研究課題
雌性生殖器での精子機能制御に関する研究を行い、次のような結果を得た。まず、これまで重要視されてこなかった卵子を包囲する卵子卵丘細胞塊による精子制御機構を研究した。すでに作製している精子ヒアルロニダーゼHYAL5とSPAM1の欠損マウス精子を用いて体外受精系で調べたところ、HYAL5が欠損しても著しい影響が精子機能には見いだせなかったが、SPAM1欠損により精子の卵子卵丘細胞塊への侵入と卵子透明帯への到達が極端に遅延することが判明した。また、卵子卵丘細胞塊からの卵丘細胞分散を指標として、それに関与する精子タンパク質の同定を試みた。予想通り、HYAL5とSPAM1はその分散に関与していたが、興味あることにセリンプロテアーゼACRやPRSS21が分散を有意に促進させていることが明らかになった。他方、精子アクロソーム反応を惹起する因子が卵子卵丘細胞塊に含まれているごとが明確になり、現在、その精製と同定を行っている。このように、卵子卵丘細胞塊へ侵入した精子は、透明帯へ到達する以前にアクロソーム反応を起こしており、それによって卵丘細胞層通過を容易にしている可能性が見いだされた。実際に、ACR欠損精子でも卵丘細胞層通過の遅延が見いだされた。一方、子宮や卵管から分泌される精子受精能付与因子の精製を行い、化学構造決定を試みたが明確な結果は得られなかった。しかし、その分子が酸やアルカリに対してある程度の抵抗性を持つため、おそらく通常のタンパク質ではないことが示唆された。
すべて 2008 その他
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)
Int. J. Dev. Biol. 52
ページ: 667-682
Genes Calls 13
ページ: 1001-1013
J. Reprod, Dev. 54
ページ: 244-249
http://www.agbi.tsukuba.ac.jp/~tblab/