• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

東南アジア大陸部における農業集約化進行による環境劣化の評価とその修復

研究課題

研究課題/領域番号 18208028
研究機関京都大学

研究代表者

縄田 栄治  京都大学, 農学研究科, 教授 (30144348)

研究分担者 間藤 徹  京都大学, 農学研究科, 教授 (50157393)
赤松 美紀  京都大学, 農学研究科, 准教授 (70183134)
河野 泰之  京都大学, 東南アジア研究所, 教授 (80183804)
舟川 晋也  京都大学, 農学研究科, 准教授 (20244577)
矢内 純太  京都府立大学, 農学研究科, 准教授 (00273491)
キーワード東南アジア大陸部 / 集約化 / 作付体系 / 持続性 / 農業環境 / 農薬 / 気候変化 / 畑作
研究概要

今年度は、主としてタイとラオスにおいて研究を進めた。タイでは、中部において、作付体系の多様性に関する現地調査を継続し、昨年度の作付体系と変化が見られた農家に対して聞き取り調査を行った。その結果、土地利用および作付体系の多様性が、地域レベルで維持されていること、その一つの要因である作付作物の変動が、バイオエネルギー原料としての有用性や、穀物市場の高騰などによる、畑作物需要の増加によりもたらされたことが明らかになった。一方で、集約化の進行は見られるが、肥料価格の高騰が化学肥料の増加に歯止めをかけている傾向も見られた。タイ北部では、常畑化した、かつての焼畑地の畑作環境の持続性に関する現地調査を継続した。調査地のある小流域を流れる河川水のりん含量の分析から、昨年と同様、顕著な河川水の汚染は認められなかったが、河川水のりん含量は季節的変動が大きく、施肥と降雨によって、環境中へ放出されるりんの量が規定されることを示唆された。タイ東北部では、農家のサトウキビ圃場で、砂質土壌の有機物動態と微生物バイオマス及び作物生育の関係を明らかにした。また、大学内の試験圃場では、トウモロコシの肥料試験を行い、タイ東北部でのトウモロコシ栽培において、窒素とカリウムが大きな収量規定要因となることを明らかにし、この地域における好適施肥管理法確立への基礎資料を提供した。一方、ラオス北部では、焼畑の近年の動態と休閑林植生に関する調査を行い、近年の焼畑休閑期間の短縮により、休閑林植生の変化、特にタケの増加が著しいことを見出した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] タイの農薬事情-バンコク近郊農業地帯における環境中の残留農薬-2008

    • 著者名/発表者名
      赤松美紀
    • 雑誌名

      日本農薬学会誌 33(印刷中)

  • [雑誌論文] 熱帯農学におけるモデル・リモートセンシングデータの活用と現地調査の融合2007

    • 著者名/発表者名
      縄田栄治
    • 雑誌名

      熱帯農業 51

      ページ: 209-215

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of nutrient availability of sandy soil in Northeast Thailand with reference to growth, yield and nutrient uptake by maize2007

    • 著者名/発表者名
      Yanai, J., S. Nakata, S. Funakawa, E. Nawata, R. Katawatin, T. Tulaphitak and T.
    • 雑誌名

      Japan. J. Trop. Agric. 51

      ページ: 169-176

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東南アジア大陸部における農業・土地利用動態に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      縄田栄治
    • 雑誌名

      熱帯農業 51

      ページ: 250-253

  • [雑誌論文] Profile description, properties, and classification of seven typical upland soils formed under different climatic conditions in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, T., S. Funakawa and T. Kosaki
    • 雑誌名

      Pedologist 51

      ページ: 24-34

    • 査読あり
  • [学会発表] Field measurement of short-term dynamics of soil organic matter and microbial biomass after simulated rainfall in two different soil texture croplands in tropical Thailand2007

    • 著者名/発表者名
      Sugihara S., S. Funakawa and T. Kosaki
    • 学会等名
      8th Conference of the East and Southeast Asian Federation of Soil Science
    • 発表場所
      Tsukuba, JAPAN
    • 年月日
      2007-10-23
  • [図書] 第6章 耕地の崩壊と東南アジアの農業, 「生物資源から考える21世紀の農学第1巻作物生産の未来を拓く」2008

    • 著者名/発表者名
      縄田栄治
    • 総ページ数
      252(153-188)
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [図書] 東南アジア大陸部の雨緑樹林と農の生態(『論集モンスーンアジアの生態史第1巻 生業の生態史』(河野泰之責任編集))2008

    • 著者名/発表者名
      河野泰之、加藤真、百村帝彦
    • 出版者
      弘文堂(印刷中)(所収)
  • [図書] 東南ジア大陸部における焼畑と村落の変容(『論集モンスーンアジアの生態史 第2巻 地域の生態史』(C.ダニエルス責任編集))2008

    • 著者名/発表者名
      広田勲、中西麻美、縄田栄治、河野泰之
    • 出版者
      弘文堂(印刷中)(所収)

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi