研究課題/領域番号 |
18205007
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
戸部 義人 大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (60127264)
|
研究分担者 |
廣瀬 敬治 大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (10252628)
田原 一邦 大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (40432463)
梅田 塁 大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (70467512)
|
キーワード | パイ電子系 / 二次元結晶 / デヒドロアヌレン / 走査型トンネル顕微鏡 / 自己集合 / 固液界面 / マクロサイクル / キラリティー |
研究概要 |
本研究では、電子的物性とキロプティカル物性を併せもつ新奇なパイ電子系の創出と、固液界面におけ る自己組織化の制御と二次元結晶工学を開拓することを目的として研究を行った。 1.電気化学的に活性なねじれキラルパイ電子系の合成と物性:(1)3個のデヒドロ[14]アヌレン環が縮環したねじれパイ電子系について、これまで合成したベンゾ縮環系よりも大きな環反転障壁を持ち光学分割が可能と期待されるナフタレン縮環系の合成を行った。ベンゾ縮環系の場合は、NMRからは反転障壁の大きさを定量的に見積もることはできなかったが、ナフタレン系の場合は化合物の不安定性のために定量化はできないものの予想したように大きな障壁を持つことがわかった。(2)酸化還元活性な新奇なビアリール型ねじれパイ電子系の構成単位となるゼトレン誘導体を、近接したアセチレンの分子内環化反応に基づいて高効率で合成する方法を開拓した。 2.平面パイ電子系の固液界面における二次元結晶の形成と制御:(1)三角形のデヒドロベンゾ[12]アヌレンが、固液(グラファイト-有機溶媒)界面において形成する分子ネットワーク構造の基質濃度による制御を行い、その熱力学モデルを提唱した。また菱形分子についても空孔を有するカゴメ型分子ネットワークを形成する要因について、置換基と濃度の観点から検討した。(2)三角形のデヒドロベンゾ[12]アヌレンが形成するハニカム型分子ネットワークのホストとしての機能について調査することを目的とし、複数のナノグラフェン分子の化学量論選択的共吸着や2成分からなるヘテロ分子クラスターの取り込みなどの新規な2次元分子集合現象をSTMを用いて観測した。(3)異なる置換基をもつ四角形マクロサイクルの、双極子相互作用に基づく交互分子配列を実現することに成功し、複数の系で同様の交互配列ができることを実証してその一般性を確認した。
|