• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

がん細胞に表面吸着/内部侵入する磁性ビーズの開発と診断・治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18209019
研究機関東京工業大学

研究代表者

阿部 正紀  東京工業大学, 大学院理工学研究科, 教授 (70016624)

研究分担者 半田 宏  東京工業大学, 大学院理工学研究科, 教授 (80107432)
甲田 英一  東邦大学, 医学部, 教授 (80101989)
キーワードフェライト粒子 / ウィルスカプシド / MRI造影効果 / T1強調 / ハイパーサーミア / 磁性ビーズ
研究概要

病原性と毒性のないウイルスSV40を分解して得た蛋白質の五量体の自己組織能を利用して、直径8nmおよび20nmのフェライト粒子を内包したウイルスカプシド・ビーズ(粒径はそれぞれ、15nmおよび32nm)の作製に成功した。これをサル由来のCVI培養細胞内に導入できることを確認した。
粒径が4-60nmのフェライト粒子を作製し、クエン酸およびジメチルカプトコハク酸で表面被覆したビーズを作製して、MRI造影効果を測定した。粒径の小さいフェライトビーズは、T1強調により、陽画像が明確に観測され、粒径が小さくなるほどR2/R1が1に近づくことがわかった。したがって、従来のGdを用いた造影剤に取って代われる、より高性能なT1強調・陽画の造影剤として用いることが可能であることを明らかにした。特に、0.3Tの磁界中でのMRI造影効果が、1.5Tの強力磁界を用いた場合よりも強いT1画像信号を示す傾向が見られ、有利であることがわかった。また、粒径の大きな(30-60nm)フェライト粒子もT2短縮・陰画の造影剤として使用可能であることを見出した。
抗がん磁気ハイパーサーミア用の発熱体としての性能を評価するために、一次粒子の径が8-40nmのフェライト微粒子を作製して、クエン酸で表面被覆して、100-900MHzの交流磁界による発熱効率を測定した。粒径18nmのフェライト微粒子の発熱効率が全周波数領域で最も高くなる結果が得られ、ネール緩和とブラウン緩和による理論計算結果とも一致した。さらに、クエン酸による被覆量を変えて、凝集して構成された二次粒子の大きさを最大5500nmまでも増大させても、発熱効率は1/2程度に減少したにとどまった。したがって、発熱効率は本質的に一次粒子の径で定まる事を明らかにすることができた。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (4件) 産業財産権 (6件)

  • [雑誌論文] Mutational analysis of the carboxyl-terminal region of the SV40 major capsid protein VI1.2007

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, N., Kawano, M., Tsukamoto, H., Enomoto, T., Inoue, T., Takahashi, R., Nakanishi, A., Imai, T., Wada, T., Handa, H.
    • 雑誌名

      J. Biochem 141

      ページ: 279-286

  • [雑誌論文] Preparation of size controlled (30-100 nm) magnetite nanoparticles for biomedical applications.2007

    • 著者名/発表者名
      Nishio, K., Ikeda, M., Gokon, N., Tsubouchi, S., Narimatsy, H., Mochizuki, Y., Sakamoto, S., Snadhu, A., Abe, M., Handa, H
    • 雑誌名

      J. Magn. Magn. Mater. 310,2

      ページ: 2408-2410

  • [雑誌論文] Identification of a chemical substance thati is immobilized to ferrite nanoparticles (FP).2007

    • 著者名/発表者名
      Nishio, K., Gokon, N., Hasegawa, M., Ogura, Y., Ikeda, M., Narimatsu, H., Tada, M., Yamaguchi, Y., Sakamoto, S., Abe, M., Handa, H
    • 雑誌名

      Colloid and Surface B : Biointerfaces 54,22

      ページ: 249-253

  • [雑誌論文] Adeno-associated wirus site-specific integration is regulated by TRP-185.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, N., Suzuki, M., Kawano, M., Inoue, T., Takahashi, R., Tsukamoto, H., Enomoto, T., Yamaguchi, Y., Wada, T., Handa, H.
    • 雑誌名

      J. Virol. 81

      ページ: 1990-2001

  • [雑誌論文] A new mechanism of methotrxate action revealed by target screening with affinity beads.2006

    • 著者名/発表者名
      Uga, H., Kuramori, C., Ohta, A., Tsubio, Y., Tanaka, H., Hatakeyama, M., Yamaguchi, Y., Takahashi, T., Kizaki, M., Handa, H.
    • 雑誌名

      Mol. Pharmacol. 70

      ページ: 1832-1839

  • [雑誌論文] Porphrin accumulation in mitochondria is mediated by 2-oxoglutarate carrier.2006

    • 著者名/発表者名
      Kabe, Y., Ohmori, M., Shinouchi, K., Tsubio, Y., Hirao, S., Azuma, M., Watanabe, H., Okura, I., Handa, H.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 281

      ページ: 31729-31735

  • [雑誌論文] Direct Detection of Redox Redox Reactions of Sulfur-containing Compounds on Ferrite Nanoparticle (FP) Surgace.2006

    • 著者名/発表者名
      Nishio, K., Gokon, N., Tsubouchi, S., Ikeda, M., Narimatsu, H., Sakamoto, S., Izumi, Y., Abe, M., Hanada, H.
    • 雑誌名

      Chem. Lett. 35

      ページ: 974-975

  • [雑誌論文] The VP2/VP3 minor capsid ptotein of SV40 promotes the in vitro assembly of the major capsid protein VP1 into particles.2006

    • 著者名/発表者名
      Kawano, M., Inoue, T., Tsukamoto, H., Takaya, T., Enomoto, T., Takahashi, R.U., Yokoyama, N., Yamamoto, N., Nakanishi, A., Imai, T., Wada, T., Kataoka, K., Handa, H.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 281

      ページ: 10164-10173

  • [雑誌論文] Detection of magnetically labeled DNA using pseudomorphic AlGaAs/InGaAs heterostructure micro-Hall biosensor.2006

    • 著者名/発表者名
      Togawa, K., Sanbonsugi, H., Sandhu, A., Narimatsu, H., Nishio, K., Handa, H.
    • 雑誌名

      J. Appl. Phys. 99

      ページ: 08P109

  • [雑誌論文] High efficiency Hall effecti micro-biosensor platform for detection of magnetically labeled biomolecules.

    • 著者名/発表者名
      Sandhu, A., Kumagai, Y., Lapicki, A., Sakamoto, S., Abe, A., Handa, H.
    • 雑誌名

      美汚染祖rs安dBioelectronics (in press)

  • [図書] トコトンやさしいタンパク質の本2007

    • 著者名/発表者名
      半田宏 共著
    • 総ページ数
      126-12
    • 出版者
      B&Tブックス日刊工業新聞社
  • [図書] ナノ粒子分散系の化学と技術2006

    • 著者名/発表者名
      半田宏 共著
    • 総ページ数
      295-307
    • 出版者
      シーエムシー出版
  • [図書] ライフサイエンスニュースレター2006

    • 著者名/発表者名
      半田宏, 阿部正紀
    • 総ページ数
      31-33
  • [図書] 磁性ピーズのバイオ・環境技術への応用展開2006

    • 著者名/発表者名
      半田宏, 阿部正紀, 野田紘憙 監修
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      株式会社シーエムシー出版
  • [産業財産権] 球状フェライトナノ粒子及び園製造方法2007

    • 発明者名
      阿部正紀, 半田宏, 中川貴, 多田大, 嶋津隆一
    • 権利者名
      東京工業大学
    • 産業財産権番号
      特願2007-000649
    • 出願年月日
      2007-01-05
  • [産業財産権] ウイルス粒子様構造体およびそれを含有する製剤2006

    • 発明者名
      半田宏, 榎本輝也, 井上隆昌, 澤田航, 西尾広介, 竹山敏久, 上田栄一, 西脇州
    • 権利者名
      東京工業大学コニカミノルタエムジー株式会社
    • 産業財産権番号
      特願2006-102351
    • 出願年月日
      2006-04-03
  • [産業財産権] 薬剤スクリーニングのための複合体2006

    • 発明者名
      半田宏, 澤智華, 加部泰明, 坂本聡, 西尾広介, ユングテツマウチット, 倉森見典, 古川正一郎, 井上敏
    • 権利者名
      東京工業大学チッソ株式会社
    • 産業財産権番号
      特願2006-125348
    • 出願年月日
      2006-04-28
  • [産業財産権] ウイルス感染阻害薬のスクリーニング法及びビスフォスフォネートを含む感染阻害薬2006

    • 発明者名
      半田宏, 澤智華, 廣田雅隆, 山田丈
    • 権利者名
      東京工業大学
    • 産業財産権番号
      特願2006-311865
    • 出願年月日
      2006-11-17
  • [産業財産権] 抗腫瘍剤に対する腫瘍細胞の感受性増強剤2006

    • 発明者名
      梅澤一夫, 石井智佳, 高本奈緒, 半田宏
    • 権利者名
      学校法人慶応義熟
    • 産業財産権番号
      特願2006-274257
    • 出願年月日
      2006-10-05
  • [産業財産権] 蛍光機能具備磁性ポリマー粒子とその製造方法2006

    • 発明者名
      半田宏, 阿部正紀, 北善紀, 西尾広介
    • 権利者名
      東京工業大学
    • 産業財産権番号
      特願2006-313493
    • 出願年月日
      2006-11-20

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi