• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

GHz帯域対応スピンナノクラスター分散型高性能電子部品材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18206030
研究機関東北大学

研究代表者

高橋 研  東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 教授 (70108471)

研究分担者 小川 智之  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教 (50372305)
齊藤 伸  東北大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (50344700)
キーワード磁性ナノ粒子 / 超常磁性 / 化学合成 / ドライプロセス / グラニュラ構造 / 自己組織化 / ナノ粒子超格子 / 高周波デバイス応用
研究概要

3d系遷移金属をナノ粒子化(スピンナノクラスター)し、誘電体中にスピンナノクラスターを分散させたスピンナノクラスター/誘電体複合材料を用いてGHz帯域に対応した低損失配線ボード基板材料を実現するためには、1.均一粒径スピンナノクラスターの合成技術の確立、2.スピンナノクラスターを凝集なく均一に誘電体中に分散し、3.結晶軸方位のばらつきを極力低減することが必須となる。本年度は、粒径制御されたFeスピンナノクラスターに対し、飽和磁化などの磁気物性評価および磁化率などの磁気特性評価を通して、誘電体(溶液あるいはポリマー)中の分散状態の検討を行った。
溶液中に希薄分散(体積分率0.00025%)した平均粒径9nm(粒径分散5-11%)のFeスピンナノクラスター集合体では、磁化率はブロッキング温度以上の温度に対し反比例の関係であることが分かった。これは、Feスピンナノクラスター間で働く静磁気的相互作用が無視できる程度に小さいことを示しており、Feスピンナノクラスター同士が凝集しないで磁気的に孤立した状態で誘電体中に均一分散していることを意味する。この指標を用いて、Feスピンナノクラスター分散濃度を系統的に変化させた場合の磁化率の温度依存性を詳細に調べた。その結果、分散濃度0.01%程度以上において、磁化率は温度に対し反比例の関係から大きく外れることが分かった。これは試料冷却時に生じる部分的ナノ粒子凝集により見かけ上のスピンナノクラスター体積が増大するなどの分散が生じたためと考えられる。
以上述べた磁化率を中心とした静磁気的評価手法が誘電体中のスピンナノクラスター分散状態を非破壊で評価を行う上で有効な手法であることを見出した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Shape-controlled synthesis of Fe nanoparticles with high-Ms via modest-temperature reduction methods2007

    • 著者名/発表者名
      H. Yang
    • 雑誌名

      physica status solidi(a) 204巻

      ページ: 4013-4016

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Facile large-scale synthesis of monodisperse Fe nanoparticles by modest-temperature decomposition of Fe(CO)_52007

    • 著者名/発表者名
      H. Yang
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics 101巻

      ページ: 09J112-1-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Magnetic Properties of Size Controlled Soft Magnetic Co_<1-x>Ir_x Alloy Nanoparticles for High Frequency Applications2007

    • 著者名/発表者名
      C. N. Chinnasamy
    • 雑誌名

      IEEE Transaction on Magnetics 43巻

      ページ: 3112-3114

    • 査読あり
  • [学会発表] "Tailor-Made Nano Structured Materials for Highly Qualified Spin Related Devices"-Exchange Coupling and Spin Dynamics-(invited)2007

    • 著者名/発表者名
      M. Takahashi
    • 学会等名
      The 7th IEEE International Conference on Nanotechnology(IEEE-NANO2007)
    • 発表場所
      香港コンベンション&エクシビションセンター
    • 年月日
      2007-08-03
  • [産業財産権] 磁性ナノ粒子の飽和磁化向上2007

    • 発明者名
      高橋 研
    • 権利者名
      東北大学
    • 産業財産権番号
      特願2007-233739
    • 出願年月日
      2007-09-10

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi