基線での観測,の中間のスケール(数百m〜数km)の地殻変動を観測する手法を開発する。具体的には,2光波干渉計をべースに「量子標準」を測定基準としたシステムを開発する。その結果,高分解能と長期安定性をともに有する観測が可能となり,テクトニック変動をリアルタイム観測できる長期地殻変動観測手法の確立をめざす。
平成19年に能登半島や中越沖にて比較的規模の大きい地震(M7クラス)が起こった。従来の石英管伸縮計による観測では地震波の強震動の揺れの影響のため地震前後のひずみ変化を正確に求めることが難しい。一方,GPSでは震源近傍の大きい地殻変動の検知にかぎられる。レーザ伸縮計のデータを解析した結果,震源から数百km程度の神岡における観測でも10^-8〜10^-10程度の微小な地殻変動ひずみを検知できることが明らかとなった。地震波解析からもとめられた震源断層とこれら高精度な測地学的観測結果にもとづいた地殻構造に関する研究をすすめた。
2光波干渉計の開発については,産業技術総合研究所の光学トンネル内に基線長約80mのプロトタイプを組み立て,10^-8台の精度での観測ができる見込みが得られた。来年度前半に神岡に移設し,既存のレーザ伸縮計と並行観測を開始する。
名古屋大学犬山観測所では既存の10mレーザ伸縮計を移設して30mに延伸し,石英管伸縮計と並行させ,比較観測を開始する準備をすすめた。装置の固定方法の検討に時間を要し,計画よりも遅れ気味であるが,真空装置の設置はほぼ終了し,来年度前半には観測を開始する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Broadband observation with laser strainmeters and a strategy for high resolution long-term strain observation based on quantum standard2007

    • 著者名/発表者名
      Araya, A., W.Morii, H.Hayakawa, A.Takamori, T.Uchiyama, M.Ohaslli, I.Yamada, S.Telada, and S.Takemoto
    • 雑誌名

      J.Geod.Soc.Japan 53

      ページ: 81-97

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a wavelength-stabilized distributed Bragg rector laser diode to the Cs-D2 line for field use in a ccurate geophysical measurements2007

    • 著者名/発表者名
      Hori, T., A.Araya, S.Moriwaki and N.Mio
    • 雑誌名

      Rev.Sci.Instrum 78

      ページ: 026105

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 神岡鉱山跡津川坑内における地殻応力測定結果について2007

    • 著者名/発表者名
      佐野 修・中山 芳樹・横山 幸也・平田 篤夫
    • 雑誌名

      東濃地震科学研究所報告奮 21

      ページ: 143-149

  • [学会発表] 超伝導重力計・広帯域地震計との比較観測によるレーザー地震計の絶対校正精度の評価2007

    • 著者名/発表者名
      新谷 昌人
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2007年大会
    • 発表場所
      千葉市(幕張)
    • 年月日
      2007-05-21

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi