• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

ゲノム情報に基づくマグネタイト結晶形成コアタンパク質群のプロテオーム解析

研究課題

研究課題/領域番号 18206084
研究機関東京農工大学

研究代表者

松永 是  東京農工大学, 大学院共生科学技術研究院, 教授 (10134834)

研究分担者 新垣 篤史  東京農工大学, 大学院共生科学技術研究院, 助手 (10367154)
キーワードプロテオーム / 微生物 / ゲノム / バイオテクノロジー / タンパク質 / 結晶形成 / 機能解析 / 比較解析
研究概要

Desulfovibrio RS-1の全ゲノム情報に基づいて、RS-1株の生成するバイオマグネタイトのプロテオーム解析を行った。その結果、RS-1株のバイオマグネタイトから30個のタンパク質を同定した。RS-1株のバイオマグネタイトから同定されたタンパク質のプロファイルは、これまでα-Proteobacteriaの磁性細菌のバイオマグネタイト上から同定されたものと全く異なっており、磁性細菌のバイオマグネタイト生成メカニズム解明に向けた研究に新しい知見をもたらす事が期待されている。Magnetospirillum属の磁性細菌においてはgenomic islandと呼ばれる、バイオマグネタイトのタンパク質をコードする遺伝子群が局在するゲノム領域が存在している事が示されているが、RS-1株のバイオマグネタイトから同定されたタンパク質の遺伝子をマッピングしたところ、一部のタンパク質の遺伝子が同様にislandを形成している事が明らかになった。またこのislandの中には、他の磁性細菌においてバイオマグネタイトの生成との関連が示されている遺伝子に相同性を持ったものが複数存在していた。この結果より、磁性細菌におけるバイオマグネタイト生成能の起源が共通のgenomic island由来である事が考えられた。RS-1株のバイオマグネタイトから同定された新規タンパク質の中にいくつか注目すべき特徴を持ったタンパク質が存在していた。そのうちの1つは、AMB-1株のバイオマグネタイトから同定された結晶化制御タンパク質に一次配列の構造が類似していた。このタンパク質はAMB-1株の結晶化制御タンパク質と配列レベルの相同性はなかったが、アミノ酸の並び方の特徴が類似していた事から同様の機能を持っていることが予測された。また、RS-1株のバイオマグネタイトから同定された2つのタンパク質は、プロリン、グリシンを多く持ったコラーゲン様の構造を持っていた。このような特徴は、これまで他の磁性細菌のバイオマグネタイトから同定されたタンパク質には見られず、これらコラーゲン様のタンパク質がRS-1株特有のバイオマグネタイトの形態制御に関わっている可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Molecular analysis of magnetotactic bacteria and development of functional bacterial magnetic particles for nano-biotechnology.2007

    • 著者名/発表者名
      T.Matsunaga, T.Suzuki, M.Tanaka, A.Arakaki
    • 雑誌名

      Trends in Biotechnology 25・4

      ページ: 182-188

  • [雑誌論文] Origin of magnetosome membranc : proteomic analysis of magnetosome membrane and comparison with cytoplasmic membrane2006

    • 著者名/発表者名
      M.Tanaka, Y.Okamura, A.Arakaki, T.Tanaka, H.Takeyama, T.Matsunaga
    • 雑誌名

      Proteomics 6・19

      ページ: 5234-47

  • [雑誌論文] Magnetic Separation of CD14^+ Cells Using Antibody Binding with Protein A Expressed on Bacterial Magnetic Particles for Generating Dendritic Cells2006

    • 著者名/発表者名
      T.Matsunaga, M.Takahashi, T.Yoshino, M.Kuhara, H.Takeyama
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 350

      ページ: 1019-1025

  • [図書] 磁性ビーズのバイオ・環境技術への応用展開(バクテリアの合成するナノ磁性ビーズの応用技術)の項を担当2006

    • 著者名/発表者名
      松永是, 鈴木健之, 新垣篤史
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      シーエムシー出版
  • [産業財産権] マグネタイト微粒子の制御方法2007

    • 発明者名
      松永是, 田中剛, 新垣篤史, 雨宮陽介
    • 権利者名
      国立大学法人東京農工大学
    • 産業財産権番号
      特願2007-079868
    • 出願年月日
      2007-03-26

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi