• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

モジュール集積型デスクトップ超クリーンラボラトリーシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18205021
研究機関東京大学

研究代表者

鯉沼 秀臣  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 特任研究員 (70011187)

研究分担者 知京 豊裕  独立行政法人物質・材料研究機構, ナノマテリアル研究所, 特任研究員 (10354333)
伊高 健治  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 特任研究員 (40422399)
大西 剛  東京大学, 物性研究所, 助教 (80345230)
キーワード電子・電気材料 / MBE、エピタキシャル / ナノ材料 / 超薄膜 / 表面・界面物性
研究概要

本研究課題の目標であるモジュール集積型デスクトップ超クリーンラボラトリーシステムは、複数のモジュールユニットから構成され、中央に配置された搬送機構チャンパーによって有機的に結合されている。モジュール間はすべて共通の仕様で接続され、合成装置と評価装置のあわせて最大5ユニットのモジュールが装着可能である。
平成19年度は、前年度作成したモジュール集積型デスクトップ超クリーンラボラトリーシステム対応の薄膜合成ユニットの調整を行い、製膜実験や関連するプログラム開発を行った。レーザー光軸の最適や、ターゲット駆動機構の開発を進め、基本的なPLD装置としての機能確認を行った。一方、モジュール集積型デスクトップ超クリーンラボラトリーシステムの根幹である搬送システムの設計・開発を行った。当初、一般的な手法であるラック&ピニオンによる搬送機構のダウンサイジング化を進めていたが、板バネを用いた全く新しい搬送機構の着想に至り、設計の大幅変更が必要となった。この新しい搬送機構はICF規格に適合しており、非常に高い汎用性を持ちながらも超クリーンラボラトリーシステムの設置面積を30%程度にまで縮小できる画期的なものである。特許を申請するとともに、既に進行していた搬送機構の設計について大幅に変更した。新しい設計では、搬送ロッドのような棒状の部品を全く待たないため、搬送自体が容易となる利点もある。なお、この設計変更のため、搬送機構の試作は平成20年産に行うように計画を変更した。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 13件) 学会発表 (15件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] π共役系薄膜の薄膜成長技術と電界効果トランジスタへの展開2008

    • 著者名/発表者名
      伊高健治
    • 雑誌名

      応用物理 77

      ページ: 301-305

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ナノマテリアルとコンビナトリアルケミストリー2008

    • 著者名/発表者名
      柳沼誠一郎、伊高健治、鯉沼秀臣
    • 雑誌名

      電子材料 2月号

      ページ: 49-53

  • [雑誌論文] Temperature-dependence of the electronic structure of La1-xSrxMnO3 thin films studied by in situ photoemission spectroscopy2007

    • 著者名/発表者名
      K. Horiba, A. Chikamatsu、H. Kumigashira、M. Oshima、H. Wadati、A. Fujimori、M Lippmaa、M. Kawasaki、H. Koinuma
    • 雑誌名

      ournal of Electron Spectroscopy and Related Phenomena 156

      ページ: 375-378

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel fabrication technologies of planar nano-gap electrodes for single molecule evaluation2007

    • 著者名/発表者名
      K. Tsutsui、. Nakata、M. Morita、M. Tokuda、K. Nagatsuma、H. Onozato、T. Kaneko、T. Edura、Y. Mita、H. Koinuma、Y. Wada
    • 雑誌名

      Current Applied Physics 7

      ページ: 329-333

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inorganic impurity effect on the photoinduced hydrophilic conversion on ultrasmooth SrTiO3 and TiO2 single crystal surfaces2007

    • 著者名/発表者名
      M. Katayama、T. Miyakawa、T. Ohsawa、J. Kuwano、H. Koinuma、Y. Matsumoto
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 46

      ページ: L562-L564

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photodecomposition of pentacene films on atomically controlled SrTiO3 (001) surfaces2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Matsumoto、H. Koinuma、T. Ohsawa
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry C 111

      ページ: 10523-10527

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-throughput characterization of metal electrode performance for electric-field-induced resistance switching in metal/Pr0.7Ca0.3MnO3/metal structures2007

    • 著者名/発表者名
      K. Tsubouchi、I. Ohkubo、H. Kumigashira、M. Oshima、Y. Matsumoto、K. Itaka、T. Ohnishi、M. Lippmaa、H. Koinuma
    • 雑誌名

      Advanced Materials 19

      ページ: 1711-1711

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anomalous thickness and dopant effects on photochemical deposition of Ag on epitaxial TiO_2 (110)/Nb : TiO_2 (110) heterostructures2007

    • 著者名/発表者名
      Abe、T. Ohsawa、M. Katayama、H. Koinuma、Y. Matsumoto
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 91

      ページ: 061928

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A high-throughput thermoelectric power-factor screening tool for rapid construction of thermoelectric property diagrams2007

    • 著者名/発表者名
      M. Otani、N. D. Lowhorn、P. K. Schenck、W. Wong-Ng、M. L. Green、K. Itaka、H. Koinuma
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 91

      ページ: 132102

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnetic domain structure of a technically patterned ferromagnetic La0. 6Sr0. 4MnO3 thin film2007

    • 著者名/発表者名
      M. Kubota、T. Taniuchi、R. Yasuhara、H. Kumigashira、M. Oshima、K. Ono、H. Okazaki、T. Wakita、T. Yokoya、H. Akinaga、M. Lippmaa、M. Kawasaki、H. Koinuma
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 91

      ページ: 182503

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thickness dependence of magnetic domain formation in La0. 6Sr0. 4MnO3 epitaxial thin films studied by XMCD-PEEM2007

    • 著者名/発表者名
      T. Taniuchi、R. Yasuhara、H. Kumigashira、M. Kubota、H. Okazaki、T. Wakita、T. Yokoya、K. Ono、M. Oshima、M. Lippmaa、M. Kawasaki、H. Koinuma
    • 雑誌名

      Surface Science 601

      ページ: 4690-4693

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oxide materials research for global environment and energy with a focus on CO2 fixation into polymers2007

    • 著者名/発表者名
      H. Koinuma
    • 雑誌名

      REACTIVE & FUNCTIONAL POLYMERS 67

      ページ: 1129-1136

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gradual disappearance of the Fermi surface near the metal-insulator transition in La1-xSrxMnO3 thin films2007

    • 著者名/発表者名
      Chikamatsu、H. Wadati、. Kumigashira、M. Oshima、A. Fujimori、M. Lippmaa、K. Ono、M. Kawasaki、H. Koinuma
    • 雑誌名

      Physical Review B 76

      ページ: 201103

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a high-throughput thermoelectric screening tool for combinatorial thin film libraries2007

    • 著者名/発表者名
      M. Otani、K. Itaka、W. Wong-Ng、P. K. Schenck、H. Koinuma
    • 雑誌名

      Applied Surface Science 254

      ページ: 765-767

    • 査読あり
  • [学会発表] X線吸収分光によるエピタキシャルLaNi_<1-x>Mn_xO_3とLaCo_<1-x>Mn_xO_3薄膜における価数の組成依存性2008

    • 著者名/発表者名
      石原敏裕
    • 学会等名
      第55回応用物理学関連連合講演会
    • 発表場所
      日本大学理工学部
    • 年月日
      2008-03-29
  • [学会発表] 放射光光電子分光と光学測定による強磁性半導体LaNi_<0. 5>Mn_<0. 5>O_3エピタキシャル薄膜の電子状態解析2008

    • 著者名/発表者名
      北村未歩
    • 学会等名
      第55回応用物理学関連連合講演会
    • 発表場所
      日本大学理工学部
    • 年月日
      2008-03-29
  • [学会発表] 新しい真空搬送機構を備えた超小型モジュール型薄膜作製・評価システムの開発2008

    • 著者名/発表者名
      伊高健治
    • 学会等名
      第55回応用物理学関連連合講演会
    • 発表場所
      日本大学理工学部
    • 年月日
      2008-03-29
  • [学会発表] 地球戦略技術としての太陽光発電とシリコン材料化学2008

    • 著者名/発表者名
      鯉沼秀臣
    • 学会等名
      第55回応用物理学関連連合講演会
    • 発表場所
      日本大学理工学部
    • 年月日
      2008-03-28
  • [学会発表] 連続発振レーザーMBEによるC_<60>/pentacene 積層膜の作製と光電特性2008

    • 著者名/発表者名
      柳沼誠一郎
    • 学会等名
      第55回応用物理学関連連合講演会
    • 発表場所
      日本大学理工学部
    • 年月日
      2008-03-27
  • [学会発表] イオン液体の真空蒸着技術の開発2008

    • 著者名/発表者名
      丸山伸悟
    • 学会等名
      第55回応用物理学関連連合講演会
    • 発表場所
      日本大学理工学部
    • 年月日
      2008-03-27
  • [学会発表] Combinatorial laser processing for high throughput experimentation of oxide and molecular electronics2007

    • 著者名/発表者名
      H. Koinuma
    • 学会等名
      Workshop on Molecular Nano-Electronic Devices
    • 発表場所
      京都産業大学
    • 年月日
      2007-11-19
  • [学会発表] 放射光光電子分光による強磁性半導体LaNi_<1-x>Mn_xO_3エピタキシャル薄膜の電子状態解析2007

    • 著者名/発表者名
      北村未歩
    • 学会等名
      第68面応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      北海道工業大学
    • 年月日
      2007-09-07
  • [学会発表] 連続発振IRレーザーMBEによる有機薄膜デバイスのコンビナトリアル作製2007

    • 著者名/発表者名
      柳沼誠一郎
    • 学会等名
      第68回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      北海道工業大学
    • 年月日
      2007-09-06
  • [学会発表] ボロンドープダイヤモンド薄膜の局所物性評価2007

    • 著者名/発表者名
      岡崎壮平
    • 学会等名
      第68回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      北海道工業大学
    • 年月日
      2007-09-06
  • [学会発表] Combinatorial material science and technology directed towards global energy and environmental problems2007

    • 著者名/発表者名
      H. Koinuma
    • 学会等名
      19th Iketani Conference : Doyama Symposium on Material science and technology for welfare of humankind
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2007-09-05
  • [学会発表] 遷移金属添加ルチル型TiO_2エピタキシャル薄膜の放射光光電子分光2007

    • 著者名/発表者名
      片山正士
    • 学会等名
      第68回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      北海道工業大学
    • 年月日
      2007-09-05
  • [学会発表] 遷移金属ドープSrTiO_3エピタキシャル薄膜の放射光光電子分光と光触媒特性2007

    • 著者名/発表者名
      松本祐司
    • 学会等名
      第68回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      北海道工業大学
    • 年月日
      2007-09-05
  • [学会発表] Renewable energy science and technology directed towards CO_2 fixation and solar photovoltaics2007

    • 著者名/発表者名
      H. Koinuma
    • 学会等名
      UNESCO Summer School on renewable energy in Central Asia
    • 発表場所
      Tashkent
    • 年月日
      2007-07-09
  • [学会発表] Combinatorial Laser Processing for Oxide and Organic Electronics2007

    • 著者名/発表者名
      H. Koinuma
    • 学会等名
      Laserion 2007
    • 発表場所
      Tegernsee, Germany
    • 年月日
      2007-07-01
  • [産業財産権] 真空搬送機構及びそれを備えたマルチチャンバシステム2008

    • 発明者名
      鯉沼秀臣、伊高健治、佐藤利弘
    • 権利者名
      科学技術振興機構
    • 産業財産権番号
      特許特願2008-082208
    • 出願年月日
      2008-03-26

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi