• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

人工受容体を用いた樹状細胞の増幅システムの開発とガン治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18206083
研究機関東京大学

研究代表者

長棟 輝行  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (20124373)

キーワード抗体 / 受容体 / 造血前駆細胞 / 増殖制御 / シグナル伝達 / がん治療
研究概要

昨年度までに、樹状前駆細胞や造血前駆細胞での増幅効果が示されているTPO受容体(c-mpl)またはSCF受容体(c-kit)の細胞外ドメインを抗フルオレセイン(FL)抗体のScFvで置換したキメラ受容体(ScFv-c-mplまたはScFv-c-kit)を構築し、マウス骨髄から取得した造血幹細胞での増幅効果を検証した結果、ScFv-c-kit導入造血幹細胞ではキメラ受容体からのシグナルによる顕著な増殖は見られなかったが、ScFv-c-mpl導入造血幹細胞では、天然型c-mplのシグナル伝達能力に比べると大きく劣るものの、キメラ受容体からのシグナルによる増殖が見られた。そこで本年度はキメラ受容体ScFv-c-mplのシグナル伝達能力をより強くすることを目標とした。造血幹細胞の増殖はSTAT5により正、STAT3により負に制御されるという報告に基づいて、ScFv-c-mpl細胞内ドメインC末端付近にあるSTAT3結合モチーフを除去したScFv-cmpl (trunc.)、あるいはそのSTAT3の結合モチーフ(YxxQ)をSTAT5結合モチーフ(YxxL)に変異させたScFv-cmpl(Q to L)を構築した。これらのキメラ受容体発現レトロウィルスベクターをマウス造血幹細胞に導入し、遺伝子導入細胞を、SCFのみ、SCF+TPO、SCF+BSA-FLで5日間培養し、各条件下で増幅された細胞数を比較した。その結果、ScFv-c-mpl (trunc.)導入造血幹細胞では、SCF十BSA-FLで増幅した場合、SCF+TPOで増幅した場合とほぼ同等の増幅効果が得られた。以上より、ScFv-c-mpl (trunc.)キメラ受容体を用いて遺伝子導入造血幹細胞を効率よくかつ選択的に増幅できることが示された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] T cell growth control using hapten-specific antibody/interleukin-2 receptor chimera2009

    • 著者名/発表者名
      Sogo, T., et al
    • 雑誌名

      Cytokine 46

      ページ: 127-136

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The influence of domain structures on the signal transduction of chimeric receptors derived from the erythropoietin receptor2009

    • 著者名/発表者名
      Liu, W., et al.
    • 雑誌名

      J.Biochem. 145

      ページ: 575-584

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selection and growth regulation of genetically modified cells with hapten-specific antibody/receptor tyrosine kinase chimera2009

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, K., et al.
    • 雑誌名

      Biotechnol.Prog. 25

      ページ: 1138-1145

    • 査読あり
  • [学会発表] フルオレセイン応答性キメラ受容体を用いたT細胞の増殖制御2010

    • 著者名/発表者名
      十河孝浩, 河原正浩, 上田宏, 大津真, 小野寺雅史, 中内啓光, 長棟輝行
    • 学会等名
      化学工学会第75年会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2010-03-19
  • [学会発表] Fluorescein-responsive migration of mammalian cells equipped with an antibody/receptor chimera2009

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Kawahara, Yusuke Shimo, Azusa Hitomi, Yuki Mochida, Takahiro Sogo, Hiroshi Ueda, Teruyuki Nagamune
    • 学会等名
      APBioChEC'09
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2009-11-26
  • [学会発表] Growth promotion of mouse T cells using a fluorescein-responsive chimeric interleukin-2 receptor2009

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Sogo, Masahiro Kawahara, Hiroshi Ueda, Makoto Otsu, Masafumi Onodera, Hiromitsu Nakauchi, Teruyuki Nagamune
    • 学会等名
      第82回日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2009-10-24
  • [学会発表] 抗体/受容体キメラを用いた細胞運動制御2009

    • 著者名/発表者名
      河原正浩, ら
    • 学会等名
      第61回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-09-24
  • [学会発表] 抗体-エリスロポエチン受容体キメラのシグナル伝達におけるドメイン構造の影響2009

    • 著者名/発表者名
      劉文海, ら
    • 学会等名
      化学工学会第41回秋季大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2009-09-18
  • [学会発表] 抗体-サイトカイン受容体キメラによる遺伝子導入造血幹細胞の増幅法2009

    • 著者名/発表者名
      陳建宏, ら
    • 学会等名
      化学工学会第41回秋季大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2009-09-17
  • [学会発表] キメラ受容体と遺伝子組換え酵素を用いた抗体選択・生産一貫系の基礎的検討2009

    • 著者名/発表者名
      林隼, ら
    • 学会等名
      日本動物細胞工学会2009年度大会(JAACT 2009)
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2009-07-25

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi