• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

新生代の大陸基礎生産と地球気候変動

研究課題

研究課題/領域番号 18204045
研究機関北海道大学

研究代表者

鈴木 徳行  北海道大学, 大学院・理学研究院, 教授 (00144692)

研究分担者 沢田 健  北海道大学, 大学院・理学研究院, 講師 (20333594)
渡邊 剛  北海道大学, 大学院・理学研究院, 講師 (80396283)
キーワード植物バイオマーカー / 水素同位体比 / 新生代 / 始新世 / 大陸基礎生産 / 大陸基礎生産 / 水循環 / 湿潤気候
研究概要

本研究の目的は, 新生代における長期的な寒冷化は高等植物の進化と繁栄(大陸における活発な基礎生産)による顕著な炭素固定(大気二酸化炭素濃度を急減)が行われたために生じたのではないかという作業仮説を検証し, 生物進化が誘発する長期的な地球気候変動の可能性を検討することである. 地球気候変動の復元と比べると過去の大陸基礎生産量を評価することは容易ではない. 大陸基礎生産は降水量と密接に関係しているので, 本研究では過去の水循環を復元し間接的に地質時代の大陸基礎生産を復元することを目指した. 最終年度は, これまで検討してきたバイオマーカー水素安定同位体比による大陸湿潤性の復元法を基礎試錐「三陸沖」(資源エネルギー庁)の坑井試料と北日本の白亜系, 古第三系より採取した陸起源有機物に富む泥質岩試料に適用した. その結果, 始新世の植物ワックスの安定水素同位体比は-220〜-200‰の範囲にあり, 白亜紀や中新世のものと比べて明らかに30〜50‰程度小さいことが初めて明らかになった. 試料の熟成度から判断して, この値は植物成長時の水素同位体比を示していると考えられる. また, この値は現在の中緯度地域の植物の値と比較しても明らかに小さく, 始新世を通じて非常に水循環が盛んな湿潤気候であったことを示している. また, これは始新世の堆積物中に菌類に由来するバイオマーカーが非常に多いこととも調和しており, 始新世・漸新世の時期には低緯度から中緯度地域にかけた大陸において非常に高い基礎生産(陸上高等植物の繁栄)があったものと考えられる. これが大量の大気二酸化炭素の除去と固定を促し, 地球気候の長期的な寒冷化をもたらした可能性が高い.

  • 研究成果

    (45件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (27件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 海洋堆積物に含まれるホパノールのGC/MSによる解析2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤裕之
    • 雑誌名

      Researches in Organic Geochemistry 23/24

      ページ: 139-146

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diatom biomarkers during the Eocene / Oligocene transition in the Il'pinskii Peninsula. Kamchatka, Russia2008

    • 著者名/発表者名
      Shiine, H.
    • 雑誌名

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology 264

      ページ: 1-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diagenesis and distribution of acyclic isoprenoid hydrocarbons in Late Miocene to Pliocene marine siliceous rocks from Horonobe (Hokkaido, Japan)2008

    • 著者名/発表者名
      Amo, M.
    • 雑誌名

      Organic Geochemistry 39

      ページ: 387-395

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anhydrobacteriohopanetetrol in deep subsurface sediments from Nankai Trough and Gulf of Mexico2008

    • 著者名/発表者名
      Saito, H.
    • 雑誌名

      Origin and Evolution of Natural Diversity, H. Okada, S. Mawatari, and N. Suzuki (eds.)

      ページ: 227-231

  • [雑誌論文] Biomarker compositions of dinoflagellates and their applications for paleoenviron mental proxies2008

    • 著者名/発表者名
      Amo, M.
    • 雑誌名

      Origin and Evolution of Natural Diversity, H. Okada, S. Mawatari, and N. Suzuki (eds.)?

      ページ: 223-226

  • [雑誌論文] サンゴ骨格中の有機分析による古環境分析の新展開2008

    • 著者名/発表者名
      岨康輝
    • 雑誌名

      地球化学 42

      ページ: 55-67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Minor and trace element geochemistry of a branching coral Acropora sp. Skeleton2008

    • 著者名/発表者名
      Shirai, K.
    • 雑誌名

      Geochimica. Cosmochimica, Acta 72

      ページ: 5386-5400

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of Jeju / Tsushima Hermatypic Corals as Sea Surface Temperature (SST) Recorders2008

    • 著者名/発表者名
      Hyeong, K.
    • 雑誌名

      Ocean and Polar Research 30(3)

      ページ: 351-359

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High resolution stable isotope records of sclreractinian corals near Ishigaki Island : Their implication as a potential paleoclimatic recorder in middle latitude regions2008

    • 著者名/発表者名
      Shimamura, M.
    • 雑誌名

      Geosciences Journal 12

      ページ: 25-31

    • 査読あり
  • [雑誌論文] シャコガイの同位体比,微量元素分析-シャコガイ殻は日単位の環境変動を記録しているのか-2008

    • 著者名/発表者名
      渡邊剛
    • 雑誌名

      月刊地球 348

      ページ: 316-321

  • [雑誌論文] 太平洋に生息する硬骨海綿の微細構造および微量元素変動2008

    • 著者名/発表者名
      大森一人
    • 雑誌名

      月刊地球 30

      ページ: 322-328

  • [雑誌論文] ホタテガイ類の貝殻に記録された生態と環境2008

    • 著者名/発表者名
      中島礼
    • 雑誌名

      月刊地球 59

      ページ: 46-52

  • [雑誌論文] Compositions of resistant macromolecules in fossil dry fruits of Liquidambar and Nyssa (Pliocene, central Japan)2008

    • 著者名/発表者名
      Sawada, K.
    • 雑誌名

      Organic Geochemistry 39

      ページ: 919-923

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Further examples of archaeal-derived hydrocarbons in mid-Cretaceous Oceanic Anoxic Event (OAE) 1b sediments2008

    • 著者名/発表者名
      Okano, K.
    • 雑誌名

      Organic Geochemistry 39

      ページ: 1088-1091

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heterogeneities of hydrocarbon compositions in mudstones of a turbiditic sequence of the Miocene Kawabata Formation in Yubari, central Hokkaido, Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Okano, K.
    • 雑誌名

      Geochemical Journal 42

      ページ: 151-162

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Depositional environments revealed from biomarkers in sediments deposited during the mid-Cretaceous Oceanic Anoxic Events (OAEs) in the Vocontian Basin (SE France)2008

    • 著者名/発表者名
      Okano, K.
    • 雑誌名

      Origin and Evolution of Natural Diversity-Proceedings of International Symposium (eds. Okada, H., Mawatari, S.F., Suzuki, N. and Gautam, P.)

      ページ: 233-238

  • [雑誌論文] Plant Polymer Palaeobiology- Aphidoidea (PL3-A) project : Geochemical and morphological studies on gall (-like) fossils2008

    • 著者名/発表者名
      Sawada, K.
    • 雑誌名

      Origin and Evolution of Natural Diversity-Proceedings of International Symposium (eds. Okada, H., Mawatari, S.F., Suzuki, N. and Gautam, P.)

      ページ: 171-174

  • [学会発表] サンゴ骨格の微細構造観察2008

    • 著者名/発表者名
      甕聡子
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第11回大会
    • 発表場所
      静岡市
    • 年月日
      2008-11-24
  • [学会発表] 北限域に分布する造礁サンゴを用いた骨格密度の季節-経年変動の復元2008

    • 著者名/発表者名
      渡邊剛
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第11回大会
    • 発表場所
      静岡市
    • 年月日
      2008-11-23
  • [学会発表] 沖ノ鳥島の造礁性サンゴ骨格を用いた海洋表層の栄養塩環境の復元2008

    • 著者名/発表者名
      山崎敦子
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第11回大会
    • 発表場所
      静岡市
    • 年月日
      2008-11-22
  • [学会発表] IODP Expeditions 314, 315, 316 Scientists (2008) Distribution of microbial biomarkers in deep subsurface sediments from Nankai Trough, Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Saito, H.
    • 学会等名
      ISSM 2008 7th International Symposium for Subsurface Microbiology
    • 発表場所
      shizuoka
    • 年月日
      2008-11-18
  • [学会発表] 北海道北部, 下サロベツ湿原の形成時期と過去6000年間の環境変化2008

    • 著者名/発表者名
      三橋順, 鈴木徳行
    • 学会等名
      日本地質学会第115年学術大会
    • 発表場所
      秋田市
    • 年月日
      2008-09-22
  • [学会発表] 後期中新世北海道望来層珪質堆積物の珪藻化石年代と堆積リズム2008

    • 著者名/発表者名
      小竹敦子, 鈴木徳行
    • 学会等名
      日本地質学会第115年学術大会
    • 発表場所
      秋田市
    • 年月日
      2008-09-22
  • [学会発表] サンゴ骨格の微細構造観察2008

    • 著者名/発表者名
      甕聡子
    • 学会等名
      日本鉱物科学会
    • 発表場所
      秋田市
    • 年月日
      2008-09-22
  • [学会発表] 中期白亜紀海洋無酸素事変1aおよび1b層準におけるケロジェン分析による古環境変動の検討2008

    • 著者名/発表者名
      岡野和貴
    • 学会等名
      日本地質学会第115年学術大会
    • 発表場所
      秋田市
    • 年月日
      2008-09-22
  • [学会発表] 被子植物バイオマーカーを用いた北海道下部白亜系における被子植物の出現年代の検討2008

    • 著者名/発表者名
      中村英人
    • 学会等名
      日本地質学会第115年学術大会
    • 発表場所
      秋田市
    • 年月日
      2008-09-22
  • [学会発表] 鮮新世のエルニーニョ : 化石サンゴ年輪に記録される大気海洋の数年変動2008

    • 著者名/発表者名
      渡邊剛
    • 学会等名
      日本地球化学会第55回年会
    • 発表場所
      東京都目黒区
    • 年月日
      2008-09-19
  • [学会発表] 軟エックス線写真・非破壊蛍光X線地殻コアロガー(TATSCAN)を利用した迅速なサンゴ骨格成長量・化学組成変動分析による古環境解析手法の開発2008

    • 著者名/発表者名
      岨康輝
    • 学会等名
      日本地球化学会第55回年会
    • 発表場所
      東京都目黒区
    • 年月日
      2008-09-19
  • [学会発表] 硬骨海綿骨格内に保存された微量元素濃度変動を用いた古環境復元への可能性2008

    • 著者名/発表者名
      大森一人
    • 学会等名
      日本地球化学会第55回年会
    • 発表場所
      東京都目黒区
    • 年月日
      2008-09-19
  • [学会発表] サンゴ骨格に記録された窒素同位体比の季節変動 : 低緯度海洋表層における栄養塩指標としての可能性2008

    • 著者名/発表者名
      山崎敦子
    • 学会等名
      日本地球化学会第55回年会
    • 発表場所
      東京都目黒区
    • 年月日
      2008-09-19
  • [学会発表] 古代ヤシおよびベネチテス化石の抵抗性高分子分析からの科学分類および属性変化の検討2008

    • 著者名/発表者名
      中村英人
    • 学会等名
      日本地球化学会第55回年会
    • 発表場所
      東京都目黒区
    • 年月日
      2008-09-19
  • [学会発表] 堆積物のキノン分析による細菌の古生産性および群集組成の復元 : 予察的研究2008

    • 著者名/発表者名
      沢田健
    • 学会等名
      日本地球化学会第55回年会
    • 発表場所
      東京都目黒区
    • 年月日
      2008-09-18
  • [学会発表] 深海堆積物高等植物ワックスの炭素同位体比時系列変化が示唆する堆積時差2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木徳行
    • 学会等名
      日本地球化学会第55回年会
    • 発表場所
      東京都目黒区
    • 年月日
      2008-09-17
  • [学会発表] 熟成作用にともなう珪質堆積岩中の炭化水素安定水素同位体比の変化2008

    • 著者名/発表者名
      菊地徹, 鈴木徳行
    • 学会等名
      日本地球化学会第55回年会
    • 発表場所
      東京都目黒区
    • 年月日
      2008-09-17
  • [学会発表] 中期白亜紀海洋無酸素事変1aおよび1b層準のバイオマーカー分析によるアーキアおよびバクテリアの古生産の復元2008

    • 著者名/発表者名
      岡野和貴
    • 学会等名
      日本地球化学会第55回年会
    • 発表場所
      東京都目黒区
    • 年月日
      2008-09-17
  • [学会発表] 中新世珪質堆積岩炭化水素安定水素同位体比の続成変化2008

    • 著者名/発表者名
      菊地 徹, 鈴木徳行
    • 学会等名
      第26回日本有機地球化学会シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2008-07-24
  • [学会発表] 北海道白亜系堆積岩虫の被子植物バイオマーカーを用いた古植生指標の検討2008

    • 著者名/発表者名
      中村英人, 沢田 健
    • 学会等名
      第26回日本有機地球化学会シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2008-07-24
  • [学会発表] 深海堆積物中の高等植物ワックス安定炭素同位体比が示す堆積時差2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木徳行
    • 学会等名
      第26回日本有機地球化学会シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2008-07-24
  • [学会発表] IODP Expedition 315乗船研究者(2008) IODP Exp315南海トラフにおける有機地球化学的研究(序報)2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤裕之
    • 学会等名
      第26回日本有機地球化学会シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2008-07-24
  • [学会発表] 南東フランスのOAE1b層準中に見いだされた新たな黒色頁岩層-Fries level, Bulot level-のバイオマーカー分析2008

    • 著者名/発表者名
      岡野和貴
    • 学会等名
      第26回日本有機地球化学会シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2008-07-24
  • [学会発表] 中国東北部内陸塩湖の堆積物コアのバイオマーカー分析による子気候変動の復元2008

    • 著者名/発表者名
      小野槙子
    • 学会等名
      第26回日本有機地球化学会シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2008-07-24
  • [学会発表] Pliocene El Nino -High-Resolution Coral Evidence of Robust Interannual Variability During Warm Period2008

    • 著者名/発表者名
      T. Watanabe
    • 学会等名
      11^<th> International Coral Reeg Symposium, Fort Lauderdale
    • 発表場所
      Florida
    • 年月日
      2008-07-10
  • [学会発表] 北海道尻別川産カワシンジュガイの成長線解析及び微量元素分析による高解像度河川環境復元2008

    • 著者名/発表者名
      香本佳彦
    • 学会等名
      日本古生物学会2008年年会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2008-07-05
  • [学会発表] 八橋原油と女川層泥質岩のバイオマーカー組成の階層的クラスター分析2008

    • 著者名/発表者名
      稲場土誌典, 鈴木徳行
    • 学会等名
      石油技術協会平成20年度春季講演会
    • 発表場所
      新潟市
    • 年月日
      2008-06-12
  • [図書] 「天然ガスのすべて」第2章天然ガス資源の開発, 2.1在来型天然ガスの成因と資源量2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木徳行
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      コロナ社

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi