• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

触原色原理に基づく高品位皮膚感覚提示の実現

研究課題

研究課題/領域番号 18206045
研究機関東京大学

研究代表者

舘 すすむ  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 教授 (50236535)

研究分担者 川上 直樹  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 講師 (20312986)
新居 英明  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 助教 (50447439)
キーワード触覚ディスプレイ / 電気刺激 / マトリックス駆動 / バーリャルリアリティ / 仮現運動 / 運動残効 / 選択刺激
研究概要

20年度は今までに得られた触覚知覚の原理解明に関する知見を基に,高品位皮膚感覚ディスプレイ装置構築を行った.
・触覚知覚の原理的解明
機械的刺激と電気的刺激の併用に関する心理物理的研究を中心に進めた.
機械刺激で空間的に高分解能なディスプレイを作成するのは,アクチュエータのサイズ制約からやや困難であるといえる.一方で電気刺激で時間的な高周波成分を再現することは困難であることがわかっている.また,閾値電流の個人差も大きく,安定して圧覚のみを生成することが困難で,いわゆる電気的な感覚が生じてしまう等の問題も表出してくる.そこで本研究では機械刺激と電気刺激を併用することを考えた.併用には2つの利点があると考えられる.第一にそれぞれが異なる受容器(すなわち皮膚変形の異なる時空間領域)を狙うことにより,相補的に高品位皮膚感覚提示が実現可能となると思われる点である.第2に同一の受容器を電気,機械で刺激することによる感覚閾値の低下,およびそれに伴う感覚のダイナミックレンジの拡大である.
本年度の研究により,適切な機械刺激と電気刺激の併用に関する感度分布に関する知見を得ることに加え,マイスナー小体の特性に関する知見などを得た.
・高品位皮膚感覚提示ディスプレイ
これまでの研究で,広い領域において高い情報密度を提示するデバイスの研究において,ロボットのハンド形状のディスプレイを用いる手法を考案してきた.本手法では指先に相当する面積の表示部を複数組み合わせることにより,手指の移動範囲全体に渡って,高密度情報提示が可能となることが分かっている.本年度はこの手法を用いるハンドシステム型ディスプレイの開発を行った.
具体的には力覚情報と皮膚感覚情報の両方を伝送可能とするロボットハンドを用いたマスタスレーブシステムの構築を行う.システムの構築には2種類の触覚情報を取得できるセンサを取り付けたスレーブハンドと,電気刺激装置を搭載したマスタハンドを使用する物とする,これにより従来は操作者に対して力覚のみをフィードバックしていたが,本システムを用いることで力覚に加え電気刺激を用いた皮膚感覚情報を同時に提示可能となった.

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Haptic localization for vibro-tactile onset and offset are dissociated2009

    • 著者名/発表者名
      Junji Watanabe, Masashi Nakatani, Hideyuki Ando,Susumu Tachi
    • 雑誌名

      Experimental Brain Research 48

      ページ: 483-489

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tactile Illusion Caused by Tangential Skin Strain and Its Analysis in Terms of Skin Mechanical Deformation2008

    • 著者名/発表者名
      Masashi Nakatani, Akihiro Sato, Susumu Tachi and Vincent Hayward
    • 雑誌名

      Proceedings of 6th International Converence EuroHaptics 2008 1

      ページ: 229-237

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proposal of the Stretch Detection Hypothesis of the Meissner Corpuscle2008

    • 著者名/発表者名
      Shinobu Kuroki, Hiroyuki Kajimoto, Hideaki Nii Nanki Kawakami
    • 雑誌名

      Proceedings of 6th International Converence EuroHaptics 2008 1

      ページ: 245-254

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Consideration of mechanical filtering system of the Meissner corpuscle2008

    • 著者名/発表者名
      Shinobu Kuroki, Hiroyuki Kajimoto, Hideaki Nii Nanki Kawakami
    • 雑誌名

      Proceedings of SICE Annual Conference 2008 1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of Force Vector Field of Robotic Finger using Vision-based Haptic Sens2008

    • 著者名/発表者名
      K.atsunari Sato, Kazuto Kamiyama, Hideaki Nii, Naoki, Kawakami and Susumu Tachi
    • 雑誌名

      Intelligent Robotics and Systems(IROS) 2008 1

      ページ: 488-493

    • 査読あり
  • [学会発表] レイグジスタンスの研究(第58報)-MeisterGRIPにおけるアーム操作系2008

    • 著者名/発表者名
      立薗真理,古明地秀治,佐月克成,南澤孝太,新居英明,川上直樹,舘障
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会第13回大会
    • 発表場所
      奈良先端科学技術大学院大学
    • 年月日
      2008-09-25
  • [学会発表] 触覚同時性判断における空間距離及び神経距離の影響2008

    • 著者名/発表者名
      黒木忍,渡邊淳司,川上直樹,舘障
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会第13回大会
    • 発表場所
      奈良先端科学技術大学院大学
    • 年月日
      2008-09-24
  • [学会発表] GhostGlove:二手全体への力覚提示を行うグローブ型ハプティックディスプレイ2008

    • 著者名/発表者名
      家室証,菊田恭平,南澤孝太,新居英明,川上直樹,舘障
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会第13回大会
    • 発表場所
      奈良先端科学技術大学院大学
    • 年月日
      2008-09-24
  • [学会発表] ARForce:Augmented Realityにおけるカベクトル揚入力のためのマーカシステムの提案2008

    • 著者名/発表者名
      城堅誠,筧康明,南澤孝太,新居英明,川上直樹,舘障
    • 学会等名
      日本パーチャルリアリティ学会第13回大会
    • 発表場所
      奈良先端科学技術大学院大学
    • 年月日
      2008-09-24
  • [学会発表] テレイグジスタンスの研究(第57報)-簡易型マスタシステム"MeisterGRIP"の設計2008

    • 著者名/発表者名
      古明地秀治,佐藤克成,南澤孝太,新居英明,川上直樹,舘障
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会第13回大会
    • 発表場所
      奈良先端科学技術大学院大学
    • 年月日
      2008-09-24
  • [学会発表] 「握り具合」を入力とする円筒型インタフェースの開発2008

    • 著者名/発表者名
      古明地秀治,佐藤克成,南澤孝太,新居英明,川上直樹,舘障
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
    • 発表場所
      長野市若里市民文化ホール
    • 年月日
      2008-06-06
  • [学会発表] 装着型てのひらハプティックディスプレイ2008

    • 著者名/発表者名
      家室証,南澤孝太,川上直樹,舘璋
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
    • 発表場所
      長野市若里市民文化ホール
    • 年月日
      2008-06-06
  • [学会発表] 可動入力面を持つ光学式力ベクトル場センサの基礎検討2008

    • 著者名/発表者名
      城堅誠,筧康明,南澤孝太,佐藤克成,新居英明,川上直樹,舘障
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
    • 発表場所
      長野市若里市民文化ホール
    • 年月日
      2008-06-06
  • [学会発表] ロボットと操縦者の腕の固有受容感覚を一致させる力覚提示手法の提案2008

    • 著者名/発表者名
      深町聡一郎,南澤孝太,渡邊孝一,川上直樹,舘障
    • 学会等名
      日本機械学会ロポティクス・メカトロニクス講演会
    • 発表場所
      長野市若里市民文化ホール
    • 年月日
      2008-06-06
  • [学会発表] カベクトル分布情報に基づく物体の形状変化の識別2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤克成,神山和人,新居英明,川上直樹,舘障
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
    • 発表場所
      長野市若里市民文化ホール
    • 年月日
      2008-06-06
  • [備考] 研究内容に関するページは以下の通りである。

    • URL

      http://projects.tachilab.org/tactile-display/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi