• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 自己評価報告書

雌性生殖器での精子機能制御の仕組み

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18208029
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用分子細胞生物学
研究機関筑波大学

研究代表者

馬場 忠  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (40165056)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード受精 / 子宮 / 輸卵管 / 精子機能 / マウス
研究概要

この研究では、精子が雌性生殖器内で子宮から輸卵管へ移動し卵管膨大部で卵子と融合するまでの過程で起こる仕組みを明らかにするための基礎研究を推進する。具体的には、マウス子宮や卵管での精子の受精能獲得機構や卵管膨大部での卵子卵丘細胞複合体による精子選別機構などに関する研究を行い、哺乳動物雌性生殖器での精子機能制御機構に関して総括的にまとめる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Reduced fertility of mouse epididymal sperm lacking Prss21/Tesp5 is rescued by sperm exposure to uterine microenvironment2008

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, M., Honda, A., Ogura, A., Kashiwabara, S., Fukami, K., and Baba, T.
    • 雑誌名

      Genes Cells 13

      ページ: 1001-1013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sperm penetration through cumulus mass and zona pellucida2008

    • 著者名/発表者名
      Kim, E., Yamashita, M., Kimura, M., Honda, A., Kashiwabara, S., and Baba, T.
    • 雑誌名

      Int. J. Dev. Biol 52

      ページ: 677-682

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acrosome reaction of mouse epididymal sperm on oocyte zona pellucida2007

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, M., Yamagata, K., Tsumura, K., Nakanishi, T., and Baba, T.
    • 雑誌名

      J. Reprod. Dev 53

      ページ: 255-262

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mouse sperm lacking ADAM1b/ADAM2 fertilin can fuse with the egg plasma membrane and effect fertilization2006

    • 著者名/発表者名
      Kim, E., Yamashita, M., Nakanishi, T., Park, K. -E., Kimura, M., Kashiwabara, S., and Baba, T.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem 281

      ページ: 5634-5639

    • 査読あり
  • [学会発表] Functional defects of Tesp5-deficient mouse sperm in fertilization in vitro are restored by sperm transit through the uterus2007

    • 著者名/発表者名
      Baba, T.
    • 学会等名
      Gordon Research Conferences
    • 発表場所
      New Hampshire
    • 年月日
      2007-07-17
  • [備考]

    • URL

      http://www.agbi.tsukuba.ac.jp/~tblab/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi