• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

膜超分子べん毛モーターの構造と構築機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18207011
研究機関名古屋大学

研究代表者

本間 道夫  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50209342)

研究分担者 小嶋 誠司  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教 (70420362)
キーワードべん毛 / エネルギー変換 / メンブレン / ナノバイオ / 分子モーター
研究概要

Vibrio alginolyticusの極べん毛は、ナトリウムイオンの共役による電気化学ポテンシャル差をエネルギーにして回転する。べん毛モーターの回転に必要なタンパク質としてPomA,PomB,MotX,MotYが同定されており、このうちPomA,PomBは内膜でナトリウムイオンチャンネルとして機能していると考えられている。MotX,MotYはTリングを形成していることが示されている。このTリング構成タンパク質であるMotYについては、2.9A分解能でX線結晶構造を得て、構造決定を行った。FliG、FliM、FliNから構成されるCリングは、基部体の下に存在して、回転子として固定子と相互作用する。回転力を作り出す生化学的相互作用の解析の第一歩として、ビブリオ菌でのCリング構造を含むべん毛基部体の精製を行ってきたが、ビブリオ菌ではサルモネラ菌とは異なり、FliNとFliMは基部体から解離することが確認された。電子顕微鏡で基部体の構造を詳細に観察することで、FliGが基部体に構造体として存在することを観察できた。このことによりビブリオ菌の基部モーター構造解析を進める準備が整った。大腸菌において固定子はプロトンチャネルとして機能するMotA/MotB複合体からなり、MotBのC末端領域にあるPGB(ペプチドグリカン結合)ドメインによって固定子は回転子周辺につなぎとめられていると考えられている。我々は大腸菌MotB PGBドメインの系統的システイン変異導入実験と、機能の全く異なるペプチドグリカン結合リポタンパク質Palとのキメラタンパク質解析を行い、PalのPGBドメインがMotBのPGBドメインと交換可能であることを示した。これに基づき既知のPalの立体構造にMotB PGBドメインの一連の系統的Cys変異部位をマッピングし、それらの構造と機能の相関について新しい知見が得られた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] The peptidoglycan-binding (PGB) domain of the Escherichia coli Pal protein can also function as the PCG domain in E. coli flagellar motor protein MotB.2009

    • 著者名/発表者名
      Hizukuri Y, Morton JF, Yaku shi T, Kojima S, Homma M.
    • 雑誌名

      J Biochem. 145(In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sodium-dependent dynamic assembly of membrane complexes in sodium-driven flagellar motors.2008

    • 著者名/発表者名
      Fukuoka H, Wada T, Kojima S, Ishijima A, Homma M.
    • 雑誌名

      Mol Microbiol 71

      ページ: 825-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Flagellar motility in bacteria structure and function of flagellar motor.2008

    • 著者名/発表者名
      Terashima H, Kojima S, Homma M.
    • 雑誌名

      Int Rev Cell Mol Biol. 270

      ページ: 39-85

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cell-free synthesis of the torque-generating membrane proteins, PomA and PomB, 0f the Na+-driven flagellar motor in Vibrio alginolyticus.2008

    • 著者名/発表者名
      Terashima H, Abe-Yoshizumi R, Kojima S, Homma M.
    • 雑誌名

      J Biochem 144

      ページ: 635-42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Insights into the stator assembly of the Vibrio flagellar motor from the crystal structure of Mot Y.2008

    • 著者名/発表者名
      Kojima S, Shinohara A, Terashima H, Yakushi T, Sakuma M, Homma M, Namba K, Imada K.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA 105

      ページ: 7696-701

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Systematic Cys mutagenesis of FlgI, the flagellar P-ring component of Escherichia coli.2008

    • 著者名/発表者名
      Hizukuri Y, Kojima S, Yakushi T, Kawagishi I, Homma M.
    • 雑誌名

      Microbiology 154

      ページ: 810-7

    • 査読あり
  • [学会発表] ペプチドグリカン結合(PGB)ドメインのキメラ作成によるべん毛固定子タンパク質MotBの構造・機能解析2008

    • 著者名/発表者名
      .檜作洋平、John Frederick Morton、薬師寿治、小嶋誠司、本間道夫
    • 学会等名
      第45回日本細菌学会中部支部総会
    • 発表場所
      金沢大学医学部記念館
    • 年月日
      20081017-20081018

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi