• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

生物の構造・組織の力学的最適性の評価とその構造・材料設計法への応用研究

研究課題

研究課題/領域番号 18206014
研究機関金沢大学

研究代表者

尾田 十八  金沢大学, 自然科学研究科, 名誉教授 (30019749)

研究分担者 山崎 光悦  金沢大学, 機械工学系, 教授 (70110608)
坂本 二郎  金沢大学, 機械工学系, 教授 (20205769)
北山 哲士  金沢大学, 機械工学系, 講師 (90339698)
酒井 忍  金沢大学, 機械工学系, 助教 (80196039)
金井 亮  金沢大学, 金沢工業高等専門学校, 講師 (10436826)
キーワードバイオニックデザイン / バイオメカニクス / 最適設計 / 軽量構造 / キツツキ / 桐 / 削岩機 / 耐衝撃性
研究概要

今年度は前2年度に行った生物(主としてキツツキ,桐材等)について得られた力学的特異性の内,特に興味深いものの発現メカニズムを明らかにする研究とそれを工学へ応用する研究を行った.具体的には次のものである.
1. 力学的特異性の発現メカニズムを調べる研究
(1) キツツキのドラミング挙動と力学的意味の分析 キツツキのドラミング挙動は,キツツキ本体とそれが止っている木に対して繰返し衝撃負荷を与えている.しかしそれら負荷が本体にはダメージを少なくし,反対に木には巣穴の加工機能等と関連してダメージを大きくしている.このような同一負荷挙動がなぜ相反する効果をそれぞれの対象物体に与えるのかを簡単なFEMモデルを用いて解析し明らかにした.結果として,それは繰返し負荷の時間サイクルと対象物体の大きさの両方が関係していることが分った.
(2) 桐材の不燃性メカニズムの研究 桐材の他の木材に比較して不燃性が高い理由は,そのマトリックス材にリグニン成分が少なく,不燃性成分が若干多いことが基本である.しかしこれに加え,その細胞組織がまず壁層が薄いポーラスなもので,かつ導管部がそれらに比較して大きく,お互いに不連続な配置となっていることがSEM観察および燃焼実験より明らかとなった.
2. 力学的特異性を工学へ応用する研究
(1) 衝撃負荷によるコンクリートの効率的破壊方法の研究 キツツキのドラミング動作が効率的に木材を加工しているとの考えより,今年度はまずDEMを用いてコンクリートブロックへ削岩機をシュミレートした種々の負荷を与える研究を行った.これより削岩機側の出力エネルギーを一定として,コンクリートに発生するき裂長さを最大化する衝撃子速度,質量等の条件を明らかにした.
(2) 複合材料特性の最適化のための構成成分配置法の研究 桐材の導管部の不連続性がその不燃性に影響を与えていることから,複合材料の第2相成分の含有率一定の下で,その形状や配置の仕方をセルラオートマトン法(CA)を利用し,そのルールに遺伝的アルゴリズム(GA)を用いて最適化する方法を開発した.いわゆる進化的CA法での複合材料の特性最適化法の開発で,その有効性を簡単な数値モデル解析で明らかにした.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] ローラ式ピッチングマシンの投球精度向上に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      酒井忍, 尾田十八, 他1名
    • 雑誌名

      設計工学 43-5

      ページ: 281-286

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 3次元DEMによる合わせガラスの衝撃貫通破壊解析2008

    • 著者名/発表者名
      尾田十八, 他3名
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集(A編) 74-744

      ページ: 106-111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ローラ式ピッチングマシンの投球シミュレーションとその最適化に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      酒井忍, 尾田十八, 他2名
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集(A編) 74-748

      ページ: 38-43

    • 査読あり
  • [学会発表] 進化的CAを用いた複合材料組成の最適化2008

    • 著者名/発表者名
      田中千尋, 尾田十八, 他1名
    • 学会等名
      第8回 最適化シンポジユウム2008
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2008-11-27
  • [図書] 能登半島および中越沖地震による地場産業等の被害とその復興に関する臨時調査分科会成果報告書2009

    • 著者名/発表者名
      尾田十八, 他
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      日本機械学会編, 田中昭文堂印刷KK
  • [産業財産権] ローター式バドミントン練習マシーン2008

    • 発明者名
      須永幸彦, 酒井忍
    • 権利者名
      スナガ開発KK
    • 産業財産権番号
      特許特願2008-299253
    • 出願年月日
      2008-11-25

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi