• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

地球水循環変動の極端事象メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18206053
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水工水理学
研究機関東京大学

研究代表者

小池 俊雄  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (30178173)

研究分担者 谷口 健司  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教 (20422321)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード豪雨 / 洪水 / 渇水 / 気候変動 / ダウンスケーリング
研究概要

近年頻発する水循環の極端事象の個々の発生,拡大,終息の物理的メカニズムを理解し,地球温暖化による極端事象への影響を定量的に理解し,極端事象に対する防災計画見直しの指針を得ることを目的として,地球規模の統合的で集中的な水循環データおよび長期再解析データ,気候変動予測モデルによる出力と,データ統合・解析システムを用いて,梅雨前線による我が国の豪雨の発生,拡大,終息の物理的メカニズムの理解,気候変動による豪雨発生の影響評価,気候変動下での極端事象(豪雨,渇水)に対する河川・水資源分野での適応策の指針を得るための情報提供に関する研究を実施した.
これらの極端事象を従来どおり定常確率過程の中の特異現象として捉えるべきか,あるいは環境変動の移行期に現れる動的な現象として捉えるべきかについて,地球規模の統合的で集中的な水循環データおよび長期再解析データ,気候変動予測モデルによる出力と,データ統合・解析システムを用いて,統合・解析手法のプロトタイプが構築された.

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (8件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Development of a distributed biosphere hydrological model and its evaluation with the Southern Great Plains Experiments (SGP97 and SGP99)2009

    • 著者名/発表者名
      L. Wang, T. Koike, K. Yang, T. J. Jackson, R. Bindlish, and D. Yang
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res 114(D08107, doi : 10.1029/2008JD010800.)

  • [雑誌論文] Real-time dam operation during typhoon invasion using quantitative precipitation forecast2009

    • 著者名/発表者名
      O. C. Saavedra, T. Koike
    • 雑誌名

      水工学論文集 第53巻

      ページ: 121-126

  • [雑誌論文] Seasonal variation of cloud activity and atmospheric profiles over the eastern part of the Tibetan Plateau2008

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi, K., and T. Koike
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res vol.113(D10104, doi : 10.1029/2007JD009321)

  • [雑誌論文] The Development of 1-D Ice Cloud Microphysics Data Assimilation System (IMDAS) for Cloud Parameter Retrievals by Integrating Satellite Data2008

    • 著者名/発表者名
      Mirza, C. R., T. Koike, K. Yang, and T. Graf
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Geoscience and Remote Sensing vol.46, No.1

      ページ: 119-129

  • [雑誌論文] An Advanced Quality Control System for the CEOP/CAMP In-situ Data Management2008

    • 著者名/発表者名
      Tamagawa, K. Kitsuregawa, M. Ikoma, E. Ohta, T. Williams, S. Koike, T
    • 雑誌名

      IEEE Systems Journal volume2 Number3

      ページ: 1932-8184

  • [雑誌論文] 気象庁長期再解析データを用いた夏季前線性豪雨時の広域的大気構造の研究2008

    • 著者名/発表者名
      冨田惇・谷口健司・小池俊雄
    • 雑誌名

      水工学論文集 第52巻

      ページ: 319-324

  • [雑誌論文] Development of a coupled land-atmosphere satellite data assimilation system for Improved local atmospheric simulations2007

    • 著者名/発表者名
      S. Boussetta, T. Koike, T. Graf, K. Yang, M. Pathmathevan
    • 雑誌名

      Remote Sensing of Environment (DOI 10.1016/j.rse)

  • [雑誌論文] Field-Supported Verification and Improvement of a Passive Microwave Surface Emission Model for Rough2007

    • 著者名/発表者名
      D.N. Kuria, T. Koike, H. Lu, H. Tsutsui, T. Graf
    • 雑誌名

      Bare, and Wet Soil Surfaces by Incorporating Shadowing Effects Vol.45, No.5

      ページ: 1207-1216

  • [学会発表] Satellite-based Atmosphere-land Coupled Data Assimi-Lation System2009

    • 著者名/発表者名
      T. Koike, D.N. Kuria, M. Rasmy
    • 学会等名
      The 25th PIERS 2009
    • 発表場所
      Beijing
    • 年月日
      2009-03-25
  • [学会発表] A Satellite-based atmosphere-land coupled data assimilation system2009

    • 著者名/発表者名
      T. Koike, D. N Kuria, Mohamed Rasmy
    • 学会等名
      International Conference on Land Surface Radiation and Energy Budget
    • 発表場所
      Beijing
    • 年月日
      2009-03-19
  • [学会発表] The Development of Cloud Microphysics Data Assimilation System (CMDAS) and its Application for Retrieving Cloud Parameter by AMSR-E Satellite Data Integration2009

    • 著者名/発表者名
      C. R. Mirza, T. Koike, K. Yang, T. Graf
    • 学会等名
      GEOSS African Water Cycle Symposium
    • 発表場所
      Tunis
    • 年月日
      2009-01-06
  • [学会発表] Downscaling through coupled Atmosphere-Land Data Assimilation System2009

    • 著者名/発表者名
      S. Boussetta, T. Koike,T. Graf, X. Li, C. R. Mirza, L. Hui,O. Saavedra, M. Rasmy
    • 学会等名
      GEOSS African Water Cycle Symposium
    • 発表場所
      Tunis
    • 年月日
      2009-01-06
  • [学会発表] A distributed biosphere hydrological model developed by coupling a simple biosphere scheme with a hillslope hydrological model2008

    • 著者名/発表者名
      L. Wang, T. Koike, K. Yang,T. J. Jackson, Rajat Bindlish, Dawen YANG : WEB-DHM
    • 学会等名
      The 2008 AGU fall meeting
    • 発表場所
      San Francisco
    • 年月日
      2008-12-17
  • [学会発表] Applicability of WEB-DHM to Red River2008

    • 著者名/発表者名
      Wang, L., C. T. Nyunt, T. Koike, O. C. SAAVEDRA VALERIANO, T. V. Sap
    • 学会等名
      The 15th Session of the Asia-Pacific Regional Space Agency Forum (APRSAF-15)
    • 発表場所
      Hanoi and Ha Long Bay
    • 年月日
      2008-12-10
  • [学会発表] The Development and Application of 1-D Cloud Microphysics Data Assimilation System (CMDAS) for Cloud Parameter Retrievals and Precipitation Prediction by Satellite Data Integration,2008

    • 著者名/発表者名
      C. R. Mirza, T. Koike, K. Yang , T. Graf
    • 学会等名
      2008 NCAS Atmospheric Science Conference
    • 発表場所
      Bristol
    • 年月日
      2008-12-09
  • [学会発表] GEOSS Asian Water Cycle Initiative (AWCI)2008

    • 著者名/発表者名
      T. Koike
    • 学会等名
      APHW2008
    • 発表場所
      Beijing
    • 年月日
      2008-11-06
  • [学会発表] TOWARDS THE IMPROVEMENT OF WATER RESOURCES MANAGEMENT OF LA PLATA RIVER BASIN2008

    • 著者名/発表者名
      O. Saavedra, T. Koike
    • 学会等名
      2008 Brazilian Meteorological Conference
    • 発表場所
      Sao Paulo
    • 年月日
      2008-08-26
  • [学会発表] INTEGRATED WATER CYCLE PREDICTION DEVELOPED BY THE ASIAN WATER CYCLE INITIATIVE OF THE GLOBAL EARTH ONSEVATION SYSTEM OF SYSTEMS (GEOSS/AWCI)2008

    • 著者名/発表者名
      T. Koike
    • 学会等名
      International Workshop on Use Satellite Based Information in Flood Risk Management
    • 発表場所
      Jacarta
    • 年月日
      2008-07-21
  • [学会発表] The influence of global hydroclimate on the predictability of changes in water resources2008

    • 著者名/発表者名
      T. Koike
    • 学会等名
      First International Conference : From Deserts to Monsoons
    • 発表場所
      Crete-Greece
    • 年月日
      2008-06-05

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi