• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

高速荷電交換分光によるイオンの動的熱輸送解析

研究課題

研究課題/領域番号 18206094
研究機関核融合科学研究所

研究代表者

居田 克巳  核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 教授 (00184599)

研究分担者 吉沼 幹朗  核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 助教 (20323058)
田村 直樹  核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 助教 (80390631)
笠原 寛史  核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 助教 (50435517)
坂本 宜照  日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門, 研究副主幹 (30354583)
鈴木 千尋  核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 助教 (30321615)
キーワード荷電交換分光 / イオン温度 / ペレット入射 / 動的熱輸送解析 / 非局所輸送
研究概要

本研究では高速荷電交換分光計測に基づきイオンの内部輸送障壁の発展過程とプラズマ周辺部に摂動が与えられた時に起きるプラズマの非局所輸送現象の研究を行った。今年度は特に以下の3点のテーマにいついて実験を行った。
1)イオンの内部輸送障壁の発展過程の研究:イオンの内部輸送障壁の形成過程において、イオン温度勾配が強い領域(ITB領域)がどのように伝搬、拡大又は局在化していくかを調べ、トカマクプラズマではITB領域が外側に伝搬するのに対し、ヘリカルプラズマでは内側に伝搬していくのが解った。
2)イオンの非局所輸送の研究:TESPEL入射に伴いプラズマ周辺部が冷やされると中心部イオン温度が上昇、又は低下する非局所輸送現象が観測された。この非局所輸送現象はプラズマの衝突周波数が下がるとより顕著に見られる事が解った。またある衝突周波数領域においては、中心電子温度が上昇、中心イオン温度が低下するという異なった非局所性を示す現象が見つかった。これはイオンと電子の非局所性に違いがある事を示すデータである。
3)トロイダル回転の非拡散輸送と非局所輸送の研究:トロイダル回転速度の時間分解が上昇したことに伴い、プラズマの圧力勾配によって生じる自発ロイダル回転(非拡散輸送)と、その非局所輸送について研究ができるようになったので、熱輸送のみならず、運動量輸送の非局所性も調べた。その結果、中心トロイダル回転速度が急速に低下する非局所輸送現象が観測され、熱輸送のみならず、運動量輸送にも非局所性がある事が解った。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (3件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Dynamic Transport Study of the Plasmas with Transport Improvement in LHD and JT-60U2009

    • 著者名/発表者名
      K. Ida
    • 雑誌名

      Nuclear Fusion 49

      ページ: 015005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transition between internal transport barriers with different curvatures of temperature pro files in JT-60U tokamak plasmas2008

    • 著者名/発表者名
      K. Ida
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 101

      ページ: 055003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of derivative of ion temperature using high spatial resolution charge exchange spectrosoopy with space modulation2008

    • 著者名/発表者名
      K. Ida
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments 79

      ページ: 053506

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bifurcation of heat transport in high temperature plasma2008

    • 著者名/発表者名
      K. Ida
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan 77

      ページ: 124501

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inter-linkage of transports and its bridging mechanism2008

    • 著者名/発表者名
      K. Ida
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research 3

      ページ: S1003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transport barriers in non-axisymmetric magnetic fields2008

    • 著者名/発表者名
      K. Ida
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Conference Series 123

      ページ: 012004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Core electron temperature rise due to Ar gas-puff in EC-heated LHD plasmas2008

    • 著者名/発表者名
      N. Tamura
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Conference Series 123

      ページ: 012023

    • 査読あり
  • [学会発表] LHDにおける不純物ホール現象2009

    • 著者名/発表者名
      居田克巳, 他
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-30
  • [学会発表] Observation of an impurity hole in a plasma with an ion internal transport barrier in the Large Helical Device2008

    • 著者名/発表者名
      K. Ida
    • 学会等名
      アメリカ物理学会
    • 発表場所
      ダラス
    • 年月日
      20081117-20081121
  • [学会発表] ビームプラズマ分光法2008

    • 著者名/発表者名
      居田克巳, 他
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2008-09-22
  • [備考]

    • URL

      http://article.nifs.ac.jp/article/mylist?pid=2

  • [産業財産権] 特許2008

    • 発明者名
      居田克巳, 池田壮
    • 権利者名
      自然科学研究機構
    • 産業財産権番号
      US 7, 436, 512 B2
    • 取得年月日
      2008-10-14
    • 外国

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi