• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

昆虫嗜好性線虫の侵入定着と遺伝的構造に及ぼす種間交雑と媒介昆虫種数の影響

研究課題

研究課題/領域番号 18208013
研究機関東京大学

研究代表者

富樫 一巳  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (30237060)

研究分担者 練 春蘭  東京大学, アジア生物資源環境研究センター, 準教授 (40376695)
坂上 大翼  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教 (90313080)
キーワードマツノザイセンチュウ / ニセマツノザイセンチュウ / 材線虫病 / エゾマツ / 媒介昆虫 / 伝染病 / 侵入生物 / トドマツ
研究概要

材線虫病抵抗性クロマツの2家系の苗木に,マツノザイセンチュウ(以後ザイセンと略)2アイソレイト,ニセマツノザイセンチュウ(以後ニセマツと略)3アイソレイトおよびそれらの雑種由来の8個体群を5,000頭ずつ接種した。その結果,雑種線虫の病原性は核ゲノムに依存して異なり,核外遺伝子は病原性に関係しなかった。すなわち,病原性に関わる遺伝子は核ゲノムにあることが示された。ザイセンのアイソレイトT4,ニセマツのアイソレイトTCSOOまたはT4♀×TCSOO♂雑種由来の個体群から3,0OO頭,休眠覚醒させたマツノマダラカミキリ幼虫および青変菌Ophiostoma minusをアカマツ小丸太に接種した。脱出してきたカミキリ成虫の平均保持線虫数(±SE)はT4が990±486a,TCSOOが390±35b,雑種由来の個体群が1126±480aであり,雑種由来線虫は高い乗り移り能力を持つ親アイソレイトに匹敵する能力を示した。雑種形成に及ぼす温度の影響を明らかにするため,ザイセン3アイソレイトとニセマツ2アイソレイトを用いて正逆交雑を16,20,25℃で行った。交雑は同種の雌雄と同じように起こり,温度の影響はなかったが,個体群形成に要する時間は低温ほど長くなり,16と25℃では交雑個体群は同種個体群より有意に長かった。このことから雑種由来個体群の初期の適応度は,親個体群に比べて低いと考えられた。2組の雑種由来の個体群とその親アイソレイトを25℃で長く飼育した。それらを用いて内的自然増加率を16,20,25QCで測定した。その結果,25℃では増加率に有意な差はなかったが,16と20℃では雑種由来個体群の増加率が親アイソレイトより有意に低い場合があった。これらの結果から,形成された雑種由来個体群は選択によって排除されにくいことを示された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Inhibition response of Pinus densiflora clones to Bursaphelenchus xylophilus systemic dispersal and their resistance to pine wilt disease.2011

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga, K., H. Maezono, S.Tamaki, K.Togashi
    • 雑誌名

      Nematology

      巻: 13(掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Temporal changes in characteristics of populations originating from interbreeding between Bursaphelenchus xylophilus and B.mucronatus.2011

    • 著者名/発表者名
      Taga, Y., S.Goto, K.Matsunaga, K.Togashi
    • 雑誌名

      Nematology

      巻: 13(掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Larval diapause of Monochamus urussovi and photoperiodic effects on larval development in tree bolts.2010

    • 著者名/発表者名
      Togashi, K., H.Kasuga, H.Yamashita, K.Iguchi
    • 雑誌名

      Journal of Applied Entomology

      巻: 134 ページ: 672-674

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diel activity and behavior of Monochamus urussovi adults on Abies sachalinensis and Picea jezoensis stumps.2010

    • 著者名/発表者名
      Kasuga, H., K.Iguchi, M.Matsui, K.Togashi
    • 雑誌名

      Tree and Forest Health

      巻: 14 ページ: 174-179

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Seasonal change in susceptibility of Pinus densiflora to Bursaphelenchus xylophilus infection, determined from the number of nematodes passing through branch sections.2009

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga, K., K.Togashi
    • 雑誌名

      Nematology

      巻: 11 ページ: 409-418

    • 査読あり
  • [学会発表] マツノザイセンチュウとニセマツノザイセンチュウの雑種由来個体群と媒介昆虫への乗り移り能力2010

    • 著者名/発表者名
      富樫一巳
    • 学会等名
      第121回日本森林学会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県)
    • 年月日
      2010-04-04
  • [学会発表] 2種の針葉樹切株におけるニセマツノザイセンチュウ密度の時間的変化に及ぼす伐採時期の影響2010

    • 著者名/発表者名
      春日速水・富樫一巳
    • 学会等名
      第121回日本森林学会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県)
    • 年月日
      2010-04-04
  • [学会発表] マツノザイセンチュウと近縁線虫の交雑由来個体群の増殖能力2010

    • 著者名/発表者名
      後藤聡美・富樫一巳
    • 学会等名
      第54回応用動物昆虫学会
    • 発表場所
      千葉大学(千葉県)
    • 年月日
      2010-03-26
  • [学会発表] Populations originating from hybrids between Bursaphelenchus xylophilus and B.mucronatus, their virulence to Pinus thunbergii and boarding ability onto Monochamus alternatus adults2009

    • 著者名/発表者名
      Togashi, K., H.Kasuga, K.Matsunaga
    • 学会等名
      International Symposium on pine wilt disease
    • 発表場所
      中国・南京市(南京林業大学)
    • 年月日
      2009-07-22

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi