研究分担者 |
井上 芳光 大阪国際大学, 人間科学部, 教授 (70144566)
福場 良之 県立広島大学, 人間文化学部, 教授 (00165309)
西保 岳 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究所, 准教授 (90237751)
近藤 徳彦 神戸大学, 大学院・人間発達環境学研究科, 教授 (70215458)
|
研究概要 |
1.酸素摂取機能の全身的協関 自転車運動開始後の大腿筋・脱酸素化Hb+Mb濃度の相対変化(ΔHHb:VO_2/Q(血流)を反映)に、空間的な不均一性が認められた。高強度の繰り返し運動実験では、前運動(ウォームアップ)に比べて、主運動のΔHHb応答は均一になったが、肺レベルVO_2の第2相時定数とは関連がないことが認められた。したがって、微小循環のVO_2/Qの均一化による酸素供給の増加は、活動筋の動的応答を制限しないと推測される。さらに、時間分解・近赤外分光計測によるHHb絶対値(PO_2の応答に近似)の動的応答(遅れ時間、時定数)は、ΔHHbのそれと差がないことが示された。 2.循環機能の全身的協関 精神作業と食事が,消化器系の血流に与える影響ついて明らかにすることを目的として実験を行った。実験1として,上腸間膜動脈(SMA)と腹腔動脈(CA)の血流を測定し,精神作業が消化器系の血流に与える影響について検討した,実験2では,食事後の両動脈血管血流応答の詳細な時系列を検討した。その結果,精神作業はSMAの血管抵抗のみ増加させること,また食後では,CA,SMAともに,食事開始直後から血流が増加し始めるがその支配領域の機能差によって,両血流応答の時系列が異なることを明らかにした。 3.体温調節機能の全身的協関 環境温の急激な変化やサイン状の変化に伴うヒトの熱放散反応の動的特性を検討するために,新しい環境試験室を構築した。そして各温度負荷の間に体温調節系パラメータとして、食道温、皮膚温、前額・胸・前腕・大腿の発汗量と皮膚血流量、また、循環調節系パラメータとして、心拍数、血圧および一回拍出量を測定した。さらに、熱、放散反応の動的特性を評価する方法を検討した。
|