• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

マイクロ波帯二次元通信による柔軟体センサネットワークの研究

研究課題

研究課題/領域番号 18206046
研究機関東京大学

研究代表者

篠田 裕之  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 助教授 (40226147)

研究分担者 安藤 繁  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授 (70134468)
キーワード2次元通信 / ユビキタス / センサネットワーク / 人工皮膚 / ウエアラブル / 分散コンピューティング / 拡散信号伝送 / インタフェース
研究概要

二次元通信とは、薄いシート内を伝播するマイクロ波によって信号を伝送する技術である。媒体面のどこに端末を近接させてもギガビット級の高速通信が可能で、媒体から端末への電源供給も同時に行うことができる。什器表面での機器接続、壁面や天井における各種センサの接続、衣類のような媒体への素子実装などが可能になる。
本年度は二次元通信の基本形態のうち、通信層の外面にコネクタを近接させて結合するタイプ(タイプI)と通信層の内部にコネクタを埋め込み動作させるタイプ(タイプII)の2種類について、その実現方法、最適構造、性能限界を理論的・実験的に評価して技術の確立を行った。
タイプIは通信シートを構成する導電層をメッシュ状にし、面を流れる電流にとってはインダクタンスとして機能する構造を付与することで実現する。本年度はそれらのインダクタンス、通信層誘電率、厚み等の物理パラメータと、通信シートを伝搬する電磁波長、通信シート上電磁波の消失特性、通信シートに近接する近接コネクタとの結合特性との関係を理論的に明らかにした。またそれらの理論を、試作した通信シート、近接コネクタによって実験的に確認した。さらにそれらを室内ネットワークに応用する実証実験を行った。
タイプIIにおいては、通信層の内部に埋め込まれた素子電極と通信層との間で安定に電磁結合を確保する構造として「共鳴近接コネクタ」を提案した。電磁波長の1/4の長さをもつ導線をらせん状にしたコネクタによって、コネクター通信層の間の距離変動によらず密な電磁結合を維持することができる。これによって通信素子を導電層に電気接続する必要がなくなり、布地などの柔軟性を損なわないまま素子を柔軟素材に実装できるようになった。また接続部への応力集中も生じないため、物理的な丈夫さも得られる。この技術のアプリケーションとして、人工皮膚、筋電計測サポータ、3次元形状キャプチャシート等の試作を行った。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Large Area Sensor Skin Based on Two-Dimensional Signal Transmission Technology2007

    • 著者名/発表者名
      Hiromasa Chigusa
    • 雑誌名

      Proc. World Haptics 2007

      ページ: 151-156

  • [雑誌論文] 素材表面に形成する高速センサネットワーク2006

    • 著者名/発表者名
      篠田裕之
    • 雑誌名

      計測と制御 46巻・2号

      ページ: 98-103

  • [雑誌論文] Sensor Networking based on Two-Dimensional Signal Transmission Technology2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Shinoda
    • 雑誌名

      Proc. SICE-ICASE Int. Joint Conf. 2006

      ページ: 4867-4869

  • [雑誌論文] Proximity Connection in Two-Dimensional Signal Transmission2006

    • 著者名/発表者名
      Naoshi Yamahira
    • 雑誌名

      Proc. SICE-ICASE Int. Joint Conf. 2006

      ページ: 2735-2740

  • [雑誌論文] Two-Dimensional Sensor Integration Using Resonant Proximity Connector -Basic Technology and Application to Elastic Interface Device-2006

    • 著者名/発表者名
      Yasutoshi Makino
    • 雑誌名

      Proc. 3rd International Conference on Networked Sensing Systems (INSS 2006)

      ページ: 196-202

  • [雑誌論文] A Whole Body Artificial Skin Based on Cell-Bridge Networking System2006

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Hoshi
    • 雑誌名

      Proc. 3rd International Conference on Networked Sensing Systems (INSS 2006)

      ページ: 55-60

  • [産業財産権] 通信システム、インターフェース装置、および、信号伝達装置2006

    • 発明者名
      篠田, 板井, 浅村, 清松
    • 権利者名
      (株)セルクロス, 東京大学
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2006/318052
    • 出願年月日
      2006-09-12

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi