• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

転位構造・配列制御新セラミックスデバイスの創出

研究課題

研究課題/領域番号 18206066
研究機関東京大学

研究代表者

幾原 雄一  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (70192474)

研究分担者 溝口 照康  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教 (70422334)
柴田 直哉  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教 (10376501)
山本 剛久  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 准教授 (20220478)
キーワード転位構造 / バイクリスタル / 小傾角粒界 / 配列制御 / デバイス / 高分解能電子顕微鏡 / 薄膜 / セラミックス
研究概要

セラミックスは優れた電気的特性,耐熱性,高温強度特性などを有しており,将来の環境,エネルギー,情報分野に必須の材料である。本研究では,"転位"並びに"転位偏析"を積極的に導入することで,全く新しいセラミックスデバイスを開発することを目的としている。(1)高密度ナノ細線を有するデバイスの作製においては,高密度配列制御したアルミナおよびジルコニアにそれぞれチタンならびにクロムをドーパントとして添加し,ナノ細線の作製を行った。また,部分転位間に存在する積層欠陥を利用した原子面シートの作製も試みた。さらに,ドーパントの選択を第一原理理論計算により抽出する手法を開発した。(2)周期配列ナノ細線デバイスの作製においては,種々の回転軸を有する小角転位粒界をバイクリスタル法にて系統的に作製した。得られた試料を高分解能走査透過型電子顕微鏡法(STEM-HAADF法)で観察し,その転位コアの原子構造直接観察を行った。アルミナーチタン系,ジルコニアーイットリウム系およびチタン酸バリウム系において,それぞれ電気伝導性を確認した。(3)高密度転位単結晶デバイスの作製については,ジルコニア系およびチタン酸ストロンチウム伝導体において検討し,転位におけるパイプ拡散が転位コアの構造,雰囲気,温度,ドーパントの種類によって変化することを定量的に解析した。これより得られたナノ細線の二次イオン質量分析(SMS)測定を行い,各ドーパントの拡散係数を求めた。本年度の結果をまとめて,転位構造,配列を制御したナノ細線セラミックスデバイスの設計指針を提案した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件)

  • [雑誌論文] Yttrium doping effect on oxygen grain boundary diffusion in alpha-Al2O32007

    • 著者名/発表者名
      T. Nakagawa, I. Sakaguchi, Isao), N. Shibata, K, Matsunaga, Katsuyuki, T. Mizouchi. T. Yamamoto. H. Haneda
    • 雑誌名

      Acta Mater 55(19)

      ページ: 6627-6633

    • 査読あり
  • [雑誌論文] First-principles calculation of defect energetics in cubic-BaTiO3 and a comparison with SrTiO32007

    • 著者名/発表者名
      H.S.Lee, T, Mizoguchi, T. Yamamoto, S. J. L. Kang and Y. lkuhara
    • 雑誌名

      Acta Mater. 55(19)

      ページ: 6535-6540

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhanced Seebeck coefficient of quantum-confined electrons in SrTiO3/SrTi0.8Nb0.2O3 superlattices2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Mune, H. Ohta, K. Koumoto, T. Mizoguchi and Y. lkuhara
    • 雑誌名

      Appl.Phys, Lett. 91(19)

      ページ: 192105

    • 査読あり
  • [雑誌論文] First-principles study on incident direction,individual site character, and atomic projection dependences of ELNES fo perovskitecompounds(vol 106,Pg 92,2006)2007

    • 著者名/発表者名
      T. Mizoguchi, J. P. Buban, K. Matsunaga, T. Yamamoto and Y. lkuhara
    • 雑誌名

      Ultramicroscopy 107(8)

      ページ: 703-704

    • 査読あり
  • [雑誌論文] First-principles study of grain boundary sliding in alpha-Al2O32007

    • 著者名/発表者名
      K. Nakamura, T. Mizoguchi, N. Shibata, K. Matsunaga, T. Yamamoto and Y.Ikuhara
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B. 75(18)

      ページ: 184109

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optically produced cross patterning based on local dislocations inside MgO single crystals2007

    • 著者名/発表者名
      S. Kanehira, K. Miura, K. Fujita, K. Hirao, J. Si, N. Shibata and Y. Ikuhara
    • 雑誌名

      Appl Phys.Lett. 90(16)

      ページ: 163110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microstructure and crystal phase developmeht of Y2O3-stabilized ZrO2 polycrystal fabricated by the solid phase mixing and sintering method2007

    • 著者名/発表者名
      H. Ohnishi, T, Fukuhara, T. Kawanami, T. Sekino, Y. lkuhara and K. Niihara
    • 雑誌名

      J.Cearm.Soc.JPn. 巻115(133;)

      ページ: 210-215

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Giant thermoelectric Seebeck coefficient of two-dimensional electron gas in SrTiO32007

    • 著者名/発表者名
      H. Ohta, S. Kim, Y. Mune, T. Mizoguchi, K. Nomura, S. Ohta, T. Nomura, Y. Nakanishi, Y. Ikuhara, M. Hirano, H. Hosono and K. Koumoto
    • 雑誌名

      Nature Materials 6(2)

      ページ: 129-134

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Atomic structures and electrical properties of ZnO grain boundaries2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Sato, T. Yamamoto and Y. Ikuhara
    • 雑誌名

      J.Am.Ceram.Soc. 90(2)

      ページ: 337-357

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nonstoichiometric dislocation cores in albha-alumina2007

    • 著者名/発表者名
      N. Shibata, M. F. Chisholm, A. Nakamura, S. J. Pennycook SJ, T. Yamamoto and Y. Ikuhara
    • 雑誌名

      Science 316(5821)

      ページ: 82-85

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi