• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

アディポネクチン受容体の生理・病態生理的意義解明と生活習慣病治療の分子標的同定

研究課題

研究課題/領域番号 18209033
研究機関東京大学

研究代表者

門脇 孝  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (30185889)

研究分担者 植木 浩二郎  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (00396714)
山内 敏正  東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (40372370)
原 一雄  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (50359600)
窪田 直人  東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (50396719)
戸辺 一之  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (30251242)
キーワード糖尿病 / アディポカイン / 受容体
研究概要

我々は発生工学的手法によりアテイホネクチン受容体AdipoR1,AdipoR2の遺伝子欠損マウスを作成し,AdipoR1とAdipoR2の両方をノックアウトすると,アディポネクチン結合と血糖降下作用等が消失すること,すなわち,AdipoR1,AdipoR2が生体内におけるディポルクチンの主要な受容体であることを示した(Nat.Med.13:332,2007)。またAdipoR1,R2ダブル欠損マウスが耐糖能障害とインスリン抵抗性を,AdipoR2欠損マウスがインスリン抵抗性を,AdipoR1,R2ダブル欠損マウスは両者を足し合わせたようなより顕著な糖尿病とインスリン抵抗性を,呈した。そのメカニズムとしてAdipoR1,R2ダブル欠損マウスです,インスリンの標的器官において,中性脂肪含量,炎症,酸化ストレスの増加が存在し,クランプ試験において糖新生の亢進と糖取り込みの低下の両方が認められ,全身での糖利用の低下が認められること,すなわち肝臓,骨格筋両方のインスリ抵抗性を示すころを明かにした(Nat.Med.13:332,2007)。さらに,メタボリックシンドロームデル動物においては,このAdipoRの量が低下していてメタボリックシンドローム原因の一部になっていること,子及び,AdipoR1の発現量をアディポネクチン存在したに増加させることはAMPKの活性化をもたらす事,AdipoR2の量を増加させることはPPARaの活性化,抗炎性,抵酸化ストレス作用を介して,実際に生体内においてメタボリックシンドロームを改善させることを示した(Nat.Med.13:332,2007)。さらに,絶食や飢餓によって増加したアディポネクチンの中で中分子量のアデイポネクチン,ヒトにおいてはアルブミンと結合した3量体アディポネクチン(Clin.Chem.53:1541,2007)が視床下部弓状核にあるAdipoR1を介してAMPキナーゼを活性化し,摂食を亢進させることを示した(CELLMetab.6:55,2007;FEBSLett.582:74,2008)。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件)

  • [雑誌論文] The physiological and pathophysiological role of adiponectin and adiponectin receptoiCs in the peripheral tissues and CNS2008

    • 著者名/発表者名
      Kadowaki T, Yamauchi T, Kubota N.
    • 雑誌名

      FEBS Lett 582

      ページ: 74-80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Targeted disruption of AdipoRl and AdipoR2 causes abrogation of adiponectin binding and metabohc actions2007

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi T, Nio Y, Maki T, Kobayashi M, Takazawa T, Iwabu M, Okada-Iwabu M, Kawamoto S, Kubota N, Kubota T, Ito Y, Kamon J, Tsuchida A, Kumagai K, Kozono H, Hada Y, Ogata H, Tbkuyama K, Tsunoda M, Ide T, Murakami K, Awazawa M, Takamoto I, Froguel P, Hara K, Tobe K, Nagai R, Ueki K, Kadowaki T.
    • 雑誌名

      Nat Med 13

      ページ: 332-339

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adiponectin stimulates AMP-activated protein kinase in the hypothalamus and increases food intake2007

    • 著者名/発表者名
      Kubota N, Yano W, Kubota T, Yamauchi T, Itoh S, Kumagai H, Kozono H, Takamoto I, Okamoto S, Shiuchi T, Suzuki R, Satoh H, Tsuchida A, Moroi M, Sugi K, Noda T, Ebinuma H, Ueta Y, Kondo T, Araki E, Ezaki O, Nagai R, Tobe K, Terauchi Y, Ueki K, Mimokoshi Y, Ueki K,Minokoshi Y,Kadowaki T.
    • 雑誌名

      CeU Metab 6

      ページ: 55-68

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improved EHSA for selective measmement of adiponectin multimers and identification of adipollectin in human cerebrospinal fluid2007

    • 著者名/発表者名
      Ebinuma H, Miida T, Yamauchi T, Hada Y, Hara K, Kubota N, Kadowaki T.
    • 雑誌名

      Clin Chem 53

      ページ: 1541-1544

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phenotypes of IRS-2 deficient mice produced by reproductive technology are stable2007

    • 著者名/発表者名
      Hashmoto H, Arai T, Ohnishi Y, Eto T, Ito M, Hioki K, Suzuki R, Yamauchi T, Ohsugi M, Saito M, Ueyama Y, Tobe K, Kadowaki T, Tamaoki N, Kosaka K.
    • 雑誌名

      Exp Anim 56

      ページ: 149-154

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adiponectin inhibits the growth and peritoneal metastasis of gastric cancer through its specific membrane receptors AdipoRI and AdipoR22007

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa M, Kitayama J, Yamauchi T, Kadowaki T, Maki T, Miyato H, Yamashita H, Nagawa H.
    • 雑誌名

      Cancer Sci 98

      ページ: 1120-1127

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi