研究分担者 |
廣岡 俊彦 九州大学, 大学院・理学研究院, 教授 (90253393)
向川 均 京都大学, 防災研究所, 准教授 (20261349)
谷本 陽一 北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (00291568)
高谷 康太郎 (独)海洋研究開発機構, 地球環境フロンティア研究センター, 研究員 (60392966)
本田 明治 (独)海洋研究開発機構, 地球環境フロンティア研究センター, 研究員 (20371742)
|
研究概要 |
・気象庁長期再解析(JRA-25)データに基づき,寒候期にユーラシア全域の天候に影響する循環変動(スカンジナビアパターン)の力学特性,維持機構,気候学的影響について包括的調査を初めて実施した。また,小笠原高気圧の勢力を左右し,極東の夏季天候に影響する太平洋二日本(PJ)パターンの力学特性の表現が再解析データセットに依存することを見出した。 ・気象庁のアンサンブル予報実験結果を解析し,北太平洋で卓越するPNA(太平洋北米)パターンの予測可能性が西アジア域の対流圏上層における発散場の再現性に依存することを見出した。また,北大西洋で卓越するNAO(北大西洋振動)が北太平洋PNAパターンの遠隔影響としてどれほど効果的に励起されるかで,北編宮中高緯度対流圏循環の卓越変動モードの構造が変化することも見出した。 ・最近5年間に起きた北半球冬季の成層圏突然昇温全事例について,それらの予測可能期間を統計的に調べ,値はばらつくものの,平均して約10日先から予報できることを確認した。 ・大気再解析データに基づき,真冬に現れる北極振動的な地上気圧偏差の前兆として晩秋にシベリア上空に現れる対流圏大規模波動を見出し,それが平年の惑星規模波動の構造を変調させることで,成層圏の極渦強度に影響することが分った。 ・下層雲が卓越する梅雨期の黒潮続流域で,水温前線の南北で卓越する雲レジームが異なることを現場観測より示したが,これらの直接観測データを同化しない大気客観解析データでは,これら雲レジームの表現に問題があることを示した。 ・高解像度の大気大循環モデルを用いて成長モード育成法の数値実験を行うとともに,局所アンサンブルカルマンフィルタ法を利用した実験的大気再解析を実施した。 ・JRA-25長期再解析を用いて,熱帯低気圧の最大潜在強度や台風の温低化過程,日本付近の降水強度や分布について,気候値と経年変化を調査した。
|