• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

知識・技術・情報の地域・空間統合によるFC型農業経営の創出と新農業経営理論の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18208020
研究機関東京農業大学

研究代表者

門間 敏幸  東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (30318175)

研究分担者 伊藤 房雄  東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (30221774)
小沢 亙  山形大学, 農学部, 准教授 (70211141)
堀田 和彦  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (00192740)
キーワードネットワーク型農業経営組織 / フランチャイズ型農業経営組織 / ナレッジマネジメント / 組織間関係論 / 取引費用アプローチ
研究概要

平成20年度の主要研究成果は,大きく次の2つに分類できる。
第1の研究成果は,平成20年度の日本農業経営学会の大会シンポジウムにおいて,我々が実施してきた主要研究成果のひとつが取り上げられ「ナレッジマネジメントによる農業経営の革新と組織化」という統一テーマで議論が行われた。この大会企画は研究代表者である門間が行い,分担研究者である堀田が座長を務め,伊藤が招待講演を行った。また,このシンポジウムでは我々が研究対象とした2つの研究事例((有)新福青果と東京都農業体験農園)が取り上げられ,経営者による報告が行われた。このシンポジウムによって,我々研究グループの研究成果が広く日本農業経営学会会員の間に普及した。
第2の研究成果は,我々の研究成果を高く評価した実践総合農学会が「ネットワーク型農業経営組織」に関する特集を企画し,主要論文を査読の上,掲載してくれたことである。この特集論文に掲載した主要研究成果は.次の通りである。
フランチャイズ型農業経営組織を,さらに包括的な概念であるネットワーク型農業経営組織として把握し,その組織の構造と活動の特性を統一的に評価するために,組織間関係論と取引費用アプローチに基づく分析枠組みを整理した。さらに,研究グループで共同調査した6つのタイプのネットワーク型農業経営組織の総合的な評価を行い,提案した分析枠組みの有効性を検証し次の成果を得た。組織間関係の特徴把握に関しては,分析対象とする組織の活動を支えるインプット組織と,組織の活動成果の主たる受け手となるアウトプット組織の影響関係を分析する組織セットアプローチが,また中心組織と参加組織の関係を規定する資源の依存関係や,中心組織と参加組織のパワー関係を分析する資源依存アプローチが有効である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 組織間関係論によるネットワーク型農業経営組織の評価2008

    • 著者名/発表者名
      門間敏幸
    • 雑誌名

      食農と環境(実践総合農学会誌) No. 5

      ページ: 119-128

    • 査読あり
  • [雑誌論文] F C型養豚経営を支える集団的育種計画と情報化戦略-グローバルビッグファームを事例として-2008

    • 著者名/発表者名
      高橋弘, 杉本隆重, 黒川敦, 赤地勝美
    • 雑誌名

      食農と環境(実践総合農学会誌) No. 5

      ページ: 129-137

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 木之内農園のネットワーク型経営戦略-人材育成と事業連携-2008

    • 著者名/発表者名
      新開章司, 堀田和彦
    • 雑誌名

      食農と環境(実践総合農学会誌) No. 5

      ページ: 138-143

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 野菜産地集荷業者によるフランチャイズ型農業の展開-(有)茨城白菜栽培組合の事例-2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤和憲
    • 雑誌名

      食農と環境(実践総合農学会誌) No. 5

      ページ: 144-150

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 都市農業における新たなネットワークの形成実態とその機能の解明-農業体験農園園主会を事例として-2008

    • 著者名/発表者名
      山田崇裕, 加藤義松, 大久保研治
    • 雑誌名

      食農と環境(実践総合農学会誌) No. 5

      ページ: 151-158

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 企業的農業法人によるフランチャイズ本部機能の特徴とF C型農業生産の展開-宮崎県(有)新福青果を対象として-2008

    • 著者名/発表者名
      後藤一寿
    • 雑誌名

      食農と環境(実践総合農学会誌) No. 5

      ページ: 159-166

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生協産直の変化とトップランナーの戦略2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤和憲
    • 雑誌名

      生協総研レポート(生協総合研究所) No. 55

      ページ: 46-57

  • [学会発表] 産学官連携型公共体験農園の設計と開設における合意形成プロセスの解明-世田谷区次大夫堀自然体験農園を事例として-2008

    • 著者名/発表者名
      山田崇裕, 門間敏幸
    • 学会等名
      実践総合農学会
    • 発表場所
      宮城県角田市
    • 年月日
      2008-12-14
  • [学会発表] ナレッジマネジメントによる農業経営の組織化2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤房雄
    • 学会等名
      日本農業経営学会
    • 発表場所
      鳥取大学
    • 年月日
      2008-09-12
  • [学会発表] 大規模野菜作経営の情報化とナレッジマネジメント2008

    • 著者名/発表者名
      新福秀秋, 後藤一寿
    • 学会等名
      日本農業経営学会
    • 発表場所
      鳥取大学
    • 年月日
      2008-09-12

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi