• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

大学連合とフランス原子力庁による次世代型軽水炉の研究開発に関する炉物理の共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 18206095
研究機関京都大学

研究代表者

代谷 誠治  京都大学, 原子炉実験所, 教授 (80027474)

研究分担者 三澤 毅  京都大学, 原子炉実験所, 准教授 (70219616)
卞 哲浩  京都大学, 原子炉実験所, 助教 (50362413)
キーワード次世代型軽水炉 / 原子炉物理 / 加速器駆動未臨界炉 / 実験技術 / 計算法 / 国際共同研究 / 日仏セミナー / 研究協力協定
研究概要

本研究は、平成15~18年度基盤研究(A)「大学連合とフランス原子力庁による次世代型軽水炉の物理に関する共同研究」(課題番号15206113)に替わって平成18年度から開始したものであり、基本的には、1)共鳴干渉を含む自己遮蔽計算法の開発及び検討、2)燃焼及びドップラー反応度計算におけるリム効果及び径方向温度分布を考慮した計算法の開発と検討、3)燃料格子の感度係数計算法の開発及び検討並びに誤差伝播の検討、4)マイナーアクチニドのリサイクル及び超ウラン元素の炉物理の確立、5)格子計算時の漏洩評価モデルの開発及び検討びに検証、6)加速器駆動未臨界炉を含む次世代炉の開発研究に必要な炉物理実験技術の高度化、をテーマとした日本の大学連合とフランス原子力庁(CEA)の共同研究である。平成20年度は、京都大学原子炉実験所における加速器駆動未臨界炉実験の計画に合わせ、上記6)の課題に重点を置いて共同研究を進めることとしたが、諸般の事情で加速器駆動未臨界炉実験の開始が平成21年3月に延期されたため、平成20年10月末にフランスで日仏セミナーを開催し、双方の研究成果を持ち寄って発表・討論を行うとともに、今後の研究の進め方について協議を行った。共同研究テーマについては、日仏双方において研究が進展して成果が生み出され、その一部は既に国際会議等の場において双方から独自に発表されていることから、この形を継続するとともに、共同論文の形に纏める努力を強化することになった。また、平成5年に大学連合とCEAの間で締結し、その後2回の期間延長を行った日仏研究協力協定は、CEAの事情で延長手続きが遅れたため、平成16年度に期限切れとなっていたが、基本的には従来の研究協力協定の内容を踏襲した5年間の新たな研究協力協定を締結して共同研究を継続することになり、平成20年10月末の日仏セミナー開催時に双方が署名して成立した。なお、次回の日仏セミナーは加速器駆動未臨界炉実験の進捗状況を見定めつつ、平成21年度の適当な時期に日本で開催することとなった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Static and Kinetic Experiments on Accelerator-Driven System with 14 MeV Neutrons in Kyoto University Critical Assembly2008

    • 著者名/発表者名
      Choel Ho Pyeon
    • 雑誌名

      J.Nucl.Sci.Technol. 45

      ページ: 1171-1182

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of Neutron Multiplication Analysis Method for a Subcritical System by Using Optical Fiber Detectors(2)2009

    • 著者名/発表者名
      Hesham Shahbunder
    • 学会等名
      日本原子力学会 2009年 春の年会
    • 発表場所
      東京工業大学(大岡山)、日本
    • 年月日
      2009-03-25
  • [学会発表] ビームトリップおよびリスタート実験による加速器駆動未臨界炉体系の未臨界度測定2009

    • 著者名/発表者名
      谷中浩
    • 学会等名
      日本原子力学会 2009年 春の年会
    • 発表場所
      東京工業大学(大岡山)、日本
    • 年月日
      2009-03-25
  • [学会発表] 仮想中性子源増倍法の実験的検証2009

    • 著者名/発表者名
      川口真一
    • 学会等名
      日本原子力学会 2009年 春の年会
    • 発表場所
      東京工業大学(大岡山)、日本
    • 年月日
      2009-03-25
  • [学会発表] 加速器駆動未臨界炉体系におけるファインマン-α解析に対する階差フィルタの適用2009

    • 著者名/発表者名
      三好温子
    • 学会等名
      日本原子力学会 2009年 春の年会
    • 発表場所
      東京工業大学(大岡山)、日本
    • 年月日
      2009-03-25
  • [学会発表] Subcriticality Measurement of Accelerator-Driven System in Kyoto University Critical Assembly-IAEA ADS CRP Benchmark Phase 22009

    • 著者名/発表者名
      Choel Ho Pyeon
    • 学会等名
      IAEA 3^<rd> Research Coordination Mtg.(RCM)of the Coordinated Research Project(CRP)on "Analytical and Experimental Benchmark Analysis of Accelerator Driven Systems(ADS)" and Tech.Mtg.(TM)on "Collaboration Work on LEU Fuel Utilization in ADS Systems"
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2009-01-27
  • [学会発表] Future Experiments on Minor Actinides Characteristics Using Accelerator-Driven System in Kyoto University Critical Assembly2008

    • 著者名/発表者名
      Choel Ho Pyeon
    • 学会等名
      OECD/NEA 10^<th> Information and Exchange Mtg.on Actinide and Fission Product Partitioning and Transmutation
    • 発表場所
      Mito, Japan
    • 年月日
      2008-10-08
  • [学会発表] 仮想中性子源を用いた未臨界度測定実験(3)2008

    • 著者名/発表者名
      川口真一
    • 学会等名
      日本原子力学会 2008年 秋の大会
    • 発表場所
      高知工科大学、日本
    • 年月日
      2008-09-06
  • [学会発表] Neutron Spectrum Analyses by Foil Activation Method for High-Energy Proton Beam2008

    • 著者名/発表者名
      Choel Ho Pyeon
    • 学会等名
      13^<th> Int.Symposium on Reactor Dosimetry
    • 発表場所
      Alkmaar, the Netherlands
    • 年月日
      2008-03-29

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2014-06-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi