• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

天然生態情報に基づく新しいウナギ種苗生産技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18208018
研究機関東京大学

研究代表者

塚本 勝巳  東京大学, 海洋研究所, 教授 (10090474)

研究分担者 青山 潤  東京大学, 海洋研究所, 助教 (30343099)
大竹 二雄  東京大学, 海洋研究所, 教授 (20160525)
金子 豊二  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (70221190)
キーワードウナギ / 種苗生産技術 / 催熟 / 水温刺激 / 産卵行動 / 走光性 / レプトセファルス / 発育
研究概要

平成19年度に予定した計画はほぼ順調に進み,最終目的であるウナギの人工種苗生産技術の開発に向けて,研究は大きく進展した。本研究の三つの小課題について得られた具体的成果は以下の通りである。
(1)成熟過程(1)前年度同様,浜名湖と三河湾で採集した下りウナギについて,降海行動に伴うステロイドホルモン(E2,T,11-KT)および,T4,GTH,GnRHなど各種ホルモンの動態を明らかにした。(2)ホルモンを投与しないで親ウナギの催熟を行う技術を開発するため,ステロイドホルモン(E2)処理によってメス化した養成ウナギに毎日5-15℃の変動水温を与えたところ,3ケ月後にはGSIが4%前後にまで進み,本技術の開発研究が大きく進んだ。
(2)産卵過程(1)2007年8月および9月のウナギ産卵場踏査航海でウナギ卵,親魚は採集されなかったが,ニホンウナギのプレレプトセファルス37尾が採集された。これにより2005年航海で得られたスルガ海山産卵説の再現性が確認できた。(2)人工産卵法についても進展があり,卵,精液の搾出による人工受精法より,雌雄のペアリングによる自発産卵法の方が受精率が高く,奇形率が低いことがわかり,自発産卵法が大量種苗生産に適しているものと考えられた。
(3)発育過程(1)レプトセファルスの飼育に適した回転水流をもつ縦型円形水槽"レプトタング"を作成した。タンクの洗浄およびタンク内での給餌を自動化して,省力化を図った。これにより従来の生産コストを約1/10にすることができた。(2)低照度下で摂餌するか否かを検討したところ,暗黒下でもウナギ仔魚の摂食行動が起きることが確認された。

  • 研究成果

    (42件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (28件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ウナギの人工種苗生産における採卵法が卵質に及ぼす影響(搾出媒精法と自発産卵法の比較)2008

    • 著者名/発表者名
      堀江 則行・宇藤 朋子・三河 直美・山田 祥朗・岡村 明浩・田中 悟・塚本 勝巳
    • 雑誌名

      日本水産学会誌 74

      ページ: 26-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inshore migration and otolith microstructure/microchemistry of anguillid glass eels recruited to Iceland2008

    • 著者名/発表者名
      Kuroki, M., M.J.Miller, J.Aoyama & K.Tsukamoto
    • 雑誌名

      Environmental Biology of Fishes (掲載確定)(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Variation in the demographic characteristics of yellow-phase Japanese eels in different habitats of the Hamana Lake system,Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Yokouchi, K., J.Aoyama, H.P.Oka, K.Tsukamoto
    • 雑誌名

      Ecology of Freshwater Fish (掲載確定)(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distribution of leptocephali of the freshwater eels,genus Anguilla,in the waters off west Sumatra in the Indian Ocean2007

    • 著者名/発表者名
      Aoyama J., S.Wouthuyzen, M, J.Miller, Y.Minegishi, GMinagawa, M. Kuroki, S. R.Suharti, T.Kawakami, K.O.Sumardiharga & K.Tsukamoto
    • 雑誌名

      Environmental Biology of Fishes 80

      ページ: 445-452

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observations on the spawning behavior of artificially matured Japanese eels Anguilla japonica in captlvity2007

    • 著者名/発表者名
      Dou, S., Y.Yamada, A.Okamura, S.Tanaka, A.Shinoda & K.Tsukamoto
    • 雑誌名

      Aquaculture 266

      ページ: 117-129

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Locolnotor activity rhythm in the Japanese eel Anguilla japonica elvers2007

    • 著者名/発表者名
      DouS.and Tsukamoto K.
    • 雑誌名

      Acta Oceanologica Sinica 26

      ページ: 76-89

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ecological aspects of Japanese eel,Anguilla japonica,collected from coastal areas of Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Kotake, A., T.Arai, A.Okamura, Y.Yamada, T.Utoh, H.P.Oka, M.J.Miller & K.Tsukamoto
    • 雑誌名

      Zoological Science 24

      ページ: 1213-1221

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Seasonal differences in catches of leptocephali in the East China Sea and Suruga Bay,Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Minagawa, G., M.J.Miller, Y.Kimura, S.Watanabe, A.Shinoda, J.Aoyama & K.Tsukamoto
    • 雑誌名

      Estuarine, Coastal and Shelf Science 71

      ページ: 730-740

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A silvering index for the Japanese eel Anguilla japonica2007

    • 著者名/発表者名
      Okamura, A., Y.Yamada, K.Yokouchi, N.Horle, N.Mikawa, T.Utoh, S.TanakaandK. Tsukamoto
    • 雑誌名

      Environmental BiQlogy of Fisheries 80

      ページ: 77-89

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of water temperature on early development of Japanese eel Anguilla japonica2007

    • 著者名/発表者名
      Okamura, A., Y.Yamada, N.Horie, T.Utoh, N.Mikawa, S.Tanaka & K.Tsukamoto
    • 雑誌名

      Fisheries Science 73

      ページ: 1241-1248

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ウナギの回遊に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      塚本 勝巳
    • 雑誌名

      平成19年度日本農学賞受賞論文要旨

      ページ: 10-12

  • [雑誌論文] 大海原のミクロスコピアついに発見ニホンウナギの産卵場2007

    • 著者名/発表者名
      塚本 勝巳
    • 雑誌名

      ミクロスコピア 24

      ページ: 14-22

  • [学会発表] ウナギの自発産卵に最適な水温の検討.2008

    • 著者名/発表者名
      堀江 則行・宇藤 朋子・三河 直美・山田 祥朗・岡村 明浩・田中 悟・塚本 勝巳
    • 学会等名
      2008年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東海大学海洋学部
    • 年月日
      2008-03-28
  • [学会発表] ウナギ仔魚飼育における省力化の試み2008

    • 著者名/発表者名
      岡村 明浩・山田 祥朗・堀江 則行・三河 直美・宇藤 朋子・田中 悟・塚本 勝巳
    • 学会等名
      2008年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東海大学海洋学部
    • 年月日
      2008-03-28
  • [学会発表] 三河湾におけるウナギの産卵回遊の開始に関わる環境要因2008

    • 著者名/発表者名
      須藤 竜介・岡村 明浩・田中 悟・塚本 勝巳
    • 学会等名
      2008年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東海大学海洋学部
    • 年月日
      2008-03-28
  • [学会発表] Molecular approaches fbr understanding the migratory ecology and evolution of the catadromouseels2008

    • 著者名/発表者名
      Aoyama, J
    • 学会等名
      Intemational Workshop"Sustainable Yield with Population Conservation for Mane Organisms on the Point of View of PopUlation Genetics"
    • 発表場所
      Graduate School of Agricultural Science, Tohoku Univers
    • 年月日
      2008-03-20
  • [学会発表] Molecular approaches for understanding migratory ecology and evolution of freshwater eels2008

    • 著者名/発表者名
      Aoyama, J
    • 学会等名
      University of Hawaii and University of Tokyo Joint Symposium on Ocean and Coastal Sciences
    • 発表場所
      Ocean Research Institute, The University of Tokyo
    • 年月日
      2008-03-13
  • [学会発表] Diversity and evolution of larval migration pattemsin the anguillid eels2008

    • 著者名/発表者名
      Kuroki M., J. Aoyama & K. Tsukamoto
    • 学会等名
      Commemoration of the 130th Anniversary of the National Museum of Nature and Science-Intematlonal SymPosium on Systematics and Diversity of Fishes-
    • 発表場所
      The National Museum of Nature and Science,Ueno,Too
    • 年月日
      2008-03-03
  • [学会発表] Anguilliform leptocephali:Remarkable fish larvae of the ocean surface layer2008

    • 著者名/発表者名
      Miller, M. J. & K. Tsukamoto
    • 学会等名
      Commemoration of the 130th Ariniversary of the National Museum of Nature and Science-International Symposium on Systematics and Diversity of Fishes-
    • 発表場所
      The National Museum of Nature and Science,Ueno,Tokyo
    • 年月日
      2008-03-03
  • [学会発表] Variation in vertebral number in freshwater eels,genus Anguilla(Teleostei:Anguillidae):A legacy of life hiStory,migration,and selection.2008

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, S., A. Shinoda, J. Aoyama & K. Tsukakmoto
    • 学会等名
      Commemoration of the 130th Anniversary of the National Museu!n of Nature and Science-Intematlonal SyInposium on Systematics and Diversity of Fishes-
    • 発表場所
      The National Museum of Nature and Science,Ueno,Tokyo
    • 年月日
      2008-03-03
  • [学会発表] Migratory behavior has driven the evolution in anguillid eels2008

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto, K
    • 学会等名
      Commemoration of the 130th Anniversary of the National Museum of Nature and Science-Intemational Symposiuln on Systematics and Diversity of Fishes-
    • 発表場所
      The National Museum of Nature and Science,Ueno,Too
    • 年月日
      2008-03-02
  • [学会発表] 今川におけるウナギの遡上生態.2007

    • 著者名/発表者名
      福田野 歩人・塚本 勝巳
    • 学会等名
      第16回浜名湖をめぐる研究者の会
    • 発表場所
      東京大学大学院農学生命科学研究科附属水産実験
    • 年月日
      2007-12-08
  • [学会発表] ウナギの降河回遊に関する生理生態学的研究と今後の展望2007

    • 著者名/発表者名
      須藤 竜介・青山 潤・末武 弘章・鈴木 譲・宇藤 朋子・田中 悟・塚本 勝巳
    • 学会等名
      第16回浜名湖をめぐる研究者の会
    • 発表場所
      東京大学大学院農学生命科学研究科附属水産実験
    • 年月日
      2007-12-08
  • [学会発表] ニホンウナギにおける耳石へのストロンチウム取り込みに及ぼす環境水の影響2007

    • 著者名/発表者名
      横内 一樹・福田野 歩人・塚本 勝巳
    • 学会等名
      第16回浜名湖をめぐる研究者の会
    • 発表場所
      東京大学大学院農学生命科学研究科附属水産実験
    • 年月日
      2007-12-08
  • [学会発表] 魚類のイオン・浸透圧調節:機能形態学的アプローチ2007

    • 著者名/発表者名
      金子 豊二
    • 学会等名
      東京大学海洋研究所共同利用研究集会「魚類の適応と進化の統合生物学:遺伝子から行動まで」
    • 発表場所
      東京大学海洋研究所
    • 年月日
      2007-11-16
  • [学会発表] ウナギ属魚類における回遊行動の進化2007

    • 著者名/発表者名
      青山 潤
    • 学会等名
      東京大学海洋研究所共同利用研究集会「魚類の適応と進化の統合生物学:遺伝子から行動まで」
    • 発表場所
      東京大学海洋研究所
    • 年月日
      2007-11-15
  • [学会発表] Development and diflbrentiation of chloride cells during early life stages of fish.2007

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, T.
    • 学会等名
      The 7th International Symposium on Developmental Biotechnology
    • 発表場所
      Jeju National University,Jeju,Korea.
    • 年月日
      2007-10-26
  • [学会発表] The Mystery of Eel Spawning and their Great Migration2007

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto, K.
    • 学会等名
      2007 Forum on Fishery Science and Technology
    • 発表場所
      Qingdao FuXinHotel.Qingdao,China
    • 年月日
      2007-10-23
  • [学会発表] 海水ウナギ腸におけるイオン輸送体と水チャネルの発現解析.2007

    • 著者名/発表者名
      出内 宏樹・金 利・渡辺 壮一・金子 豊二
    • 学会等名
      2007年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      北海道大学水産学部
    • 年月日
      2007-09-25
  • [学会発表] ウナギのレプトケファルスは浸透圧を調節する2007

    • 著者名/発表者名
      李 慶美・金子 豊二・山田 祥朗・岡村 明浩・田中 悟・塚本 勝巳
    • 学会等名
      2007年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      北海道大学水産学部
    • 年月日
      2007-09-25
  • [学会発表] ウナギのレプトケファルスにおける浸透圧調節2007

    • 著者名/発表者名
      李 慶美・金子 豊二・山田 祥朗・岡村 明浩・田中 悟・塚本 勝巳
    • 学会等名
      東京大学生命科学研究ネットワークシンポジウム2007
    • 発表場所
      東京大学安田講堂
    • 年月日
      2007-09-15
  • [学会発表] ウナギ研究最前線2007

    • 著者名/発表者名
      塚本 勝巳
    • 学会等名
      船の科学館海・船セミナー2007
    • 発表場所
      船の科学館(東京都港区)
    • 年月日
      2007-08-26
  • [学会発表] Inshore migration of glass eels,Anguilla japonica,in Lake Hamana(Japan):periodicity,seasonaHty and recruitment mlechanism2007

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, N., J. Aoyoama & K. Tsukamot
    • 学会等名
      2nd International Scientific Symposium on Diadromous Fishes"Challengers for Diadromous Fishes in a Dynamic Global Environment"
    • 発表場所
      Hlifax Marriott Hotel, Hlifax,Nova Scotia,Canada
    • 年月日
      2007-06-19
  • [学会発表] Migration scales of catadromous eels:dlversity and evolution of larval migration in catadromouseels based on their distribution,morphology,and early life history2007

    • 著者名/発表者名
      Kuroki, M., J. Aoyama, M. J. Miller, H. Kim, S. Kimura & K. Tsukamoto
    • 学会等名
      2nd International Scientific Symposium on Diadromous Fishes Challengers for Diadromous Fishes in a Dynamic Global EnVironment
    • 発表場所
      Hlifax Marriott Hotel,Hlifax,Nova Scotia,Canada
    • 年月日
      2007-06-19
  • [学会発表] potential effects of ocean-atmospheric changes on recruitment of temperate anguillid eels in the Atlantic and Paclfic oceans2007

    • 著者名/発表者名
      Miller, M. J., S. Kimura, K. D. Friedland, B. Knights, D. J. Jellyman & K. Tsukamoto
    • 学会等名
      2nd International Scientific Symposium on Diadromous Fishes"Challengers for Diadromous Fishes in a Dynamic Global Environment"
    • 発表場所
      Hlifax Marriott Hotel,Hlifax,Nova Scotia,Canada
    • 年月日
      2007-06-19
  • [学会発表] The early life history and larval migration of the Japanese eel2007

    • 著者名/発表者名
      Shinoda, A. & K. Tsukamoto
    • 学会等名
      2nd International Scientific Symposium on Diadromous Fishes"Challengers for Diadromous Fishes in a Dynamlc Global Environment"
    • 発表場所
      Hlifax Marriott Hotel,Hlifax,Nova Scotia,Canad
    • 年月日
      2007-06-19
  • [学会発表] Evolutional and behabioral approach for the origin of fish migration:Anadromous salmon and catadromous eels have a common drive as a trigger fbr migratory behavior2007

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto, K.
    • 学会等名
      2nd Inernational Scientific Symposium on Diadromous Fishes"Challengers for Diadromous Fishes in a Dynamic Global EnVironment"
    • 発表場所
      Hlifax Marriott Hotel,Hlifax,Nova Scotia,Canada
    • 年月日
      2007-06-19
  • [学会発表] Why hasn't the Japanese eel declined to the levels of the European and American eels2007

    • 著者名/発表者名
      Yokouchi, K., J. Aoyama & K. Tsukamoto
    • 学会等名
      2nd International Scientiffc Symposium on Diadromous Fishes"Challengers for Diad.romous Fishes in a Dynamic Global Environment"
    • 発表場所
      Hlifax MarriOtt Hotel,Hlifax,Nova Scotia,Canada
    • 年月日
      2007-06-19
  • [学会発表] Rectum is the central site for intestinal water absorption in seawatetradapted Japanese eel2007

    • 著者名/発表者名
      Kim, Y. K., T. Kaneko & S. L Park
    • 学会等名
      Joint-Science Meeting of Fishery Science Association of Korea
    • 発表場所
      Pusan BEXCO Convention Center,Pusan,Korea.
    • 年月日
      2007-05-18
  • [学会発表] ウナギの回遊に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      塚本 勝巳
    • 学会等名
      第78回日本農学大会
    • 発表場所
      東京大学山上会館
    • 年月日
      2007-04-05
  • [図書] Osmo-and ionoregulation2008

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, T
    • 出版者
      Science Publisher Inc.("Fish Larval Physiology"eds.R.N.&Kapoor.B.G.)(発行確定)
  • [図書] Present status of the Japanese eel Anguilla japonica:resources and recent research2008

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto, K., J.Aoyama, & M.J.Miller
    • 出版者
      American Fisheries Society("Eels at the Edge" eds. Casselman,J.&Cairns,D.)(発行確定)

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi