• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

メゾスコピック領域の集積型金属錯体の合成と動的機能の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 18205017
研究機関九州大学

研究代表者

佐藤 治  九州大学, 先導物質化学研究所, 教授 (80270693)

キーワード原子価異性 / コバルト錯体 / 磁性 / 電子移動 / 光応答 / スピン転移
研究概要

原子価異性錯体とは、レドックス活性な配位子に2つ以上の酸化状態を取りうる遷移金属イオンを配位させた錯体で、電荷の局在分布により2つの縮退した電子状態を示すものである。このそれぞれの電子的な異性状態は異なる光学的、電気的、磁気的性質を示すことから、近年分子デバイスへの応用が期待され注目を集めている。本年度は、二核コバルト錯体が合成条件の違いで二つの異なる構造をとることを見出し、それらの錯体の磁気特性および光応答性の比較を行った。得られた二種類の錯体は[{Co(tpa)}_2(dhbq)](PF_6)_3と[{Co(tpa)}_2(dhbq)](PF_6)_3・2H_2Oである。錯体[{Co(tpa)}_2(dhbq)](PF_6)_3は室温付近でヒステリシスを示した。また、光照射(波長532nm)によりCo^<III-LS>-DHBQ^<3->-Co^<III-LS>→Co^<III-LS>-DHBQ^<2->-Co^<II-HS>で示される電荷移動が誘起された。また、光照射後、温度をゆっくりと上げていくと約50K付近で磁化の値がもとの値にもどり、この温度で光誘起準安定状態から最安定状態へと緩和することが分かった。一方、[{Co(tpa)}_2(dhbq)](PF_6)_3・2H_2Oは室温付近でのヒステリシスは観測されず、広い温度範囲で原子価異性相転移を示すことがわかった。また、低温で光照射を行うと[{Co(tpa)}_2(dhbq)](PF_6)_3と同様光応答性を示し、50K付近で緩和することがわかった。これらの分子はいずれも電子移動とスピン転移が結合した新規光応答性物質である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Control of Magnetic Properties through External Stimuli2007

    • 著者名/発表者名
      O. Sato, J. Tao, Y. Z. Zhang
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed. 46・13

      ページ: 2152

  • [雑誌論文] Coexistence of Magnetization Relaxation and Dielectric Relaxation in a Single-Chain Magnet2006

    • 著者名/発表者名
      Yue-Ling Bai, Jun Tao, Wolfgang Wernsdorfer, Osamu Sato, Rong-Bin Huang, and Lan-Sun Zheng
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 128

      ページ: 16428

  • [雑誌論文] Hysteresis loops in dielectric properties of the thermochromic copper(II) compounds2006

    • 著者名/発表者名
      S. Hayami, N. Motokawa, A. Shuto, N. Masuhara, Y. Umebayashi, Y. Maeda, O. Sato, K. Inoue, R. Kawajiri, Y. Kumura, T. Okubo, T. Mitani
    • 雑誌名

      Chem. Lett. 35

      ページ: 1114

  • [雑誌論文] Electrical conductivity modulation coupled to a high-spin-low-spin conversion in the molecular system [FeIII(qsal)_2][Ni(dmit)_3]_3・CH_3CN・H_22006

    • 著者名/発表者名
      K. Takahashi, H. B. Cui, Y. Okano, Kobayashi H, Einaga Y, Sato O
    • 雑誌名

      Inorg. Chem. 45

      ページ: 5739

URL: 

公開日: 2010-02-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi