• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

新型高性能マイクロチャンネル熱交換器の実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 18206101
研究機関東京工業大学

研究代表者

原田 雅幸  東京工業大学, 原子炉工学研究所, 助教 (20156516)

キーワード熱工学 / 熱交換器 / 混相流 / 沸騰 / 凝縮 / 復水器 / 二酸化炭素 / 排熱回収
研究概要

マイクロ流路の最適化として、新規の流路形状に関してCFDによる計算を行い、既存のエコキュートとの比較検討を行った。熱交換器の水側流路にはS字フィン型流路を用い、S字フィンの大きさを炭酸ガス-水の給湯器用に再設計した流路形状を用いた。炭酸ガス側の圧力損失を低減するために、流路形状を変更し、流路の深さを0.94mmとし、フィン長さを4.8mm、形状全体の幅を67.98mm流路部分全体の幅を約58mmとして計算を行った。運転条件は運転圧力(炭酸ガス側:9.2MPa,水側:市水圧)、入り口温度(炭酸ガス側:88度,水側:9度)、出口温度(炭酸ガス側:12.3度,水側:65度)、流量(炭酸ガス側:61.0kg/h,水側:69.0kg/h)、圧力損失(炭酸ガス側:150MPa,水側:16MPa、交換熱量(炭酸ガス側:4.5kW(放熱85W),水側:4.5kW)とて計算した結果、入口温度から炭酸ガス側と水側の温度差を総括伝熱係数に対して、量子化することによって必要伝熱面積を求めた。その結果、設計された流路形状に対して既存のものより熱交換器のサイズは約41%の大きさとなり、圧力損失は炭酸ガス側で現行の熱交換器の約60%、水側は約30%となることが示され、新規流路形状の有効性を実証することができた。沸騰/凝縮二相流間伝熱流動モデルの構築として、流路がS字型フィンから構成された新型マイクロチャンネル熱交換器(MCHE)の流体解析を行った。フィンの先端が円く、流路断面が矩形と半円の新型MCHEのFLUENT用メッシュ分割データを作成しその流体解析を行うことによって両者を比較評価した。その結果半円の新型MCHEはフィンの先端が鋭い矩形のメッシュに比べメッシュ数が約4.6倍必要となり、矩型と半円型のNusselt数を比較し、ケースの形状による熱伝達率の違いを確認した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Advanced MicroChannel Heat Exchanger with S-shaped Fins2009

    • 著者名/発表者名
      T. Tsuzuki, Y. Kato, K. Nikitin, T. Ishizuka
    • 雑誌名

      T. Tsuzuki, Y. Kato, K. Nikitin, T. Ishizuka 46(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Generalized Mean Temperature Difference (GMTD)Method for Heat Exchangers2008

    • 著者名/発表者名
      Motoaki Utamura, Konstantin 9Nikitin, Yasuyoshi Kato
    • 雑誌名

      Int'l. J. Nuclear Energy Science and Technology 4

      ページ: 11-31

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Steam Condensing - Liquid CO_2 Boiling Heat Transfer in a Steam Condenser for a New Heat Recovery System2008

    • 著者名/発表者名
      K. Nikitin, Y. Kato, T. Ishizuka
    • 雑誌名

      Int'l. J. Heat and Mass Transfer 51

      ページ: 4544-4550

    • 査読あり
  • [学会発表] S字型ツインを有する新型マイクロチャンネル熱交換器の流路形状最適化2009

    • 著者名/発表者名
      都築宣嘉
    • 学会等名
      日本原子力学会2009年春の年会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2009-03-24
  • [学会発表] Heat Transfer and Pressure Drop Correlations of Carbon Dioxide around Critical Point in MicroChannel Heat Exchangers2008

    • 著者名/発表者名
      Y, Kato, T. Lam, K. Nikitin, M. Utamura
    • 学会等名
      1^<st> European Conf. on Microfluidics-Microfluidics 2008
    • 発表場所
      Bologna, Italy
    • 年月日
      2008-12-12
  • [学会発表] An Advanced Concept for High Temperature Gas-Cooled Reactors2008

    • 著者名/発表者名
      Y, Kato
    • 学会等名
      4^<th> Int'l Topical Meeting on High Temperature Reactor Technology
    • 発表場所
      Washington D. C., U.S.A.
    • 年月日
      2008-09-29
  • [学会発表] Advanced MicroChannel Heat Exchanger with S-shaped Fins2008

    • 著者名/発表者名
      N. Tsuzuki, Y. Kato
    • 学会等名
      ECI Intemational conference on heat transfer and fluid flow in microscale III
    • 発表場所
      Whistler, Canada
    • 年月日
      2008-09-23
  • [学会発表] Empirical Heat Transfer and Pressure Drop Correlations for a New Microchannel Heat Exchanger between Carbon Dioxide and Waters2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Kato, T. Lam, K. Nikitin, M. Utamura
    • 学会等名
      8^<th> Gustav Lorentzen Natural Working Fluids Conf.
    • 発表場所
      Copenhagen, Denmark
    • 年月日
      2008-09-07

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi