• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

コロイドナノ粒子系孝造形成の学理の構築とITOパターン化配線への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18206080
研究機関東京大学

研究代表者

山口 由岐夫  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (20332570)

キーワードコロイド / ナノ粒子 / 透明電極 / パターン化 / 自己組織化
研究概要

当研究室においてCDV合成したSWCNTを用い、塗布法にて透明電極を作製した。昨年度の成果として、溶液に分散し、吸引法で作製した様々なSWCNT薄膜を評価した結果、最高値として80%の透過率で500Ω/□を得た。目標値の80%100Ω/□には及ばないが、評価できる成果を得た。実施項目別に成果を述べる。
(1)SWCNTの分散: 水系溶媒にアルコールやアミン系を添加して超音波分散により、SWCNTを約1wt%の濃度まで分散した。
(2)SWCNT分散液の塗布による薄膜作製:できるだけ薄膜化することが、透過率との関係で必要である。その結果、20nmの薄膜で、90%の透過率を得られた。塗布法はバーコータである。
低抵抗化のためには、SWCNTのようなファイバー状粒子を配向制御することが望まれる。つまり、接触抵抗を低下させるために配向させ、接触点を増加することにより実現することが望まれる。そのために、下記のようなシミュレーションを行い、乾燥条件の検討を行った。基本的には、SWCNTをアミン系の表面修飾を行い静電反発系にし、溶液状態では分散配向させておき、乾燥後に配向薄膜を得る。シミュレータとしては、当研究室で開発中のSNAP(Structure of Nano-Particles)を用いた。これは流動場や乾燥場においてナノ粒子群の構造形成を予測するものであり、アスペクト比の大きなSWCNTのような粒子に適用できるように改良した。
(3)SWCNTの溶液中の分散配向と乾燥後の配向予測:SNAPを改良して、溶液中および乾燥後の配向について検討した。その結果、-50mV位の静電反発が好ましいということが明らかになった。
さらにシート抵抗を下げるには、SWCNTの長さ、つまりアスペクト比が大きいことが必須であり、分散における断裂を防ぐことが必要であることを明らかにした。以上の結果はSWCNTに限ることではなく、ITOについても同様のことが示唆される。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Simulation model of concentrated colloidal nanoparticulate flows2008

    • 著者名/発表者名
      Fujita, Masahiro; Yamaguchi, Yukio
    • 雑誌名

      Physical Review E: Statistical,Nonlinear, and Soft Matter Physics 77(2-2)

      ページ: 026706/1-026706/14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simulation model of concentrated colloidal rod-like nanoparticles.2008

    • 著者名/発表者名
      Koike, 0; Ohta, S ; Fujita, M; Yamaguchi, Y
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 47

      ページ: 8124-8130

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Growth window and possible mechanism of millimeter-thick single-walled carbon nanotube forests2008

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, K; Noda, S; Sugime, H; Kakehi , K; Maruyama, S; Yamaguchi, Y
    • 雑誌名

      Journal of Nanoscience and Nanotechnology 8(11)

      ページ: 6123-6128

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Change of photoluminescence properties of cyano-substituted poly p-phenylene vinylene controlled by photoirradiation.2008

    • 著者名/発表者名
      Kuzuoka, Yoshikazu; Yamaguchi. Yukio
    • 雑誌名

      Synthetic Metals 158(12)

      ページ: 489-496

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Growth valley dividing single-and multi-walled carbon nanotubes: combinatorial study of nominal thickness of Co catalyst2008

    • 著者名/発表者名
      Kakehi, Kazunori; Noda, Suguru; Maruyama, Shigeo
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 47(4,Pt.1)

      ページ: 1961-1965

    • 査読あり
  • [学会発表] 棒状ナノ粒子の分散液中における配向現象のシミュレーション2008

    • 著者名/発表者名
      太田誠一, 小池修, 稲澤晋, 藤田昌大, 山口由岐夫
    • 学会等名
      化学工学会第40回秋季大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2008-09-23
  • [学会発表] Residual stress and adhesive force of nanoparticle films fabricated by inkjet printing2008

    • 著者名/発表者名
      H. Nakatsu, S. Inasawa, M. Fujita and Y. Yamaguchi
    • 学会等名
      14th International Coating Science and Technology
    • 発表場所
      SanDiego in USA
    • 年月日
      2008-09-08
  • [学会発表] Simulation of Structure Formation and Physical Properties of Colloidal Rod-like Nanoparticles in Drying Process2008

    • 著者名/発表者名
      S. Ohta, 0. Koike, S. Inasawa, M. Fujita and Y. yamaguchi
    • 学会等名
      14th International Coating Science and Technology
    • 発表場所
      SanDiego in USA
    • 年月日
      2008-09-08
  • [学会発表] Relationship between aggregates structures and settling for colloidal silica particles in aqueous electrolyte solution2008

    • 著者名/発表者名
      Keisuke, Oku, Susumu, Inasawa, Yukio, yamaguchi
    • 学会等名
      14th International Coating Science and Technology
    • 発表場所
      SanDiego in USA
    • 年月日
      2008-09-08
  • [学会発表] Total Simulation of Meso-scale Sturucture Formation of Coating Process for Colloidal Solutions2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamaguchi and M. Fujita,
    • 学会等名
      14th International Coating Science and Technology
    • 発表場所
      SanDiego in USA
    • 年月日
      2008-09-08
  • [学会発表] Simulation of Concentrated Colloidal Nanoparticles in Simple Shear between Parallel Flat Plates2008

    • 著者名/発表者名
      M. Fujita, O. Koike and Y. Yamaguchi
    • 学会等名
      14th International Coating Science and Technology
    • 発表場所
      SanDiego in USA
    • 年月日
      2008-09-08
  • [図書] 究極の粉をつくる2008

    • 著者名/発表者名
      内藤敏男, 山口由岐夫, 他
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      日刊工業新聞社
  • [産業財産権] カーボンナノチューブの製造方法2009

    • 発明者名
      野田優, 杉目恒志, 山口 由岐夫, 大沢利男, 筧和憲, 長谷川馨, 金東榮
    • 権利者名
      東大・日立化成
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2009/054284
    • 出願年月日
      2009-03-06
    • 外国

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi