• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

プロテアーゼの分子認識に基づく難病治療薬のデザインと医薬化学研究

研究課題

研究課題/領域番号 18209005
研究機関京都薬科大学

研究代表者

木曽 良明  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (40089107)

研究分担者 木村 徹  京都薬科大学, 薬学部, 助手 (70204980)
キーワードプロテアーゼ / 分子認識 / プロテアーゼ阻害剤 / ドラッグデザイン / 基質遷移状態 / β-セクレターゼ / プラスメプシン / HIVプロテアーゼ
研究概要

我々は基質遷移状態概念に基づいて,アスパラギン酸プロテアーゼ阻害剤のデザインと合成を行い,ヒドロキシメチルカルボニル(HMC)イソステアが,理想的な遷移状態ミミックであることを見いだし、さらに,低分子化も行ってきた。
プロテアーゼと阻害剤との相互作用解析に基づいて理想的な遷移状態ミミックであるHMCイソステアを含むジペプチド型HIVプロテアーゼ阻害剤をデザインすることにより,組織移行性の高い低用量抗HIV薬の開発をめざした.さらに,ジペプチド型低分子HIVプロテアーゼ阻害剤は,既存薬耐性ウイルスに効力を示しており,変異のパターンも異なっており耐性と副作用の問題点克服の可能性が示唆された。
このようなプロテアーゼにおける有用な阻害剤設計の方法論を,様々な疾病関連プロテアーゼに応用して,マラリア,アルツハイマー病などの難病克服を目指した分子認識に基づく治療薬のデザイン・合成と構造最適化・プロドラッグ等の医薬化学研究を行いその開発への指針を示した.
アルツハイマー病治療薬をめざしたBACE1阻害剤研究においては、P4位に、様々な水素結合受容基を有する化合物を合成し、そのうち、KMI-574が培養細胞中及びin vitroで高いBACE1阻害活性を示した。また、HMCイソステアを含む新しいアミノ酸フェニルチオノルスタチンを組み入れたペプチドKMI-538が強いBACE1阻害活性を示した。
SARS治療薬をめざした、コロナウイルスプロテアーゼ研究においては、C末端にトリフルオロメチルケトン基を有するペプチドが強い阻害活性を有することを示した。
マラリア治療薬をめざしたPlasmepsin阻害剤研究においては、高活性阻害剤KNI-10006をリードとして構造活性相関研究を進め、高活性化合物KNI-10333を得た。
難病治療薬をめざして、分子認識に基づく阻害剤研究を着実に進めている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Design and synthesis of BACE1 inhibitors containing a novel norstatine derivative (2R, 3R)-3-amino-2-hydroxy-4-(phenylthio)butyric acid.2007

    • 著者名/発表者名
      Zyta Ziora
    • 雑誌名

      Bioorganic Medicinal Chemistry Letters 17・6

      ページ: 1629-1633

  • [雑誌論文] アルツハイマー病の治療薬をつくる.2006

    • 著者名/発表者名
      石浦章一
    • 雑誌名

      日経サイエンス 36・4

      ページ: 64-69

  • [雑誌論文] 今エイズ薬研究はどうなっているか.2006

    • 著者名/発表者名
      日高興士
    • 雑誌名

      化学 61・5

      ページ: 25-29

  • [雑誌論文] β-Secretase inhibitors : Modification at the P4 position and improvement of inhibitory activity in cultured cell.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Hamada
    • 雑誌名

      Bioorganic Medicinal Chemistry Letters 16・16

      ページ: 4354-4359

  • [雑誌論文] Synthesis of glutamic acid and glutamine peptides possessing a trifluoromethyl ketone group as SARS-CoV 3CL protease inhibitors.2006

    • 著者名/発表者名
      Magne O. Sydnes
    • 雑誌名

      Tetrahedron 62・36

      ページ: 8601-8609

  • [雑誌論文] Views on amyloid hypothesis and secretase inhibitors for treating Alzheimer's disease : Progress and problems.2006

    • 著者名/発表者名
      Jeffrey-Tri Nguyen
    • 雑誌名

      Current Pharmaceutical Design 12・33

      ページ: 4295-4312

  • [産業財産権] Preparation of 3-amino-2-hydroxybutanamide deriva-tives as β-secretase inhibitors2006

    • 発明者名
      Yoshiaki Kisoほか
    • 権利者名
      大日本住友製薬
    • 産業財産権番号
      国際特許、WO2007029587
    • 出願年月日
      2006-08-31
    • 取得年月日
      2007-03-15

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi