研究課題/領域番号 |
18205016
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
魚崎 浩平 北海道大学, 大学院理学研究院, 教授 (20133697)
|
研究分担者 |
池田 勝佳 北海道大学, 大学院理学研究院, 講師 (50321899)
高草木 達 北海道大学, 大学院理学研究院, 助手 (30359484)
野口 秀典 北海道大学, 大学院理学研究院, 助手 (60374188)
|
キーワード | 非線形分光 / 電子移動ダイナミクス / 走査プローブ顕微鏡 / ポンプ-プローブ測定 / 固液界面反応 / 界面電子構造 |
研究概要 |
金属や半導体の表面への分子層の形成は、有機EL素子、有機(ポリマー)太陽電池、センサー、分子デバイスなどの応用面からも非常に強い興味が持たれており、活発に研究が行われている。本研究は、分子層形成法の開発、構造評価、電気特性評価が相互に連携して進展することにより、従来の各分野でばらばらに行われる研究にはない、機能発現の理解に不可欠である『固体/分子界面相を一体としてその構造を明らかにする』ことを目的として行っている。本年度は以下の成果を得た。 1.新しい自己組織化単分子層(Self-assembled monolayer, SAM)形成分子として注目を集めているイソシアニドについて、ブロードバンドSFG(和周波発生)分光法およびラマン分光法を用いて、吸着構造を特に基板の効果に着目して詳細に検討した。 2.非線形分光顕微システムの構築と生体関連界面への応用 これまでに確立した高い時間分解能分光測定に、高い空間分解能を組み合わせる事によって、空間的に不均一な場での測定を目指して検討を行った。具体的には、生体界面での測定を念頭に非線形(ハイパーラマン)分光顕微鏡システムを開発し、その可能性をいくつかの例について示した。 3.金表面でのアルキルチオールSAMの形成、脱離にともなう表面再配列のリフティングと形成を表面X線散乱法およびSFG分光法で追跡し、分子の吸着、配列と表面原子の移動の関係を明らかにした。 4.新規分子層形成法の探索を行った。
|