• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

プリオン病初期病変形成機序の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18208026
研究機関北海道大学

研究代表者

堀内 基広  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 教授 (30219216)

研究分担者 稲波 修  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 教授 (10193559)
木村 和弘  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 教授 (30192561)
長谷部 理絵  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 助教 (70431335)
瓜生 匡秀  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 博士研究員 (00399990)
大島 正伸  金沢大学, がん研究所, 教授 (40324610)
キーワードプリオン / スクレイピー / DNAマイクロアレイ / BSE / 神経変性 / ミクログリア / アストロサイト
研究概要

プリオン病の神経病変形成を理解するためには、異常型プリオン蛋白質(PrP^<Sc>)の増幅過程で生じる宿主細胞自身の変化に加えて、アストロサイト、ミクログリアなどの神経細胞以外の神経組織を構築する細胞の変化を知る必要がある。そこで、昨年に引き続き、プリオン感染の初期過程を解析の標的として、PrP^<Sc>蓄積と病変形成に伴い変動する宿主因子を網羅的に解析した。Total PrP量でPrP^<Sc>の蓄積を評価した結果、Chandler株感染マウスの脳では、Obihiro株よりも早期からPrP^<Sc>の蓄積が起こることが明らかとなった。この結果は、Chandler株感染マウスでObihiro株よりも早くから宿主応答が起こることと一致した。DNAマイクロアレイ解析の結果から、cxc110、cxc113、CD14,CD44、CD52、CD68などのケモカインあるいは免疫系に関連する遺伝子の発現が感染早期から上昇することが判明した。この中で神経保護作用が報告されているcxc110に着目し、cxc110遺伝子欠損マウスにプリオンを接種して病態の変化を調べた。その結果、cxc110遺伝子欠損マウスでは野生型マウス比べ潜伏期が短くなることから、cxc110はプリオンの病態進行を抑える働きがあることが示唆された。一方、供試マウス数は十分ではないが、Cd14欠損マウスでは、野生型マウスと比較して潜伏期が延長することを見出した。これらマウスにおける詳細な病態解析は次年度実施する予定である。なお、マウスの感染試験が長期間を要することから、平成19年度は研究費を繰越して、感染実験を継続した。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Instability of familial spongiform encephalopathy-related prion mutants2008

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Y., et al
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 366

      ページ: 244-249

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of prion susceptibility in Neuro2a mouse neuroblastoma cell subclones2007

    • 著者名/発表者名
      Uryu, M., et al
    • 雑誌名

      Microbiol. Immunol. 51

      ページ: 661-667

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Frequencies of PrP genotypes in meat breeds of Japanese sheep and trail of selective breeding in experimental sheep flock2007

    • 著者名/発表者名
      Ohara, J., et al
    • 雑誌名

      J. Vet. Med. Sci. 69

      ページ: 1325-1329

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of prion protein immune complex for bovine spongiform encephalopathy diagnosis using fluorescence correlation spectroscopy and fluorescence cross-correlation spectroscopy2007

    • 著者名/発表者名
      Fujii, F., et al
    • 雑誌名

      Anal. Biochem. 370

      ページ: 131-141

    • 査読あり
  • [雑誌論文] プリオン2007

    • 著者名/発表者名
      堀内基広
    • 雑誌名

      臨床とウイルス 35

      ページ: 293-300

  • [雑誌論文] 牛海綿状脳症2007

    • 著者名/発表者名
      中満智史、堀内基広
    • 雑誌名

      臨床とウイルス 35

      ページ: 301-310

  • [雑誌論文] ヒト以外のプリオン病-特にウシ海綿状脳症について-2007

    • 著者名/発表者名
      堀内基広、中満智史
    • 雑誌名

      日本臨床 65

      ページ: 1515-1520

  • [学会発表] Prion propagation and its inhibition2007

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi, M.
    • 学会等名
      The 14th International Symposium for Zoonosis Control
    • 発表場所
      札幌(北海道大学)
    • 年月日
      2007-10-31
  • [学会発表] プリオン持続感染細胞内における異常型プリオン蛋白質の量的変動2007

    • 著者名/発表者名
      中満智史, 他
    • 学会等名
      第55回日本ウイルス学会
    • 発表場所
      札幌(札幌コンベンションセンター)
    • 年月日
      2007-10-22
  • [学会発表] 抗PrP抗体の脳室内投与によるプリオン病の治療効果2007

    • 著者名/発表者名
      宋昌鉉, 他
    • 学会等名
      第55回日本ウイルス学会
    • 発表場所
      札幌(札幌コンベンションセンター)
    • 年月日
      2007-10-22
  • [学会発表] 神経芽腫細胞Neuro2aサブクローンにおけるプリオンの細胞間伝播2007

    • 著者名/発表者名
      瓜生匡秀, 他
    • 学会等名
      第55回日本ウイルス学会
    • 発表場所
      札幌(札幌コンベンションセンター)
    • 年月日
      2007-10-22
  • [学会発表] プリオンの増殖とその抑制2007

    • 著者名/発表者名
      堀内基広
    • 学会等名
      第55回日本ウイルス学会
    • 発表場所
      札幌(札幌コンベンションセンター)
    • 年月日
      2007-10-21
  • [学会発表] Cell-density-dependent fluctuation of PrP-res in prion-infected Neuro2a cells2007

    • 著者名/発表者名
      Nakamitsu, S., et al
    • 学会等名
      Prion 2007
    • 発表場所
      エジンバラ、イギリス(エジンバラ国際会議場)
    • 年月日
      2007-09-26
  • [学会発表] Effect of intraventricular infusion of anti-PrP mAbs on the disease progression in scrapie-infected mice2007

    • 著者名/発表者名
      Song, C. -H., et al
    • 学会等名
      Prion 2007
    • 発表場所
      エジンバラ、イギリス(エジンバラ国際会議場)
    • 年月日
      2007-09-26

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi